コメント
 
 
 
鳥の小屋 (kotyanphoto)
2021-01-06 19:50:16
鳥を観察する小屋が有るのですか?
オナガが沢山いますね。
定番のヒドリガモも。
少なかったようですが、他の種類もたくさん来るのですね。
自分的には、ミコアイサとトモエガモにコハクチョウが好いです。
オシドリはドングリが無さそうで無理でしょうが。
 
 
 
琵琶湖 (みのこ)
2021-01-06 20:23:31
琵琶湖沿いの風景良いですね。
山にうっすらと雪化粧が綺麗。

オシドリもキンクロハジロも此処の湖にはコロナは関係ないのですね。
 
 
 
こんばんは (延岡の山歩人K)
2021-01-06 21:08:01
琵琶湖と雪化粧の山々
絵になる光景ですね
ナイスショットです

 >何時もは沢山の鳥がいてるのですが
鳥さんたちも「密集」を避けているのかな
あのテントの花は
鳥撮りさん達でしょうか
寒そうな中 熱い心が伝わる光景でした。




 
 
 
おはようございます! (源爺)
2021-01-07 08:56:20
潜ったり急に飛び立ったり、ユ-モラスなキンクロは人気者です・・
蜻蛉池にも来るのですが最近は少なくなったような・・
撮って見たくなりました・・
 
 
 
kotyanphoto様 (チー子)
2021-01-07 13:53:46
大津の近くの鳥観察小屋で鳥の情報が掲示されています
この日はキンクロハジロ・スズガモ・オオバン・コガモ・ヒドリガモ  ”只今、来てます”と看板が出てます

コハクチョウは北の方”野鳥センター”近くまで行かないと最近は見れませんね
 
 
 
みのこ様 (チー子)
2021-01-07 13:58:46
何時もならばたくさんの鳥たちが餌をめがけて水から出て歩いてくるのですが、何故かこの日は寂しい数でした。

風が強くて静かな湖も大波小波で揺れていました。
風のためか水の色も濁っていました。

鳥インフルエンザに気を付けてくださいの看板はありました。
 
 
 
延岡の山歩人K様 (チー子)
2021-01-07 14:01:38
沢山のテントが張らているのにビックリしました。

家族連れですね バーベキュウを家族でしている姿も見れました
 
 
 
源爺様 (チー子)
2021-01-07 14:05:20
キンクロハジロは動きがあり見ていても目が離せません

花がない時期鳥です

我が家の蝋梅がもうそろそろ開くかな❓
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。