コメント
見納めに…
(
tani
)
2013-05-24 23:47:46
Amaさまも行かれたのですね。
私の時は平日だったため、人も少なく落ち着いて見れました。座布団にすわり昼寝できたら最高!とつぶやきながら…(笑)ゆっくりしました。
また他の見学者と話が盛り上がり結局1時間の滞在になりました。
帰りの時、連絡用の住所&名前を書きましたか?
これが先日の案内状になりました。
それにしても、対応素早いですね。
taniさま
(
amadeus
)
2013-05-24 23:55:58
一応見納めに行きました(笑)。
>帰りの時、連絡用の住所&名前を書きましたか?
書いていないです。
既に瑠璃光院には春秋合わせて5回行ったので、次回は公に公開されるまで行けなくてもいいかなと思ったので。
amadeusさま
(
hyt
)
2013-05-25 00:10:42
瑠璃光院へ5回も行かれましたか。
私は、2年前の春に行っただけ。秋の瑠璃光院を知りません。残念です。
公開停止は、どんな理由があるのでしょうか。
元々、公開寺ではなかったですね。
見納め
(
masa
)
2013-05-25 00:11:21
私も先日
初拝観で見納めに行ってきました。
amaさまの情報で車で行こうかと思いましたが
いい天気だったので自転車で行きました。
拝観自体は平日の午前中で
団体さんもいましたが、少し待てば人が誰もいない
時間も少しあり、ゆっくり楽しめました。
ほんと、公開しなくなるのが残念です。
休止の理由
(
WAN
)
2013-05-25 00:50:42
人気も年々出てきたのに、確かによくわからないですよね。(建物の保存ということもあれほどの観光客が来られるのでわかります)
本寺は、岐阜にある光明寺というお寺で、瑠璃光院は京都別院です。光明寺は、東京など各地に別院があるそうです。
行かれた方ならわかると思いますが、(元々の事を考量しても)あまりお寺の感じはしないですよね?
真宗系で瑠璃光っていう名前は以前から不思議でした。東本願寺系らしいですが、少し独特な感じですね。
理由はどうであれ、人気地の拝観中止は残念なことです。
シャッターチャンス
(
toganji
)
2013-05-25 03:33:12
待ちを実際に目の当たりにして、
このブログのためのご苦労の一端を見せてもらえた気がします(笑)。
人通りだけでなく、携帯でなんとなく撮ってる人も多いんですよね。。。
「引きずりまわす」だなんてトンデモない!
1日たっぷり楽しめました!(ブログ読者の中には羨ましい人もいるのでは?笑)
ぜひまたお願いします^^
団体さん
(
中高年夫婦1号
)
2013-05-25 06:03:35
昨年の11月の紅葉時期、雨の午後1時頃に寄って見ましたが団体客で長蛇の列、少し様子見たら更に団体客、、諦めて近くの蓮華寺(ここにも団体さんが)に行ってから、もう一度。先程よりましでしたので拝観させていただきました。観光客がいない状態を想像すると、とても良い所でした。拝観のハードルを少し上げても良いのではと思いましたが、しばらく公開されないのですか、残念。
今日は
(
amadeus
)
2013-05-25 06:29:31
いい天気ですので、皆様も絶好の拝観日よりでしょうか。
僕は、いや我が家は本日
”田植え”
です(笑)。
とはいっても子供たちのための体験で、例年の家族行事です。
たまには父親らしいこともしないとね(笑)!
とんでもないです!
(
かんじろう
)
2013-05-25 07:14:36
amaさま、引きずりまわすなんてとんでもないですよ、行きたいところばかりですし、新発見もありますし、上洛が毎回楽しみです(笑)
逆にこちらがamaさまの拝観ペースを狂わせていないか心配になるくらいです。
これからもフル参加しますので、常に頭数に入れて頂いてもOKです!
