コメント
 
 
 
相国寺 (WAN)
2014-02-10 22:08:26
これから方丈・法堂ブラス春は浴室、秋は開山堂という形になります。
 
 
 
三十三間堂 (hyt)
2014-02-10 22:58:37
3月3日は、春桃会といって、堂内が無料開放されます。
例年、この日は、瀬戸内寂聴さんの青空説法があります。
説法は去年もありましたが、なにせ92歳のご高齢なので、今年は説法があるかどうか、
分かりませんが。
 
 
 
またまた薮内家です (くろ)
2014-02-11 11:48:56
3月29日(土)13時~17時
事前申込制、定員100名
京都市内在住、通勤・通学の方。
費用 1500円

薮内家における茶の湯体験及び見学

中京区HPよりです。
 
 
 
maybeさまからの情報 (amadeus)
2014-02-12 09:55:31
maybeさまから以下の情報のメールがありました。

御香宮神社の社殿拝観です。

要約すると
3/8(土)13:00~ 要予約(2/24まで)
定員180名。多い場合は抽選。

講演会、トークセッションや振る舞い酒もセットです。

https://www.okeihan.net/navi/culture/form.php
 
 
 
戦国武将 (RURI)
2014-02-13 15:42:07
http://www.miyaobi.com/sengoku_busho.html

戦国武将の追善茶会

今年は、黒田官兵衛かなと思っていたら、
高山右近でした。
 
 
 
西本願寺への誘い (frippertronics)
2014-03-02 21:35:05
3月22日・23日 聞法会館主催
宿泊付セミナー(藪内宗家見学、龍谷ミュージアム・シアター鑑賞、晨朝参拝、お茶席体験(飛雲閣)、両堂・書院・唐門(解説付))17,000円
宿泊されない方は6,000円で行けるみたいです。
藪内家は下京区の方は当たりにくそうですし、飛雲閣は宗祖降誕会時よりゆっくり出来そうなので迷うところです。
 
 
 
frippertronicsさま (amadeus)
2014-03-02 21:50:02
情報ありがとうございます。

別にいいんですが、一応これはコメント欄で既出の情報ですね。

まだ空きはありそうですか。
もうすぐですしね。

ところでfrippertronicsさまは、高台寺 遺芳庵の朝茶席に行かれるのでしょうか。
 
 
 
amadeusさま (frippertronics)
2014-03-02 22:26:09
コメント欄で出ていたとは知らず、申し訳ございませんでした。

高台寺 遺芳庵の朝茶席へは是非行ってみたいのですが付き合ってくれる方がいないので、申し込んでいないんです。
 
 
 
frippertronicsさま (amadeus)
2014-03-02 22:42:21
実は高台寺 遺芳庵の朝茶席の某日1席を2人で買いました。

もう1人行けるのですが、日程次第ですね。

しかしここに書くと我々の行動が筒抜けになるので、
もし興味があれば、メアドを送信してください。

そちらで相談しましょう。
 
 
 
frippertronicsさま (amadeus)
2014-03-02 23:33:35
たまにそういう訴えがありますが、原因が分かりません。

別のアドレスで試せませんか。

 
 
 
三十三間堂の春桃会 (hyt)
2014-03-03 21:36:49
桃の節句の3月3日は、三十三間堂では春桃会といって、法要がありイベントがあります。
堂内は無料開放されます。
イベントのメインは、瀬戸内寂聴さんの青空説法。
今年も元気な姿を見せられました。

春桃会は、菅原信海妙法院門跡門主が2005年に始めたそうです。
 
 
 
そういえば、、 (super-meteor)
2014-03-03 22:24:05
3月15日に法住寺でも涅槃会があります。

松村景文(四条派)作の涅槃図がかかります。
興味のある方はどうぞ。
 
 
 
法住寺界隈の花 (ジャジャ)
2014-03-05 09:41:12
3月中旬だと法住寺の紅白咲き分けの源平梅や、ピンクの枝垂れ梅も咲いていると思います。

約1年前にスーパー様が、京都の早咲き桜(河津桜やオカメ桜)の情報を書かれていましたね。
若い男性がよく御存じだな~とビックリしましたよ。

河津桜は三十三間堂にもあり(本堂の西側)、こちらも 3月中旬には咲くのでは・・・。
他に馬酔木、山茶花、珍しいオレンジ色のマンサク (一見枯れてるように見える)、サンシュユ、梅、水仙、四季桜などが咲き、他所に先駆けて春爛漫を体感出来そうです。
近くの智積院も、フリーエリアがちょっとした梅の名所ですしね。

