コメント
懐かしいですね
(
なおすけ
)
2013-10-05 20:13:46
ルーキーさまと、それにリアルamaさまに初めてお目文字したのはここでしたね。あれから・・・もうすぐ一年ですねぇ。あの時、この一年で中村屋だけでなく成田屋さんまで逝くとは夢にも思わず・・・。三津五郎丈には必ず元気で復帰していただきたいと強く思う今日この頃です。
あの像
(
2級のほう
)
2013-10-07 11:03:07
妙傳寺ではピンときませんでしたが、あの日蓮像といえば分かりますね。しかしどうでもいいですが、日蓮宗は本山が多いですね。本のう寺も大本山ですし。
ごんぎつねさま
(
2級のほう
)
2013-10-07 19:27:22
本のう寺は日蓮宗一派じゃないんですね。法華宗は日蓮宗の別称だと思っていました。天文法華の乱が頭にあったもので。。よく調べると、今は日蓮宗と(日蓮)法華宗とは別扱いみたいです。ご指摘ありがとうございました。
2級のほうさま
(
ごんぎつね
)
2013-10-07 20:29:44
2級のほうさま
元をたどっていけば、どれも日蓮聖人なのですが、
教えや状況等々で別々になっていったようですね。
日蓮宗だと、京都では八本山、
日蓮宗も含めての日蓮聖人門下だと十六本山です。
西の身延本山妙伝寺のHP
(
本山妙伝寺山務員
)
2015-03-16 14:47:24
はじめまして。ご紹介ありがとうございます。
本山妙伝寺のHPを作成しましたので、
こちらもご覧になってください。
本山妙傳寺山務員さま
(
amadeus
)
2015-03-16 15:16:59
HP拝見致しました。
確かに以前よりも見やすくなったように思います。
毎月19日が七面大明神例祭なんですね。
また都合がついた時にお邪魔したいです。
コメントを頂き、ありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
元をたどっていけば、どれも日蓮聖人なのですが、
教えや状況等々で別々になっていったようですね。
日蓮宗だと、京都では八本山、
日蓮宗も含めての日蓮聖人門下だと十六本山です。
本山妙伝寺のHPを作成しましたので、
こちらもご覧になってください。
確かに以前よりも見やすくなったように思います。
毎月19日が七面大明神例祭なんですね。
また都合がついた時にお邪魔したいです。
コメントを頂き、ありがとうございました。