コメント
 
 
 
正解!! (あんとん)
2014-07-04 22:11:49
Ama様に全部行ったのでは?と言われた後、自分でも調べてみたら…お察しのとおり、嵯峨鳥居本行ってませんでした。
さすが、読まれてます(汗)
 
 
 
やっぱり・・・ (amadeus)
2014-07-04 22:22:18
マジか(笑)。

京都の重要伝統的建造物群保存地区制覇で、普通最後に残るのは加悦町か伊根町でしょう。

そこを嵯峨鳥居本とは・・・。

明日行ってきなさい!

若狭の秘仏とか言っている場合じゃないです(笑)!
 
 
 
やっぱり (ミッキー)
2014-07-04 23:09:28
予想はしてましたよ、「行ってない」って(笑)。
避暑がてら鳥居本もどうですか?
 
 
 
美山薪能 (KEI)
2014-07-04 23:28:13
9/14(日)17時~

美山かやぶき美術館の前庭で薪能があります。

昨年行きましたが、17時からは青木道喜先生が教える地元の子供たちの仕舞の発表があります。
 
 
 
一度行きました (Y's)
2014-07-05 05:35:45
こんばんはー。

 美山は一度行きました。
 蕎麦を食べに行く途中でしたか。
 ただ見たときは、あー茅葺屋根ねーって…。

 実は、地元に世界遺産の茅葺屋根の集合地区があるものですから…。
 見慣れた光景だったのです。
 
 こちらの会とは趣旨は異なりますが、冬の豪雪地帯の世界遺産は非常に素晴らしいので、一度は訪れていただきたいと思います。

 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2014-07-05 06:02:22
そうですよね。

本当に”裏切らない”方です(笑)。
 
 
 
KEIさま (amadeus)
2014-07-05 06:03:32
美山に17:00~
・・・この時点で相当ハードルが高いです(笑)。
 
 
 
Y'sさま (amadeus)
2014-07-05 06:05:27
うちの妻が世界遺産になる前にそちらに友人と行きました。

非常によかったと言っていましたよ。

僕も是非行ってみたいです。
 
 
 
芦生の森 (KEI)
2014-07-05 10:12:13
茅葺集落以上に磁力があるのが、京大の演習林「芦生の森」です。
表日本と裏日本の植物相が混在する貴重なエリアですが、鹿の食害がひどいのは、いづこも同じ。
河鹿荘で演習林のツアーをしています。
見事な栃や桂の大木があり、熊もいます。
 
 
 
Unknown (maybe)
2014-07-05 23:20:57
おそらくamadeusさまのこと

(昨年できなかった)愛宕山登山&嵯峨鳥居本ツアーを企画してますね。

日にちによっては参加させていただきます。

「ひのようじん」今度は読めますよ(^_^)

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2014-07-05 23:30:31
>(昨年できなかった)愛宕山登山&嵯峨鳥居本ツアーを企画してますね。

実は既に第1候補日および予備日が決まっております。

メールしますね。
 
 
 
Amadeusさま (An.)
2014-07-06 00:46:51
鳥居本には、G.W.十数年ぶりに伺いました。
帰りのバスで一緒になったのは、登山後の叔父様方かなっ?て感じのグループでした。

愛宕山登山、一人では絶対無理なので、
ツアーがあるなら、ご一緒したいです。

第一候補とは、夏のいつでしょう?
やはり、こちらからは、無理かなぁ。。。
 
 
 
An.さま (amadeus)
2014-07-06 07:18:31
おはようございます。

愛宕ツアーについては、昨夜アマ会員さまにはメールしましたよ。
 
 
 
失礼しました。 (An.)
2014-07-06 08:27:17
メール確認しました。
有難うございました。

初秋の愛宕山、イイでしょうね。
 
 
 
もはや (ふじしろーらも)
2014-07-08 10:54:54
あんとん様、プロですね(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。