さて河津桜に話を戻しますと、車折神社や東寺にもあります。
淀水路の河津桜並木は、伊豆ほどではないにしろ200本近くもあり、なかなかのものです。
 
早咲きの桜は遅咲きの梅より早く咲くので、既に途切れのないお花のシーズンに突入していると言っていいでしょう。 
 
 
 
amadeusさま (キビノクニ)
2014-03-05 18:56:40
建仁寺開山堂は、2月で公開終了しています。
今頃になって、気づきました。
 
 
 
キビノクニさま (amadeus)
2014-03-05 20:15:57
御指摘ありがとうございます。

消し忘れていました。

早々に訂正させて頂きました。
 
 
 
花の香り (super-meteor)
2014-03-06 16:57:15
>>ジャジャ様

>約1年前にスーパー様が、京都の早咲き桜(河津桜やオカメ桜)の情報を書かれていましたね。
若い男性がよく御存じだな~とビックリしましたよ。

いえいえ、僕の花知識は素人そのものですので…汗

しかも今年は、パワー不足で梅も椿も追いかけられません(汗)
最低限、去年見れなかった箇所だけは見ようとは思っていますが。


 
 
 
ここ数年 (super-meteor)
2014-03-06 17:40:51
この時期ずっとやっていますが、天龍寺の法堂では「刺繍八相大涅槃図」が公開されています(3/1-3/23)。

あと、去年、WAN先代が話題に出していた、一休寺の涅槃図三幅(南北朝、室町、江戸)の公開は3/15です。

 
 
 
涅槃図 (くろ)
2014-03-06 20:01:25
昨年の冬の旅のおり、大聖寺だったと思うのですが

(間違っていたらすいません)3月の中頃に行ったとこ

ろ、涅槃図が掛っていました。

今回の冬の旅でも、時期的に涅槃図がでていても

おかしくないのかなと思うのですが、どんなものでし

ょうか。
 
 
 
本法寺 (WAN)
2014-03-09 20:12:53
公開にあわせて、茶道資料館で本法寺の名宝展、妙蓮寺で春の等伯展が開催されます。
あと、今年も八坂神社本殿公開があります、なかなかおすすめなので興味のある方は。
 
 
 
Unknown (WAN)
2014-03-09 20:47:49
正伝永源院は、また329~413にしだれざくら公開がありますね。そのあと少し間をおいて、またまたツツジで公開です。

因みに、今回の冬の旅では雲谷絵のある奥の部屋が非公開になっていました。その代わり、ツツジの庭のある前の小さな部屋が宝物展示場として開いてました。
両足院も、出入りが昨年造られた新しい施設からになっていて、少し印象が変わりました。
 
 
 
TV (あんとん)
2014-03-09 21:15:56
3/15 19:30~20:00「南禅寺別荘群・冬」の放送があります。
 
 
 
三時知恩寺 (super-meteor)
2014-03-14 22:16:49
本日のこと、、いつもと違う時間に携帯のアラームが鳴りました…見てみるとカレンダーには「三時知恩寺・善導大師開帳」とだけメモされており、こんなメモいつしたっけ?、と首を傾げながらも、とりあえず行ってまいりました(笑) 
確かに、現地の立看板に3月14日に開帳と書かれているので、おそるおそる本堂に上がります(最初はまさかの「一人法要」の様相でしたが…5名、参加者がいました)。

概要はこんな感じです。

10時半から開帳法要開始(約30分ほど)。
法要後、超高齢の尼門跡様よりお守りが授与されます。
そして、当日しかもらえない特別の御朱印(書置きっぽい)がいただけます(御朱印事情に無知なので、普通のと何が違うのかは説明できません汗、前回の特別公開時の御朱印と同じ可能性もあり得ます。)

善導大師像…禅宗系の頂相彫刻風の像で善導大師というのは珍しいと思いました。
特別公開時にも開帳されたと思いますが、当時はBの知識に乏しく、記憶に残っていなかったので、また、見れて良かったです。

まとめると、3月14日は11時から16時過ぎまでは善導大師を自由に見ることができる、という結論に達しました。
興味のある方は来年どうぞw


あと、無駄に細かい話をすると、二条大橋の橋下(西側)に実寸大の「洛中洛外図屏風」(上杉本)のパネルができましたね(笑) 
 
 
 
涅槃図三昧 (frippertronics)
2014-03-16 22:24:47
東福寺~泉涌寺~法住寺(紅白咲き分けの源平梅見事でした)~清凉寺
こちらブログで涅槃図の重要性を認識して、数を見るうちに涅槃図の魅力が少しずつ分かってきたような気がします。以前見た本法寺、真如堂も今見たら違った印象になると思うので見に行こうと思います。

