コメント
参加したかったです
(
おくた
)
2014-10-09 12:23:42
愛宕神社・月輪寺とも遠方からはなかなか行きにくく、参加したかったです。
特に月輪寺は羨ましいです!!
当初は9月半ばと10月上旬の上洛を考えていたのですが、諸般の事情により9月末に上洛(輪違屋と孤篷庵のため)することになってしまったため、さすがに2週連続の上洛は諦めざるを得ませんでした。
月輪寺は一昨年でしたか、大雨の被害を受けられたかと思いますが、もう完全復旧されているのでしょうか?
おくたさま
(
amadeus
)
2014-10-09 13:00:45
月輪寺の拝観は天候に左右されるので、難しいですよね。
>もう完全復旧されているのでしょうか?
権現堂の裏の崖が崩れたんですが・・・ほぼそのままです。
なかなか改修費用が調達できないようです。
廃墟と化した駅舎
(
super-meteor
)
2014-10-09 16:12:02
toganji様は、さすが!ナイスな案内ですよ(笑) 愛宕に登るならその廃墟の駅舎を見てほしいです。
31/40の手前(石標の近く)から脇道へ5分程度でつきます。
今にも朽ち果てそうな駅舎ではありますが、階段で2F、また、まわりこめば下の階に行けます(もし、行かれるのでしたら十分に気を付けてください)。
さらに、そこから下ると……6つのトンネルが……(これ以上はやめておきますw)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
特に月輪寺は羨ましいです!!
当初は9月半ばと10月上旬の上洛を考えていたのですが、諸般の事情により9月末に上洛(輪違屋と孤篷庵のため)することになってしまったため、さすがに2週連続の上洛は諦めざるを得ませんでした。
月輪寺は一昨年でしたか、大雨の被害を受けられたかと思いますが、もう完全復旧されているのでしょうか?
>もう完全復旧されているのでしょうか?
権現堂の裏の崖が崩れたんですが・・・ほぼそのままです。
なかなか改修費用が調達できないようです。
31/40の手前(石標の近く)から脇道へ5分程度でつきます。
今にも朽ち果てそうな駅舎ではありますが、階段で2F、また、まわりこめば下の階に行けます(もし、行かれるのでしたら十分に気を付けてください)。
さらに、そこから下ると……6つのトンネルが……(これ以上はやめておきますw)