ハルの生活。

健康法ブログ。

 こんにちは、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 今日も私は健康です。 嬉しいです。

いつまでこの状態が続くかは、わかりませんが、

できれば今の習慣を維持(いじ)していきたいです。

 

 今日も、そんな健康のための習慣をご紹介。

 

 私のメインの健康法の本は、3冊ありますが、

やや効き目の強い本を紹介。

効き目が強いですが、その分お金がかかります…。

 

 →タイトル「ストレス脳が幸せ脳に変わる 朝5分の習慣」

  1400円+税

 

 この本で伝えたい事の要点でも書きます。

こまかい理由などは、省略していきます。 しないといけません。

 

 セロトニンを活性化させると幸せになれる!

 

・「セロトニン 書籍」で検索すると、

 けっこう似た感じの本が売られています。

 ふるーい本だと、安く通販で買えそうなので、

 一冊あると便利かと。

 

 そのセロトニンを活性化させる方法。

 

・早寝早起き

・笑う、そして泣く

・太陽の光を浴びて、腹式呼吸。

・よく噛んで食べる

・夜でも腹式呼吸

・メールではなく、直接人と話す

・疲れない程度の、運動する習慣

・「炭水化物」「トリプトファン」「ビタミンB6」を摂取する

 

 細かい事はまだまだありますが、

重要そうなのだけ、挙げてみました。

 さすがに「全部」は難しいと思うので、

1つ~2つからでも、どうぞです。

 

 ややお金をかける、私のオススメ 2つ!

 

・三種類の栄養素を摂る!

・腹式呼吸をする!

 

 腹式呼吸だけなら無料ですが、

三種類の栄養素をプラスすると、

効果が段違いな気がします。(個人差はある)

 

 トリプトファンは何から摂取するか?

 

 乳製品・鶏卵・魚卵・大豆製品

ゴマ・ナッツなどがありますが、

私は「ミックスナッツ」を選びます。

 この本を読む前から食べていたので、続けます。

 

 炭水化物は何から摂取するか?

(白米・食パンは本書では除外されていたので省きます)

 

 果物・いも類・アボカドと玄米・胚芽パン。

炭水化物を摂るという事は、

ブドウ糖をとると、いうことだろうか…。

 調べていないので、確実ではありませんが、

私は「ブドウ糖ラムネ」を食べます。

 

 ビタミンB6は何から摂取するか?

 

 豆類・魚類・にんにく・しょうが。

私の場合は、カロリーメイトや、

リポビタン・デカビタC・ドデカミンなどから、

ビタミンB6を摂取しています。

 

 まとめると・・・。

・ミックスナッツ

・ブドウ糖ラムネ

・カロリーメイト

 

 私の場合の3つの柱です。

美味かどうかは、わかりませんが、

自分なりの3つを見つけてください。

 

 この三種類の栄養素をプラスして、腹式呼吸をします。

腹式呼吸のやり方をご紹介。

 

 まず仰向けに寝ます。(直立でもOK)

 

 へそから5センチほど下を、

両手・または片手の指で触ります。

 

 鼻から息を吸います。

口からは、なるべく…なるべく吸わない。

 

 鼻・または口から息を吐きます。

この時に「へその下5センチを意識」します。

 

 へその下5センチに、力を込めて、

肛門をしめる感じで、息を吐きます。

 

 時間は10分~20分。

※1日に30分以上、腹式呼吸をするのは控えましょう。

 

できれば「10分間継続して」腹式呼吸をするのがオススメ。

 

私の場合は

3秒吸って 6秒吐く 腹式呼吸をします。

 

曇りだろうと、晴れであろうと

朝の窓からの光や、朝の外の光を

浴びながら毎日やると、効果が高いです。

 

 そして、残念なお知らせですが、

この習慣の効果が出てくるまでに、

3ヵ月はかかる人がいます。。

 

「セロトニンを活性化させる」には、

1日~2日では難しいようです。

 

 もっと簡略化すると・・・

 

 ご飯には

「白米」「味噌汁」「魚料理」を食べる。

朝には明るい場所で腹式呼吸をする。

 

この2つだけを、続けてみたり・・・

 

 もっと簡略化すると・・・。

 

・朝昼晩、バナナを半分(または1本)食べる。

・1日10分 腹式呼吸をする。

 

 ↑ これ以上は簡略化はできない…。

 

「毎日必ず続ける」のは難しいので、

疲れている時には休みましょう。

 

 ゲームや動画のやりすぎで疲れていませんか?

健康になるための時間は、

年齢とともに重要になってきます。

 20~30歳の人には、関係無さそうですが、

40も過ぎると、無理がきかなくなります。

 

 うつ病などは、薬だけでは治りませんが、

セロトニンが活性化してくると、

明らかに薬に頼る事が、減るのを実感した私です。

 

 むしろ、薬を服用する以前の

18歳の時の私より、

健康法を実行している現在の私の方が、

毎日ウキウキですw

 

 今の私が挑戦している事は、

「ご飯をよく噛んで食べる」ことですが、、

嬉しすぎて、ゆっくり食べていられないw

 

 そんな上機嫌な人を増やせたらいいなぁと

思いながらブログを書きました。

 

 次回は健康法のひとつ、「指ヨガ」を

紹介するかもしれません。

 

 むしろ「指ヨガを始めた辺り」から、

毎日がとても嬉しくなってきた、のかも。

 

 異様に、、いように簡単なヨガなので、

らくらくです。 あなたにもできます。

 

 ただ、今回の「腹式呼吸」が、

できる事が前提ですが・・・。

 

 イラストは、「ぼっち・ざ・ろっく!」の『後藤ひとり』さん。 ↓

 

 ではでは、またですー。(・ω・)ノシ

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る