コメント
浦島伝説
(
anikobe
)
2014-11-07 22:12:37
ここに来ますといつも思うのですが、なぜこんな山のなっかと浦島さんと掛かっている伝説ののだろうって。
白い大きな岩の並びが、龍宮用から帰ってきて目を覚ました場所の設定に合っているのでしょうね。信州に行く時高速を使わないで、この辺りを楽しむのが好きですし、中央線に乗りますと、ここでスピードを落として説明が入るのも面白く感じます。今もそうやっているのかしら。
anikobe様
(
チー子
)
2014-11-08 18:32:41
色んな所によく旅をされておられるのですね
私友達のブログを見てから、是非行きたいところで
今回やっと実現でき、興奮気味で写真を撮っておりました。奇岩絶景で良い所でした。
時々列車の音にビックリしておりましたが、スピードを落しているか??
こんばんは
(
花ごよみ
)
2014-11-08 23:52:05
奈良井に行く途中電車の中から
見ました。
降りて見ることができるのですね。
柱状節理でできた奇岩なんですね。
花ごよみ様
(
チー子
)
2014-11-09 17:47:02
やはり中央線は”寝覚の床”で列車がゆっくりと説明入りですか
下りていくには階段が結構きついですが、岩の上にも若い人は行っておられましたよ
浦島堂にも入れますよ
奈良井の宿の帰りに国道から見ましたが…
(
yukariko
)
2014-11-09 22:18:41
何度も見晴らし所や電車からも見ていますが、このスケールの凄さは遠目ではわかりません。
やはり自分の車で行かないと駄目ですね(笑)
紅葉が進んでいる山の色もきれいですし、白い石との対比でお互いを引き立たせていますね。
yukariko様
(
チー子
)
2014-11-10 14:14:56
言われる通り自分の目で見ることが1番迫力あると思います。
だけど折角目の前にして、階段の数を聞きあきらめて帰られる方もありますよ
頑張って行ってよかったです
Unknown
(
がーこ
)
2014-11-10 14:43:51
こんにちは!
まあ~素敵なところですね!
浦島太郎の寝覚の床ですか?
上手いネーミングですね。
紅葉と石のコラボの中ゆっくりと
のんびりとしてみたいです。
ナイス!
がーこ様
(
チー子
)
2014-11-10 20:14:33
浦島太郎のの寝覚めの床 夢があって好きです
わざわざ浦島堂 作ってありますよ(笑)
だけど木曽川の流れによって作られた
この景色見事です
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
白い大きな岩の並びが、龍宮用から帰ってきて目を覚ました場所の設定に合っているのでしょうね。信州に行く時高速を使わないで、この辺りを楽しむのが好きですし、中央線に乗りますと、ここでスピードを落として説明が入るのも面白く感じます。今もそうやっているのかしら。
私友達のブログを見てから、是非行きたいところで
今回やっと実現でき、興奮気味で写真を撮っておりました。奇岩絶景で良い所でした。
時々列車の音にビックリしておりましたが、スピードを落しているか??
見ました。
降りて見ることができるのですね。
柱状節理でできた奇岩なんですね。
下りていくには階段が結構きついですが、岩の上にも若い人は行っておられましたよ
浦島堂にも入れますよ
やはり自分の車で行かないと駄目ですね(笑)
紅葉が進んでいる山の色もきれいですし、白い石との対比でお互いを引き立たせていますね。
だけど折角目の前にして、階段の数を聞きあきらめて帰られる方もありますよ
頑張って行ってよかったです
まあ~素敵なところですね!
浦島太郎の寝覚の床ですか?
上手いネーミングですね。
紅葉と石のコラボの中ゆっくりと
のんびりとしてみたいです。
ナイス!
わざわざ浦島堂 作ってありますよ(笑)
だけど木曽川の流れによって作られた
この景色見事です