コメント
 
 
 
神護寺 (WAN)
2012-10-08 11:07:13
大師さんをはじめて見たときは、初公開だったのでもう当分見られないと思いましたが、毎年見られるようになりました(笑)
多宝塔は、以前は紅葉期以外の事前予約制だったのですが、最近は完全に開帳制に移行しましたね。

三つとも時期が違うので、通うのが大変ですが(笑)、どれも素晴らしすぎますね!
因みに、神護寺の国宝チェックをすると、
通常→薬師
多宝塔特別→五大虚空蔵
曝凉→赤釈迦、三人のうち伝頼朝・伝重盛(伝光能は東博に預けているので出ません。)、灌頂歴名、文覚45ヵ条(山水屏風は出ていますが、江戸期の方です。確か復古大和絵で有名な冷泉為恭。因みに、冷泉家とは全く関係ないです笑)
なので、山水屏風と高雄曼陀羅、梵鐘が現地では見られません。
高雄曼陀羅は、相当痛みがあり(昨年東博では展示されたようです。)しょうがないですが、三絶の梵鐘は見たいですね。あの鐘楼の中にあるらしいのですが、のぞきましたが真っ暗で鐘らしきものがあるとしか見えませんでした(笑)。それとも、本物は違うところに保管されているのでしょうかね。どちらにしても、一度見たいものです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。