コメント
Unknown
(
なおすけ
)
2013-05-01 13:04:51
パスしようと思いましたが、予定変更。お昼食べたら、四条河原町にいるので、松尾へ行きます。
迷子
(
masa
)
2013-05-01 14:45:21
今日、大興寺と西方寺とその他特別拝観以外のいろいろまわってきました。
黒谷さんから自転車で抜けてきたところ
真如堂前でご婦人グループが迷子になっていて
大興寺まで一緒にご案内しました。
真如堂前からみると大興寺ってちょうど見えないですし真如堂前の周辺観光案内にも載ってないし
特別公開のチラシの地図わかりにくしで。
仏像派?な僕は楽しめました。
私の場合
(
なおすけ
)
2013-05-01 15:11:47
あと少しという場所で、タクシーの運転手さんに道を聞かれました(苦笑)。まだ若そうな人でした。私に振られて、結局電話していたようです。
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-05-01 17:26:24
「特別拝観に行く前には、下見ぐらいしておく!」
って・・・オマエだけや!!!
とツッコまれますよね(笑)。
松尾大社
(
maybe
)
2013-05-01 18:54:42
ここもつい最近まで読み方間違ってた場所の1つですね。
[の]ね。。。
1000円のは祈祷料金ですよね?
祈祷が拝殿・本殿であると。
maybeさま
(
amadeus
)
2013-05-01 19:04:56
普通に定時制で本殿の特別拝観があったハズです。
http://www.matsunoo.or.jp/honden/honden2.html
amadeusさま
(
maybe
)
2013-05-01 19:58:33
「お祓いののち」のお祓いが拝殿で行われるものならば
完全に勘違いしていたようです。
定時制であったのを見ましたが、祈祷時間決まってるんだと思ってましたので
別に特別拝観があるとは思いませんでした。
maybeさま
(
WAN
)
2013-05-01 22:26:55
昨年あたりに、突然本殿特別参拝ができたのですよ。私もいつか行ってみたいなと思っていたので、今回は一石二鳥でした。
担当の神職さんは
(
なおすけ
)
2013-05-01 22:41:48
「まつお」とおっしゃってました(おいおい・・・)。紫の袴の、話初めはやたら頭を触る触るが、説明はうまいおっさん(他の拝観者談)でした。
大興寺の件はマイナー過ぎるから、知識のない運転手さんもいるんでしょうねぇ。「そうだ、京都検定受けろ!!」(笑)会社ごと受験してるタクシー会社さんもあるそうですけどねぇ。どこの会社かチェックして密告・・・する暇がなかったので、突き放してしまいました。
因みに、本日は寂光院→大興寺(→尾張屋。バス降りたら四条店の近くだったので)→松尾大社→京博でした。京博はのんびり見ていたら閉館時間が迫り、最後は駆け足。猿より梟の方が好みだなー。悩んで図録買いました(何年振りだろ、図録買うのは)。京市美は泣く泣く諦めました。
明日は奈良三点セット(奈良博・興福寺南/北○堂・當麻寺)の日です。筋肉痛に負けず、頑張ります。
トンガリ
(
京極堂
)
2013-05-01 23:19:14
頭のほうね(笑)。
なおすけさまもヤツラには心惹かれましたか?
当麻寺満喫して下さい。上手く表現出来ないけれど、あのロケーションは何かイイです。ダブルの三重塔は、とっても贅沢です。他に塔が二基あるのは興福寺くらいですかね?どうでしょう、塔マニアのスーメテさま?
正式には
(
WAN
)
2013-05-01 23:32:22
『まつのお』ですが、ほとんどの方(関係者も)は『まつお』とよんでいるそうです。
なおすけさま
大興寺、逆に一瞬で場所を理解してしまう運転手の方が怖いです(笑)
いやいや、師匠
(
なおすけ
)
2013-05-02 22:36:06
春夏秋冬の特別公開時、マイナー寺社へ行きたがる観光客もいるのだから、そういうとこ位調べておけ!ですよ、プロなんだから。
それに、一瞬で理解してくれるドライバーさんなら、amaさま達地元の有志の方に車(とドライバーとしてのご本人)を提供していただかなくても、観光タクシーとして一日貸切にできますでしょ。何しろ、乗客はある意味曲者揃いの「我々」なんですから、並のドライバーさんじゃ困りますよ(笑)。そりゃ、京都市内中のドライバーさんが全員そうなったら怖いですけどね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
黒谷さんから自転車で抜けてきたところ
真如堂前でご婦人グループが迷子になっていて
大興寺まで一緒にご案内しました。
真如堂前からみると大興寺ってちょうど見えないですし真如堂前の周辺観光案内にも載ってないし
特別公開のチラシの地図わかりにくしで。
仏像派?な僕は楽しめました。
って・・・オマエだけや!!!
とツッコまれますよね(笑)。
[の]ね。。。
1000円のは祈祷料金ですよね?
祈祷が拝殿・本殿であると。
http://www.matsunoo.or.jp/honden/honden2.html
完全に勘違いしていたようです。
定時制であったのを見ましたが、祈祷時間決まってるんだと思ってましたので
別に特別拝観があるとは思いませんでした。
大興寺の件はマイナー過ぎるから、知識のない運転手さんもいるんでしょうねぇ。「そうだ、京都検定受けろ!!」(笑)会社ごと受験してるタクシー会社さんもあるそうですけどねぇ。どこの会社かチェックして密告・・・する暇がなかったので、突き放してしまいました。
因みに、本日は寂光院→大興寺(→尾張屋。バス降りたら四条店の近くだったので)→松尾大社→京博でした。京博はのんびり見ていたら閉館時間が迫り、最後は駆け足。猿より梟の方が好みだなー。悩んで図録買いました(何年振りだろ、図録買うのは)。京市美は泣く泣く諦めました。
明日は奈良三点セット(奈良博・興福寺南/北○堂・當麻寺)の日です。筋肉痛に負けず、頑張ります。
なおすけさまもヤツラには心惹かれましたか?
当麻寺満喫して下さい。上手く表現出来ないけれど、あのロケーションは何かイイです。ダブルの三重塔は、とっても贅沢です。他に塔が二基あるのは興福寺くらいですかね?どうでしょう、塔マニアのスーメテさま?
なおすけさま
大興寺、逆に一瞬で場所を理解してしまう運転手の方が怖いです(笑)
それに、一瞬で理解してくれるドライバーさんなら、amaさま達地元の有志の方に車(とドライバーとしてのご本人)を提供していただかなくても、観光タクシーとして一日貸切にできますでしょ。何しろ、乗客はある意味曲者揃いの「我々」なんですから、並のドライバーさんじゃ困りますよ(笑)。そりゃ、京都市内中のドライバーさんが全員そうなったら怖いですけどね。