コメント
 
 
 
にちれん (super-meteor)
2014-08-19 22:26:34
情報が早いです!!

最近、チョクチョク日蓮宗が目立ちますね~(笑)
 
 
 
龍吟庵 (WAN)
2014-08-19 22:58:18
細かいですが、庫裏(内部ってことですよね?)とか久しぶりな感じです。以前、突然龍吟庵の拝観コースに組み込まれ、そその後また突然なくなってしまいました。
ここ一、二年、私は龍吟庵拝観をしてないのですが、最近はどうなんでしょうか?
 
 
 
WAN先代 (amadeus)
2014-08-19 23:08:24
僕も1番最初だけ入った記憶がありますが、最近2回はないですね。
最近2回は過去2年間ぐらいです。
 
 
 
Unknown (WAN)
2014-08-19 23:25:11
では、やはり最近はないんでしょうね。
あとは、頂妙寺の牛図は展示替え期間がありかなしか、気になるところです。折角、頂妙寺に行って(現地で見られる機会なのに)牛図が見られなかったら(復活した京博平常展で、度々見られるようになると思いますが)半減しますから。

勝林寺の胎内仏、またお出ましなんですね(笑)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2014-08-20 10:51:45
きっと8月下旬には載ると思って、待っていました♪( ´▽`)
アマデウスさんのアルファベットと数字の分類を頼りに、早くも旅行計画しています(笑)

衡梅院と霊源院、あとはどこに行こうか…
計画だけの妄想旅行にならないよう、有休をゲットせねば(^_^;)
また近くなったらご相談させて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
今更ですが (なおすけ)
2014-08-21 21:06:54
http://www.kbc-office.com/shutoken_dp/201504/E1G2018/

が私の裏でした(実際に手に入れたのは印刷版でした。入手の容易さから言えば、東武さんより近ツリさんだと思いますが、皆さんのお近くの旅行会社・代理店にもよるでしょう)。

ちなみに、同時期JTBの「エースJTBバス女将おすすめの冬 いとをかし号」では和束町山の家~禅定寺~平等院鳳凰堂へ行けます(京都宿泊を手配しないと申し込めません。旅館orホテル、昼食の有無で料金が異なり、大人で千円~四千円)。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2014-08-22 06:22:39
おはようございます。

実はお盆過ぎから毎日東武トラベルのデジタルパンフレットをチェックしていたのですが、一歩出遅れました(笑)。
 
 
 
京の冬の旅 (桜三里)
2014-08-22 19:45:20
こんばんは。

ちょっとお尋ねしたいのですが、来年の冬の旅で撮影を全面的に禁止している場所はありますか。

それと東寺は五重塔のみでしょうか。観智院は付かないのでしょうか。
 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-08-22 21:10:33
屋外も禁止なのは、清水寺 成就院。
妙心寺 三門も楼上からは禁止です。

また2015年は東寺 観智院はないようです。

 
 
 
すみません。 (柚月)
2014-08-24 21:53:18
タイトルも、名前もないままコメントしたのは私です。申し訳ありません。
京の冬の旅大好きなので、つい浮かれ過ぎてしまいました。恥ずかしい。

来月は歌舞伎、再来月は温習会と続けて京都に行けるので
のんびりと観光客らしく抹茶パフェでも食べに行こうと思っています。
 
 
 
柚月さま (amadeus)
2014-08-24 22:48:57
柚月さまでしたか。
どなたかと思いました(笑)。

来月は海老蔵さんですね(笑)。
温習会もですから、そういう伝統芸能系もお好きなんですね。

僕も本当は好きなんですが、最近はなかなか行けていないです。

また行きたいです。
 
 
 
桜三里さま (ミッキー)
2014-08-25 01:27:34
冬の旅は春や秋に比べて、比較的写真撮影可能なところが多いです。
しかし、お寺のさじ加減にもよります。管理しているお寺がダメといえば仕方ありません。

成就院は写真に残したいほど美しいのですが、毎回撮影不可なので目に焼き付けています。案外写真なしのほうが記憶に残ったりしますよ。
 
 
 
いよいよ (serimama)
2015-01-10 08:15:27
本日から始まりますね。
雪は一段落しましたが、寒いので防寒対策してきて下さいね^ ^
尚、明日は全国都道府県対抗女子駅伝がありますので、交通規制にお気をつけ下さい。
 
 
 
龍吟庵庫裡 (一部衆)
2015-01-10 23:19:42
龍吟庵の庫裡に入ったことなかったので、期待して今日行って見ました。
が、なんと庫裡は外側から見るだけ。しかも雨戸?で内部は全く見えないので、庫裡の内容が目当ての方はスルーして良さそうです。
 
 
 
龍吟庵 (WAN)
2015-01-11 09:13:26
拝観情報ありがとうございます。庫裏は内部なしなんですね、残念です。
拝観してると肩透かしは、よくあります(笑)。まあ、中もこれと言った感じではないのですが、折角なら見たいですよね。

因みに、智積院自体は珍しくないですが、印象襖絵がある宸殿は結構久しぶりだと思います。
冬の旅、私は、来週くらいからぼちぼちまわろうかなと考えてるところです。
 
 
 
頂妙寺の牛図 (frippertronics)
2015-01-11 10:50:12
昨日行ってきました。期間内で入れ替えされるみたいです(いつ入れ替えか聞いてません)現在は左の立っている方が見れます。また牛図のポストカード200円で売ってました。
 
 
 
Unknown (serimama)
2015-01-11 12:37:59
頂妙寺の牛図の展示替えは2/11~だそうです。
 
 
 
WAN初代 (amadeus)
2015-01-11 13:17:14
智積院、調べ直しました。

宸殿って、庭園をはさんで書院の向かい側なんですね。
勘違いしていました。

それなら宸殿は結構レアですね。

ご指摘ありがとうございます。

実は本日、家族でキッザニア甲子園に来ています。
途中で初代からの指摘を受けてから、智積院の宸殿が気になって、気になって。

僕の携帯はガラケーなので調べにくいため、子供達が新しい仕事に入るや否や、父兄待合室のPCで即座に調べました(笑)。
 
 
 
冬の特別拝観 (至誠館)
2015-01-12 22:49:03
土日で行ってきました。
衡梅院、龍安寺、本法寺、妙顕寺、頂妙寺、霊源寺、六道珍皇寺、成就院の8つ。妙顕寺は、昨年とほぼ同じでした。違いは、寺宝に山楽の屏風(左隻のみ)があったことぐらい。
気になったのは、由緒書きが有料のところがいくつかあったこと。衡梅院が20円、六道珍皇寺が100円。この他、特別拝観以外で行った戒光寺が100円でした。私としては、いただけるなら(100円ぐらいなら)有料でもかまわないのですが、有料化に向かうのでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。