嵯峨念仏狂言では念願の「土蜘蛛」をやっと見ることができ満足しました。(壬生、神泉苑では見れなかったので)暗闇の中での狂言、素敵でした。
松明式はすごい迫力ですねえ。風下で火の粉かぶりまくりで無病息災の御利益大です。
街中で、こんな大々的な火祭りを行う京都はやはり奥深いです。素晴らしくて、とても感動しました。

涅槃図巡りの合間を縫って有斐斎・弘道館で太田館主のおもてなしで濃茶(縁高、廻しの飲み)をいただきました。武野紹鴎、芥川龍之介のお軸や雛飾り、草履での席入り、宗入の黒楽茶碗など貴重な体験でした。
室礼や露地の構成など一回一回凝った茶会をしたり、面白い講座(能・和菓子・短歌・卵かけご飯なども)、アバンギャルドな展覧会など皆川淇園の精神を体現した活動をしておられてとても興味深かったです。
 
 
 
東山花灯路 (KEI)
2014-03-18 00:02:26
知恩院三門のプロジェクションマッピング見てきました。
1回15分の上映で入れ替え制。無料です。
例の石段に座って観覧。三門の裏側に映し出される幻想的な色と音楽で異次元に飛んでいる錯覚をします。

三門前は静かだったので、今夜は人が少ないかなと思い並びましたが、1回目の上映が終えた後、闇の中を凄い数の群衆が出てきてびっくりしました。何百人といたようです。
夜の三門と友禅苑のセット入場券は1000円

円山公園の生け花プロムナードも力の入った作品が10点明かりに浮かびあがります。
今週末まで。
 
 
 
プロジェクションマッピング (WAN)
2014-03-18 08:14:35
ここ数年、急に増えましたよね。文化財の新しい活用方法で、誰もが楽しめるのがよいです。
京都では、二条城や市美術館・府立図書館、他には奈良博本館や高松塚古墳、大阪中之島図書館などで行われてました。たまに有料の場合もありますが多くは無料です。
因みに、プロジェクションマッピングではないですが、現在石舞台古墳で古墳を利用した光のアート作品が公開中です。

 
 
 
花情報 (super-meteor)
2014-03-20 07:10:23
去年は「梅、椿、早咲きの桜」をテーマに結構回ったから、情報のストックがあります。

・百万遍知恩寺のふじ桜 …本数はないですけど、満開を迎えています。
・渉成園の修善寺寒桜 …傍花閣の前の桜で、今は5,6分ほどです。来週には見頃を迎えると思います。
・長徳寺(出町柳)のオカメ桜 …ここの一本は去年初めて見たときは感動しました(笑) もうそろそろ見頃かもしれません。
・長岡天満宮の梅苑 …ここも見頃です。
・等持院の有楽椿  …ama様のブログ通りまさに見頃です。
 
 
 
 
オカメ桜 (ジャジャ)
2014-03-20 09:50:41
いつもながらスーパー様の情報、詳しいですね♪ 

知恩寺には西参道に、フジ桜よりちょっと遅れて咲く オカメ桜もあります。
このお寺、意外と花の寺で、今は真っ赤な木瓜や雪柳なども 咲いているのではないでしょうか。

オカメ桜と言えば、長徳寺のが 圧倒的ですよね。 
この桜、お花は濃いピンクだしガクが真っ赤なので、全体的に見ると とても華やかで明るく、早咲き桜はやっぱりこうでなくっちゃ~と思います。

蕾の時も 色濃くて綺麗だし、満開の時はそれはもう華麗、散った後も 真っ赤なガクだけが残り、遠目に見ると赤い小花が 沢山咲いてるように見えるし・・・いつ見ても綺麗~という珍しい桜です。

   
 
 
 
御池桜 (KEI)
2014-03-20 11:52:17
御池通りの御池中学校・御池京都創生館角の不断桜が満開でした。

桜の脇にたたずむ紳士にお話を伺ったら、なんとその方は御池中学の先生で、生徒の下校を見守っていたのでした。

御池京都創生館は赤ちゃんから年寄までの凄い複合施設だったんですね。進々堂にストラーダ、上階は御池中学。

檀王林寺の雄しべの長いシナミザクラ(桜桃?)も小木ながら満開でした。
 
 
 
