コメント
 
 
 
ひゃあ、すごい情報! (はずれ)
2012-03-07 18:04:39
さすが、このブログならではの情報の速さと質の高さ!

私は遠くから指をくわえているばかりですが、いらっしゃれそうな方々、よかったですね~

またご報告を楽しみにしています。
 
 
 
はずれさま (amadeus)
2012-03-07 20:11:06
僕も常々思っていたのですが、このブログは地方の方(ちょっと!東京の方!アナタもですよ!ア・ナ・タも!(笑))にももちろん役に立ちますが、むしろ京都および近県の方のほうが、もっと役に立つと思います。

さすがに今日告知して3/18に楽に来られるのは、近畿圏の方まででしょうしね。

イヤ、見ておられるけど、コメントされないだけかもしれませんね(笑)。

どうであれ、存分に活用して頂ければと思います。

>またご報告を楽しみにしています。
ちなみに僕は行きません。
 
 
 
Unknown (アンバー)
2012-03-07 20:32:09
はずれさま同様、「指くわえ」側です~。
 でも、アマデウス様の諸々なご紹介で、
京都在中の気 がしている近頃です。
 
 
 
 
せっかくの情報なのに (ルーキー)
2012-03-07 20:56:06

京都新聞 朝刊はいつも仕事から戻り夕刊と一緒に夜みるので・・・(朝バタバタで 汗 汗)

amadeusさまのブログを見て知りました。さすがです。

でも18日 残念ながら仕事で(涙)

京都にいてもなかなか 行けないものです。自分の都合に

は合わせてもらえませんからね。なんかすごく残念!!

また第2弾に。
 
 
 
アンバーさま (amadeus)
2012-03-07 21:29:03
遠方の方には申し訳ないです。

いつか情報が、上洛日にhitするといいですね。
 
 
 
ルーキーさま (amadeus)
2012-03-07 21:37:58
いつもお昼に職場にある京都新聞を読みます・・・いやチェックします。

といっても今回のように目ぼしい情報が得られるのは3~4カ月に1回程度です。

結構御苦労な話です(笑)。

日程が合わないは・・・残念ですがしょうがないですね。
次回に期待しましょう!
 
 
 
残念ながら (ひろみん)
2012-03-07 22:31:21
大変魅力的なイベントですが、私も“指くわえ組”のひとりです。

最近あきらめ癖みたいなものがついてきちゃいました(涙)。

でもこの頃、南禅寺別荘群の話題がよく出てくるのでうれしいです。

年に数回程でいいから、もう少し一般人にも観る機会を与えてほしいものです。
 
 
 
ひろみんさま (amadeus)
2012-03-07 23:22:28
>南禅寺別荘群の話題がよく出てくるのでうれしいです
実はまだまだこれからです。
3月の参観をご期待ください。
きっとひろみんさまの予想を超えてきます(笑)。

>もう少し一般人にも観る機会を与えてほしいものです
所持されている企業からすると、迎賓館としての位置づけなので、むしろ「広く公開しないことに価値がある」ような風潮があるので困難なんでしょうね。
 
 
 
楽しみです (ひろみん)
2012-03-07 23:51:16
ええっ!?
まだまだこれから!? 予想を超える!?

一体何がおこるのでしょう?
興奮して我を忘れないようにしなければ(汗)。

でも3月の参観かぁ(涙)
くわえる指が足りなくなりませんように・・・

 
 
 
ひろみんさま (amadeus)
2012-03-08 00:02:50
これは皆様への御案内ではなく、1月、2月とセッティングした僕の参観です。

まずはいつものように「拝観報告」をします。

そして時期が来たら、本編を掲載しますね。

参観の第1弾は、明後日(金曜日)です!
 
 
 
貴重な情報をありがとうございます (Zaucats)
2012-03-08 15:18:44
今回も超目玉情報ですね。ありがとうございます。
でも今月は数日前に上洛したばかりで残念ながら断念です。

ところで4日前、清流亭と野村碧雲荘の間の道を散策した時
清流亭に業者が入って工事していたような。
3/18までに完了するといいですね。

次回の上洛ではここの枝垂れ桜をじっくり見たいと思っています。
もちろん敷地の外からですが。
 
 
 
zaucatsさま (amadeus)
2012-03-08 16:25:22
>清流亭に業者が入って工事していたような
そうですか。
僕の場合は、3/18では遅いんですね・・・(笑)。
まあ大丈夫でしょう。

>ここの枝垂れ桜
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/374b5d0395ea128db6a45a249713132d
ここを知っていれば、初日の日程案の下から2行目のようになる訳ですね(笑)。
芸が細かいでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。