本州と九州をつなぐトンネルが、関門トンネルです。昭和33年に完成した世界初の海底トンネルらしいです。 トンネルの長さは、3,461メートルもあります。
門司側の入り口。 普通車200円。軽自動車は100円です。

彼氏がトンネルの側面に書かれている、県境やらの文字を写真に収めようと頑張ったのですが・・・
走る車の中からとるのは、非常に難しいことが分かりました。(ほとんど激しく手ぶれしてました)
これがトンネルの中。

下関側。下関側より門司側の方が、ふぐに吸い込まれる感じで良いですよね。

人気blogランキング
に参加してます。応援してね
門司側の入り口。 普通車200円。軽自動車は100円です。

彼氏がトンネルの側面に書かれている、県境やらの文字を写真に収めようと頑張ったのですが・・・

これがトンネルの中。

下関側。下関側より門司側の方が、ふぐに吸い込まれる感じで良いですよね。




考えてみると海底トンネルなんですよね。
すごいですね。
あの桟橋を走りましたね、(関釜連絡船が停泊しているのを見掛けましたが、確か興安丸ではなかったですかね?)
二、三度列車のトンネルはとおりましたが、このトンネルは利用した事がありません。
その後は橋利用。
こうしてみると、やっぱり古い人間ですね。
私も小さい頃、親に「海の中通ってるんだよ」って言われて、不思議に思ったことを思い出しました。
今でも、どんな仕組みで海底にトンネルが通ってるのか、実のところよく分かってません
関門トンネルの上(?)だったと思うんですが、人道も通ってるんですよ
私も久しぶりにトンネルを利用しました。母が、「トンネルの中は、暗くて嫌だ!!」というので、ここ何年も関門橋しか通ってませんでした。
たまにトンネル通ってみるのも気分が変わって良いですよ