コメント
お疲れ様でした。
(
京都で定年後生活
)
2015-07-22 16:22:11
こんにちは
暑いなかの撮影、ご苦労様でした。
縄がらみが丁寧に撮影されて、見事です。
蝶結び、海老結びもよくわかります。
祇園祭は今晩と明日が宵山、明後日巡行です。
前祭も台風が通過する最悪のお天気でしたが、後祭もまた台風の影響がでそうです。
なんとか無事に巡行できればと思っています。
京都で定年生活様
(
チー子
)
2015-07-22 21:24:20
京都様のブログを見せて貰い随分勉強になり、自分の目の向け方も違てきたように思います
これからも京都の事教えてくださいね
後祭の巡業無事に過ぎる事を祈ります
祇園祭山鉾を支えている綱
(
anikobe
)
2015-07-23 10:29:48
もうすぐ祇園祭ですね。
学生時代に友達の下宿に泊めてもらって、あの熱気の中を観ていた以来、行ったことがありません。テレビでの中継やニュースを楽しんでいる程度です。
釘1本を使わないで、すべて綱結びで組み立てられていく古来の技術が受け継がれていくことの素晴らしさに、感動しました。
今年もテレビでの祇園祭の山鉾巡行を楽しませていただきます。
こんにちは
(
花ごよみ
)
2015-07-23 15:43:25
祇園祭りの撮影
暑い中ご苦労様です。
裏方の祇園祭、興味深く見せていただきました。
後祭も無事巡行できるといいですね。
anikobe様
(
チー子
)
2015-07-23 20:53:11
縄がらみ 近くで見ていると芸術品ですね
見事な縄模様
さすが古い昔から受け継がれてきたお祭りですね
奥が深いです
一層祇園祭の重みが判ったような気がします
花ごよみ様
(
チー子
)
2015-07-23 20:56:35
あの日は暑かったです
上からの暑さより、下からの照り返し 京都は暑い
残念ながらテレビで見せて貰います
どういう風なテーマになさるかと…
(
yukariko
)
2015-07-28 12:07:45
撮影会に推薦したのは、引き初めが午後にあるからもう少し組み立てが終わっているだろうと思ったからですが、結構時間がかかる作業で、暑い日差しの中、撮られるテーマも皆様ばらばらでした。
だから8月の研鑽会も楽しみです。
祭り当日とは違った表情を撮っておられて、どのようにまとめられるのかなと思っていたので、感心して見せて頂きました。
チーコ様のカメラの視線の先にある景色、そしていろんな組み写真の見せ方がありますね。
yukariko様
(
チー子
)
2015-07-29 19:14:06
テーマ 何と表現しようかと迷いました。
祇園祭の内容も好く知らない私ですから下手なこともかけなく、見たままに表現するが善しかと思い、載せてみました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
暑いなかの撮影、ご苦労様でした。
縄がらみが丁寧に撮影されて、見事です。
蝶結び、海老結びもよくわかります。
祇園祭は今晩と明日が宵山、明後日巡行です。
前祭も台風が通過する最悪のお天気でしたが、後祭もまた台風の影響がでそうです。
なんとか無事に巡行できればと思っています。
これからも京都の事教えてくださいね
後祭の巡業無事に過ぎる事を祈ります
学生時代に友達の下宿に泊めてもらって、あの熱気の中を観ていた以来、行ったことがありません。テレビでの中継やニュースを楽しんでいる程度です。
釘1本を使わないで、すべて綱結びで組み立てられていく古来の技術が受け継がれていくことの素晴らしさに、感動しました。
今年もテレビでの祇園祭の山鉾巡行を楽しませていただきます。
暑い中ご苦労様です。
裏方の祇園祭、興味深く見せていただきました。
後祭も無事巡行できるといいですね。
見事な縄模様
さすが古い昔から受け継がれてきたお祭りですね
奥が深いです
一層祇園祭の重みが判ったような気がします
上からの暑さより、下からの照り返し 京都は暑い
残念ながらテレビで見せて貰います
だから8月の研鑽会も楽しみです。
祭り当日とは違った表情を撮っておられて、どのようにまとめられるのかなと思っていたので、感心して見せて頂きました。
チーコ様のカメラの視線の先にある景色、そしていろんな組み写真の見せ方がありますね。
祇園祭の内容も好く知らない私ですから下手なこともかけなく、見たままに表現するが善しかと思い、載せてみました。