花追加 (super-meteor)
2014-03-20 15:08:41
今年は行けていないですけど、大原の花尻(江文神社御旅所)の藪椿が一面に落ちる様も、3月の終わりから徐々に見れると思います。
あとは平岡八幡宮…八重白玉椿も去年のこの時期に満開で見た記憶があります。あそこまで、花をつけられると僕の好みではないですけど(笑)他の椿も時期ごとに咲きますし、水仙もありますから楽しいスポットではあります★


 
 
 
東山花灯路プロジェクションマッピング (masa)
2014-03-20 22:37:12
東山花灯路のプロジェクションマッピング
ですが、ボランティアスタッフで
何日か入ってました。
6時半スタート、9時最終入場です。

列の最後尾が横断歩道くらいでしたら
充分、次回の上映に入れます。
1回400人程度は入ります。

初めの方は入れ替えですが、
終りの時間に近づくと上映途中に
入る場合があります。
その時は次回の上映に残って
いただいてもいいはずです。
スタッフに聞いてみてください。
残りは3連休で多いと思いますが
見に行かれる方は楽しんでください。

私は今年はもういません。
 
 
 
京都市美術館 (アディニコ)
2014-03-22 22:28:59
WAN先代さまが書かれていた京都市美術館のプロジェクション・マッピングですが、3月29日(土)・3月30日(日)の19時から開催されます。

今回の作品は、プロの指導の下、学生や若手クリエイターが制作したものみたいです。
 
 
 
「西本願寺への誘い」参加 (frippertronics)
2014-03-23 21:22:07
下京区の藪内家が予想通りはずれたので聞法会館主催のこのセミナーに参加しました。(参加人数29名)

・岡村喜史講師の講演(先生執筆の本とムック本付。カラー写真・図面満載で西本願寺を理解するのに最適でした)
・藪内宗家見学(お点前付呈茶2服有の2時間たっぷりの案内)
・飛雲閣での呈茶込で、両堂・書院(白)・唐門を3時間半、障壁画等を詳しく先生に解説していただきました。

(飛雲閣での特筆すべき点)
①飛雲閣付属の茶室「憶昔」に入ることができました。(鱗状「蛇眼木」の床柱が珍しかったです)
②飛雲閣一層目の欄干部分・外縁を歩くことができました。絶景です。
③一階の障壁画や舟入りの扉の開閉などをゆったりと拝見できます。
④他に茶室「澆花亭」「清浄亭」の露地拝見と正門通行など1時間たっぷりの見学で堪能できました。
※特に①②はとてもテンションが上がりました。

以上のことから、とてもコストパフォーマンス(6,000円)の良い満足できるセミナーだと思いました。

あと、次回は10/18・19に「伝道院」「龍谷大学大宮学舎」といった洋館への入館を中心にしたプランを検討中とのこと。伝道院は珍しいのではないでしょうか。
「黒書院」は先生が西本願寺とかけあっているそうですがなかなか難しいようです。頑張ってほしいものです。
 
 
 
好文亭など (frippertronics)
2014-03-23 22:30:56
祝日は青蓮院~本法寺~茶道資料館~八坂神社本殿昇殿~誠心院
青蓮院・好文亭はやはり趣に欠ける感はいがめないです。上村淳之が悪くはないのですが応挙を見たかったです。中核派、放火は駄目ですね。気を取り直して、ここの庭はどれも素晴らしいです。どうしても相阿弥の庭に目が行きがちですが、雨後の遠州の庭があたかも水が流れているがごとく艶やかに見えるのでおすすめです。
本法寺:巴の庭が見れないのが残念です(と言いつつも、ここの十角形の蓮池にはいつも違和感を覚えるんですけどね)
茶道資料館:後期の山楽・唐獅子も楽しみです。
WAN先代お奨めの八坂神社本殿昇殿:応挙の双鶏図、虎と岩図(虎のみ)、より御神体に近くご利益のある裏からのお詣り、公表していない仏様(秘仏なのが残念)の存在などとても興味深い体験でした。
誠心院:法要後の15時過ぎには中央の和泉式部像・道長像や右の諸仏等へ近接しての撮影・拝見可能でした。
 
 
 
西本願寺への誘い (くろ)
2014-03-24 15:27:59
frippertronics様の仰られた通り、非常にテンションの
あがる、大満足の内容でしたね。

薮内宗家では、一服で終わりかと思えば「もう一服どうぞ」と驚かされ、また、織部焼や野々村仁清作の茶碗が普通に出てくる等、大満足でした。燕庵庭園の説明も
たっぷり時間をかけてくださりました。

