コメント
 
 
 
アライグマ (WAN)
2012-10-19 11:24:36
京都の美術品が野生動物に荒らされる例で、最近よく真珠庵の件が出されてますね。
あと、最近の京都アライグマ事件は、浄瑠璃寺の塔内の重文・薬師さんかな。
 
 
 
Unknown ()
2012-10-19 11:33:31
アマデウスさま、こんにちは。
今月の27日から29日まで2泊3日で京都に遊びに行きます。私もアマデウスさまのお知恵を拝借したくてメールしました。
27日は10時頃に京都駅に着きます。ホテルは蹴上駅の近くです。28日は1日予定があります。29日は21時30分に京都を離れます。
時期的に早いかと思いますが出来たら紅葉が見れたらいいなぁと思っています。
行きたい場所を書いておきますね。
天授庵 厭離庵 東福寺 平等院がいまのところ行きたい場所の候補ですが、アマデウスさまのお薦めのスポットがあれば教えて頂けたら嬉しいです。
1ヶ所をじっくりゆっくりと見たいです。
あと、28日か29日の朝に座禅を体験出来たらと思っています。
リクエストが多くてすいません。。。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
桃さま (amadeus)
2012-10-19 11:55:35
10/27~10/29で、10/28以外ですね。

お返事は狛犬好きさまの後ですので、早くて10/22以降です。

そして確認事項があります。

まず皆さん同感だと思われますが、現時点で
平等院鳳凰堂は修復工事中のため見られませんが、
それでも行かれるのでしょうか。

厭離庵の公開は11月からです。

10/28まで泉涌寺 舎利殿内部の公開があります。次は12年後かもしれません。
10/28に組み込んでもいいでしょうか。

またこの時期なら、大原の実光院に行けば、不断桜が咲いているかもしれません。
興味がおありでしょうか?

朝の座禅はいろいろなところでやっていますが、いつ、どのようにしているかの情報を、僕は持ち合わせていません。
具体的におすすめできないのは、ご容赦ください。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-10-19 12:21:14
実はこの真珠庵の1件の2日後ぐらいに拝観したのですが、ご住職が飼い主の無責任さに憤慨しておれたので、よく記憶しています。

それに新聞にも載りましたしね。
 
 
 
アライグマって (2級のほう)
2012-10-19 20:04:45
アライグマ限定で、何回もあるのですね。しかも結構な美術品ばかりがやられるとは。アライグマがそうなら、他の動物でも似たようなことがありそうな気がしますが、聞いたことないですね。実は、アライグマには審美眼があって、いいと思ったものを破損したりするのでしょうか。

別件ですが、10/21は、所用で私は送り迎えできません。さらに次の次は子供が参加できません。お会いできなくて残念です。
 
 
 
一休さぁ~ん (京極堂)
2012-10-19 20:41:02
子供のころドリフの前に必ず見ていました(笑)。将軍さまのお使いで、よく安国寺に来る顎の割れた二枚目半(?)のお侍、しんえもんさんは、蜷川新右衛門という実在の人だということです。蜷川氏は室町幕府の下で実務官僚として活躍した家柄です。既にトリビア的番組に取り上げられていているかもしれませんが、私自身ある古代史の本の後書きで知った時、少し嬉しくなったのを覚えています(笑)。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-10-19 20:48:27
アライグマが犯行?を起こしやすい理由があるんですかね。

・アライグマには美術品を損傷できる”鋭い爪”があるから

・昔の絵画に使われた岩絵の具の成分の中に、アライグマが好きなものがある
とか・・・。

>10/21は、所用で私は送り迎えできません
僕は毎回おりますので(笑)。
そしてその日は次男と妻の3人で必ず、京都駅から大阪か神戸へお買い物です。
長男がいると買い物も大変なので。
タイムリミットは、お迎えの時間です(笑)。

そして明日ですが、どうやら”小人”を捕まえに行くことになりました!
子供の中で”小人図鑑”なるものが流行しており、その図鑑を持って今日プレゼン!?にきました。
長男は本気です(笑)!

幸い”セミグルメ”なる小人を捕まえたいようで、図鑑によると”神社の境内”などにいるとのこと・・・フッフッフ・・・思うツボです(笑)。
捕まえに行きましょう!
 
