コメント
 
 
 
前回のときに (maruwin)
2011-11-12 09:29:44
amadeusさま
前回(八月の末ですが)の時、滋賀の三井寺に出向いたときに、わき目にみながらといった感じで、パスしました。
さすがに地元ですね、すごい情報量です。神護寺がどうやら色づきはじめのようですね。
23日はちと早かったかな??
こればかりは、運を天にまかして。
 
 
 
ごせつめい (maruwin)
2011-11-12 09:34:27
どないルートねんといわれそうです。
目的は三井寺、計画の中に高山寺ルートがあり、その折になります。
 
 
 
maruwinさま (amadeus)
2011-11-12 17:21:41
今日は拝観日だったので、帰って来てなんやかんやしていたらこんな時間になりました。

>23日はちと早かったかな??
高雄なら早くはないんじゃないでしょうか。
でもピークならピークで、周山街道の渋滞が難点です。
朝早めに行かれるといいでしょう。

>どないルートねんといわれそうです。
そう思いました(笑)。
しかし僕は京都に特化して拝観しているので、情けないことに三井寺の正確な位置は把握していません・・・。
小学校の遠足で行ったきりです。
京都に満足したら行きたいです。
いつになることやら・・・(笑)。
 
 
 
白玉椿 ()
2016-03-19 00:44:22
18日に、初めて平岡八幡宮へ行きました。
たくさんの椿の種類があって、また、どれも樹齢が
古くて驚きました。

目当ての白玉椿。
まだ咲き始めかも?と思いながら行きましたが
たくさん咲いていました。
真っ白で、満開の花より、開きかけの花がとても美しかったです。

神主さんも、今年は異常。どれも開花が早すぎる。
と仰っていました。

バスの本数が少ないのでなかなか行けませんが、
また椿の花を見に行きたいと思います。
(バスの時間が合わなくて、福王子まで歩いたら30分くらいでした・笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。