飛雲閣では思わぬ茶室への潜入。5人一組くらいでの
説明でしたが、全員が終わるまでの待っている間は飛雲閣内を皆様野放し状態で、20分位は完全に自由見学でした。

講師の岡村先生著作の「西本願寺への誘い」をいただいたのですが、これが非常に秀逸です。わかりやすくて面白いです。みなさんに是非おすすめです。

amadeus様、体調はいかがですか?
あまり無理はなさらないでくださいね。









 
 
 
西本願寺と薮内家 (KEI)
2014-03-24 21:04:42
私も通いで参加して充実の2日間を過ごしました。

いただいた岡村先生の本で西本願寺の文化財の予習も復習もできたので理解が深まります。

よく飛雲閣は聚楽第の遺構であると言われるが、時代的にも合わないし建築様式も柱も細く華奢な造りで数寄屋風なことから江戸初期の桂離宮と同時代ではないかという説を披露されました。

薮内家の広間の緝凞堂での呈茶は薮内流の武家手前の袱紗捌きが興味深いものでした。
野々村仁清の茶碗がでてびっくりしました。
主菓子は吉富製で緑の中に桃色の一筋がたなびく、その名も「桜前線」。
二服も点てていただき、ゆっくりと数寄屋空間を楽しみ
ました。

終了後、なぜか種子島から参加されたご住職さん達とランチを共にするというおまけがつきました。(龍大OBだそうです。)
 
 
 
京都市文化観光資源保護財団 (frippertronics)
2014-03-24 21:21:32
皆様は上記企画の「京の茶室」講演と「仁和寺」(茶室・飛濤亭)特別鑑賞は当たりましたでしょうか。今回、はずれてしまったようです。最近のマイブーム、茶室探訪が出来なくなってすごくショックです。行かれる方は感想を聞かせてくださいね。
 
 
 
正覚庵 (くろ)
2014-03-28 20:13:23
時間は明日は11:00から17:00

明後日は11:00から16:00になってますね。

お茶席もあるようです。
 
 
 
仁和寺「のかわりに・・・ (frippertronics)
2014-03-29 00:20:49
仁和寺ははずれましたが、休みは取っていたので無駄にせず拝観です。

●真如堂
涅槃図(60名の人物と127種類の動物・魚介類が描かれていて、鯨などの海のものもいるのが珍しいです)
9名いる解説の方のうち一番おしゃべりな方に当たったみたいで詳し~く説明していただき、とっても堪能しました(笑)
涅槃の庭、重森千青氏の美しい庭も拝見でき花供曽付で600円、お値打ちです。
花便り:本堂裏の山茱萸が満開。三重塔脇の枝垂れ桜1本だけ満開。あとはつぼみ。

●相国寺
方丈:観音菩薩図が掛かっていました(十万以上の法華経文で描くなんて気が遠くなります)
でもここでビックリしたのは裏方丈庭園です。奥行きのないところに谷を掘って山を築いて深山幽谷を表現していました。こんなやり方見たことがなくかなり衝撃を受けました(一本の満開の枝垂れ桜が素敵です)

●妙蓮寺
宝物館(狩野永徳・探幽・松栄・光信、牧谿などかなり見ごたえありました)
奥書院に長谷川等伯の鉾杉を拝見しに行ったら、なんと「等伯」で直木賞受賞した安部龍太郎氏が朝日新聞の取材をその前で受けたおられました。
お寺の女性解説員の方が、鉾杉が等伯の故郷七尾へ向かう鯖街道にあった杉とそっくりだったこと、息子久蔵・千利休など縁故者が全て亡くなった寂寥感がこの絵に感じられることなどを先生に一生懸命お話されているのが印象的でした。
※鉾杉は春季特別公開時には宝物館での拝観になるそうです。
花便り:庫裏前の妙蓮寺椿は満開。本堂前の御会式桜も満開。

おまけ:長徳寺前のオカメ桜はまだ満開を堅持していました。可愛く綺麗ですね。
 
 
 
武田薬用植物園 (frippertronics)
2014-03-30 21:57:36
雨の中、たくさんの方が来ておられました。
600種類近い椿はとても見ごたえがありました。

それにもまして、後半の樹木園で、ミツマタ、フクジュソウ、カタクリ、ワサビ、ハナミョウガ、ヤマグルマ、ツルシキミ、ザゼンソウ、ヤマアイ、サンシュユ、アンズ、チョウセンレンギョウ、セイヨウバクチノキ、ホザキノイカリソウなどなど、多くの花木を見ることができ大満足しました。
漢方処方園メインの他の見学会も参加したくなりました。

あと、武田薬用植物園に向かう途中の民家の庭から爆発しているかのごとく飛び出していた巨大な木蓮にはビックリしました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。