コメント
 
 
 
弘法大師様は (すずらん)
2011-11-14 14:59:23
私と祖母の思い出の方です京都で一番お大師様と関わりあいの深いお寺ってどこでしょうね ネットサーフォンしていたら、http://doron.allabout.co.jp/1/217855/1/product/217855_12.htm
一日一組の茶事をして下さるようです
 
 
 
すずらんさま (amadeus)
2011-11-14 16:09:08
>京都で一番お大師様と関わりあいの深いお寺ってどこでしょうね

本人に聞いてみないと本当のところはわからないかもしれせんが(笑)、僕の思う一般的なイメージでは「弘法大師=東寺」ですけどね。

お茶席は僕のように作法にも疎く、若輩者だとどうしても敷居が高いですね。
こちらがビビッてしまいます(笑)。
 
 
 
特別な世界 (すずらん)
2011-11-14 18:00:05
 東寺ですか行ってみま
茶事は、異次元の世界に入れるのでチョー楽しい(昔のお歴々が夢中になぜなったのかほんのちょっとわかる気がします)のですが、お稽古をしていない今は、なんだかホントおこがましいって感じですでも、興味津々
 
 
 
虫干し (super-meteor)
2012-05-03 13:58:23
本日虫干し中の宝物を見て来ました!自転車で、しかもママチャリで参戦したところ、帰りにブレーキがぶち壊れるハプニングがありましたが^^;

お目当ての伝源頼朝像は、、教科書のより格段に迫力がありました!マジメに見入る自分にビックリですw

帰りに大将軍八神社に寄ったところ、GW限定(5月1~5日)宝物館特別拝観(500円)をやっておりました!

一応、報告です☆彡
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-03 20:59:42
――Amadeus一家は5/3~5/5まで家族旅行中にて、逆に京都を脱出中。お返事が夜まで出来ませんので悪しからず――

自転車にはエンジンブレーキがないですからね(笑)。
神護寺のGWの国宝展示は、以前から行きたいと思っているのですが、なかなか行けていないです。
来年こそは行こうかな。

大将軍八神社の特別公開は、「その他の予約拝観」に書いているにも関わらず、すっかり忘れていました。
来年からはちゃんと入れておきます。
ご指摘頂き、ありがとうございます。
 
 
 
続き (super-meteor)
2012-05-04 10:37:45
書き忘れがありました^^;
というか、これが、メインですw


神護寺の宝物は宝物館ではなく、神護寺の方丈で公開されるんですが、まずは、玄関前の庭園が見事でした! 苔庭に刈込み、もみじの低木、、新緑が眩しかったです。

そして、玄関を通り、宝物が陳列された部屋に向かうのですが、表の庭について、平入りの檜皮葺の唐門があります。
醍醐寺三宝院をイメージしたらいいかもしれません。
ここのやつは、屋根の左右の反りが強く、品だけでなく山岳寺院ならではの力強さも感じました!

そして、反対側に回って山側の庭は岩壁を利用した池庭があります!紅葉の時、ここは想像を絶する光景が広がるのでしょう★

宝物だけでなく庭もおいしいという、至福の時間でありました。
熱くなってすいません!
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-04 20:58:33
――Amadeus一家は5/3~5/5まで家族旅行中にて、逆に京都を脱出中。お返事が夜まで出来ませんので悪しからず――

そうですか。
神護寺の方丈ってそんなにいいんですか・・・。
ちょっと早期に検討してみます!

情報ありがとうございます!
 
 
 
そわそわさせてすいません。 (super-meteor)
2012-05-05 01:00:03
高雄を急に予定にねじ込むのはしんどいかもしれません! 寺自体が九時に開くのに宝物展は10時からなんで、ズレもあります。

amadeus様のペースを掻き乱す気持ちは毛頭ないので、スルーでもしといてくなださい。
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-05 21:57:12
実はうちの長男は明日遠足なので、本日の家族旅行は11:00に帰宅でした。

明日に備えて休む長男、
疲れた次男と妻、
まだまだ元気な僕、
・・・そうしたら・・・どういうことになるかは・・・容易に想像がつきますね(笑)。
 
 
 
神護寺行ってきました。 (くろ)
2012-10-07 17:25:28
本日、神護寺へ行ってきました。
来週と思っていた多宝塔の公開、
もう、やっていました。
ラッキーでした。
高山寺まで足を延ばして、これで世界遺産
15か所目です。
7歳の娘も頑張って歩きました。
残りの二つの世界遺産が何処かは
amadeusさんなら大体想像つくでしょうね。
 
 
 
くろさま (amadeus)
2012-10-07 18:23:48
>多宝塔の公開、もう、やっていました。
これに関しては・・・もう数時間待ってください(笑)。

>残りの二つの世界遺産が何処かは、amadeusさんなら大体想像つくでしょうね

僕の推理によると、くろさまは意図的に世界遺産17か所をまわろうとされているように思います。
ですから通常は抜け勝ちな”宇治上神社”はないでしょう。
もしあり得るなら平等院とセットですが現時点でこの2つなら、ある意味スゴイですが、ちょっと間抜けですね(平等院は9月までに行かないと・・・でしょう。

普通に残るのは、やはり西芳寺でしょう。
多分ココは堅い。
もし行かれるなら12月上旬か3月下旬でしょうね。
12月~3月は、写経がないから子供連れでも行きやすいです。

そして残る1つは、高山寺でないとしたら、比叡山延暦寺でしょう。

よって、西芳寺と比叡山延暦寺でどうでしょう!
 
 
 
殆ど正解です (くろ)
2012-10-07 21:26:27
西芳寺は大正解です。
残る一つは通常通り宇治上神社でした。
実は平等院に行った今年の初め頃は、
まだ宇治上神社の存在すら知らなかったのです。
近々、興聖寺に予約拝観をいれて共に行きたい
と思っています。おそらくこれで血天井は全部
行ったことになるのでは。
 
 
 
くろさま (amadeus)
2012-10-07 21:39:35
そうでしたか、宇治上神社でしたか。

お急ぎでなければ、興聖寺前の琴坂は紅葉がきれいですので、紅葉の時期の方がいいのではないかと思うのですが。

あそこは少し遅めの紅葉だったような気がします。

まあ紅葉時はもっとメジャーなところに行かれるのかな(笑)。

血天井・・・養源院、大原 宝泉院、西賀茂 正伝寺、興聖寺、源光庵ぐらいだったでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。