himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

遅くなりましたが網状星雲です

2023年11月08日 | 天体写真

この夏に撮影して試してみたかったことがやっと叶いました。

それはCMOSカメラ ASI533MC Proとカメラレンズを組み合わせた撮影です。

撮影対象は網状星雲 NGC6960、NGC6992で全体を構図に収めました。

ITLE:NGC6992,6960網状星雲
DATE:2023-11-02
撮影場所:三重県民の森
カメラ:ZWO ASI533MC-Pro
鏡筒orレンズ:OLYMPUS DIGITAL 150mm F2
コンバーションレンズ:none
焦点距離:150mm
F値:F2
露出時間:180sec
コマ数 : 40コマ
フィルター:DBP
Gain:0
冷却温度 : -10℃
赤道儀:SW EQ5Pro
オートガイド:PHD2 ZWO ASI 120MM-mini
ガイド鏡:30x130mm
画像処理:PI、Ps、Lrで仕上げ 、トリミングなし   

撮影に使ったレンズは、OLYMPUS DIGITAL 150mm F2で古いフォーサーズですが、F2の大口径で非常にシャープな像を結ぶレンズです。

533MC Proはセンサーサイズが11.3mmx11.3mmの真四角で、フォーサーズのレンズとの組み合わせは理想的だと思います。

ただ難点はマニュアルフォーカスが出来ないことです。カメラに取り付けてピントリングを回せばマニュアルでフォーカスするのですが電気が無いとレンズ単体では動きません。

レンズの接点とカメラの接点をバイパスの配線で繋いで試したこともありますが複雑で面倒なのであきらめました。

このレンズはミラーレスでは無く、一眼レフ用でバックフォーカスが長いので18mm位の厚さの短いヘリコイドを作りレンズとカメラの間に組み込むこととしました。

原始的ですがこの方法が一番シンプルで確実ですね。そしてマウントの中には31.7mmのフィルターが組み込めます。

 

画像処理はPIのWBPPから行いました。

アノテーション画像

CMOSカメラのGainは”0”で撮影しましたが、100位の方が良かったのかな?、などと思っていますが、お試し的にはまずまずかと思います。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