 
 
かわいい… (はずれ)
2012-10-19 21:33:22
長男くんのプレゼン能力はきっとパパ譲りでしょうね。
(「例のリュック」購入に向けての奥様へのプレゼンはお見事でしたから)

”セミグルメ”ぜひ捕まえてきてください!
(セミを食べる小人…ですか?)
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2012-10-19 21:48:54
確かにトリビアの泉でやっていましたね。

史実での足利義満と一休宗純って生没年が10年ぐらいしか重なっていないようですね。

そうするとあのマンガが描写した時代は、1400年前後ぐらいなのでしょうか(笑)。
 
 
 
はずれさま (amadeus)
2012-10-19 21:56:49
家に帰ってくるなり、図鑑を片手に
・明日幼児教室後の午後に神社の境内に行きたい
・そこには”セミグルメ”なる小人がいる
・セミの穴からセミの幼虫を食べるので、セミの穴の周辺を捜すこと
・大きさが20cmぐらいなので、捕獲しても普通の虫カゴには恐らく入らない
・母(妻)には捕獲はムリと言われたが、絶対に連れて帰り見せる
ことなどを、順に述べてきました(笑)。

全面的に協力しようと思います(笑)。

>「例のリュック」購入に向けての奥様へのプレゼン
あれは理論が通っていないので、プレゼンではないです。
では何かって・・・ペテンです(笑)!
 
 
 
残念 (京極堂)
2012-10-19 23:44:52
2級の方さん、お見えにならないのですか…
かく言う私も無理かも…何度か行っているのですが、大抵は奥様が…私は下の子のお守を仰せつかることが多いので…変に張り切って行くと言うと、何を企んでいるのかと疑われるでしょう。私が組織の一員であることは気付いていません(笑)。因みにAmaさまの奥様は、クラブの父兄に構成員(しかも、複数名!)が潜伏していることをお気付きでしようか?
三十三間堂、天晴れです!午後の撮影で逆光気味になる所ですが、丁度、雲がまわっていたのですね。暗くなりがちな軒下も結構わかりますね。私もいつの日にか、こういうの撮ってみたいです。
 
 
 
京極堂さま (amadeus)
2012-10-19 23:54:40
うちはいつも家族総出(といっても僕と妻と次男だけですが)で送り迎えです。

それも当然、その後お買いものだからです(笑 先の2級の方さまへのコメント参照!)。

>Amaさまの奥様は、クラブの父兄に構成員が潜伏していることをお気付きでしようか?
出会った当日に話したので知っています。
全く興味はないようですが(笑)。
 
 
 
桃さま (amadeus)
2012-10-20 22:35:00
たくさんのコメントの中に埋もれていますが、僕からの質問にお気づきでしょうか?

日程案の基礎情報をもう少し詰めないと・・・作成が・・・。
 
 
 
Unknown ()
2012-10-20 22:56:28
アマデウスさま
日程案をお願いしながら返信が遅くなりまして申し訳ありません。
平等院鳳凰堂ですが今回は見送りにしたいと思います。
泉涌寺の舎利殿内部の公開は行ってみたいです。ですが28日は朝から夕方まで予定ありますので行けないと思います。27日か29日に日程を組んで頂けたらいいのですけれど。
実光院の不断桜は興味はありますが、大原は遠いのでしょうか?

座禅の件、大まかで構いません。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown ()
2012-10-21 12:19:53
amadeusさま
泉涌寺の舎利殿公開は28日まででしたね。27日に組み込ん頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。
 
 
 
桃さま (amadeus)
2012-10-21 21:43:14
了解です。

お返事は10/23、10/24になりそうです。
 
 
 
座禅 (maybe)
2012-10-23 16:28:37
南禅寺龍淵閣(暁天坐禅会)

坐禅と10分間の法話。他にも色んな座禅会があるので、公式H.Pを参照のこと。

日程:毎月第2・第4日曜、休会は8月・12月第4・1月第2

時間:6時~(4~11月)、6時半~(12~3月)

アクセス:地下鉄東西線「蹴上」駅

料金:いずれの制約なし

お問い合わせ:075-771-0365


というのがあるみたいですね。

蹴上付近、28日は第四日曜

ということで条件はいいのではないかなと思いまして。

参考までに。


 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-10-23 19:37:49
assist、ありがとうございます。

しかしなんでここに・・・桃さまの日程案のコメント欄に載せて頂きたかったです(笑)。
 
 
 
すいません。 (maybe)
2012-10-24 13:11:19
会話の流れからこちらに書いたのですが

たしかに記事との関連であちらに書いたほうがよかったですね。

すいません。m(__)m

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-10-24 16:38:53
こちらこそassistして頂きながら、細かいツッコミでスイマセン。

maybeさまはいつも携帯からなんですよね。

たまにはPCで見てみてください。

携帯では見えない外枠に小細工をしていますので(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。