よろしくお願い致します。
amadeusさま
(
松戸在住
)
2013-05-28 21:33:49
いつもお世話になっております。
急な話で申し訳ないのですが、
2013/05/31、2013/06/01で、
”行ったらおわりの名古屋”と”裏切りの奈良”とセットで京都で一泊の予定です。
05/31の午前を名古屋城本丸御殿玄関・表書院
06/01の午前を興福寺と奈博當麻寺展を考えていて、
京都では、午後に、
妙心寺天球院、龍安寺、(等持院)
光明寺瑠璃光院、(蓮華寺)
二条城二の丸御殿、二の丸庭園、本丸庭園、展示・収蔵館
八瀬は、というより叡電は未乗車なので不案内です。
どの組み合わせなら上手く巡れますかね。
宿は八条口です。
ホントは、大徳寺公開塔頭に行こうかと思っていたのですが、光明寺瑠璃光院が05/31までだと知ってしまったので、上記のようなお願いになってしまいました。
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。
松戸在住さま
(
amadeus
)
2013-05-28 21:58:05
5/31の午後ですね。
京都駅→JR嵯峨野線で花園駅下車→妙心寺 天球院→市バス10系統か26系統(もしくは徒歩で)御室仁和寺→市バス59系統で竜安寺前(嵐電は龍安寺までの道がややこしすぎてキケン)→等持院→徒歩で北野白梅町へ→市バス203系統で出町柳→叡電で出町柳駅~宝ヶ池駅~八瀬比叡山口駅→瑠璃光院
移動の時間も考慮すると、ここまでぐらいが限界かと。
二条城に行くのは、早回りの僕でもムリだと思います。
もし早く終わった場合は、蓮華寺ぐらいの感じでしょう。
また天球院の受付が14:30までですので、逆まわりはないです。
amadeusさま
(
松戸在住
)
2013-05-28 22:28:16
早速のご返答ありがとうございます。
記載の仕方が悪くて申し訳ありません。
05/31の午後と06/01の午後が京都観光です。
妙心寺界隈から八瀬の瑠璃光院が間に合うなら、
06/01の午後に二条城、ほかは楽勝ですよね。
松戸在住さま
(
amadeus
)
2013-05-28 22:33:56
個人的にはですが、
5/31に妙心寺 天球院→等持院→瑠璃光院→蓮華寺
6/1に京都駅→地下鉄 二条城→京都駅→14:00から龍安寺バスツアー
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/666da2c539fdd645dc1f99b9224f6ef5
にしたら、龍安寺の西の庭や仏殿にも行けると思うのですが・・・。
いかがでしょうか?
お陰様で
(
もしかしたら
)
2013-05-28 22:34:57
瑠璃光院、拝観出来なくなるとの情報…本日、初めて訪れてみました。
小雨降る中、本当に緑豊かで素晴らしかったです。
紅葉が見られなかったのは惜しいです。
心洗われるひと時でした。
amadeusさま
(
松戸在住
)
2013-05-29 18:43:58
定観の龍安寺ツアーですが、二条城から14時までに戻ってくる自信がないです。
それに申し訳ないのですが、龍安寺西の庭・仏殿は特別公開(たぶん冬の旅?)で拝観済みです(古っ)。
少し考えます。06/01は雨模様みたいだし...
松戸在住さま
(
amadeus
)
2013-05-29 20:32:22
過去に西の庭・仏殿の特別公開があったのですね。
キャリアが3年しかないので、知りませんでした。
それならわざわざ行く意味はないでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私の時は平日だったため、人も少なく落ち着いて見れました。座布団にすわり昼寝できたら最高!とつぶやきながら…(笑)ゆっくりしました。
また他の見学者と話が盛り上がり結局1時間の滞在になりました。
帰りの時、連絡用の住所&名前を書きましたか?
これが先日の案内状になりました。
それにしても、対応素早いですね。
>帰りの時、連絡用の住所&名前を書きましたか?
書いていないです。
既に瑠璃光院には春秋合わせて5回行ったので、次回は公に公開されるまで行けなくてもいいかなと思ったので。
私は、2年前の春に行っただけ。秋の瑠璃光院を知りません。残念です。
公開停止は、どんな理由があるのでしょうか。
元々、公開寺ではなかったですね。
初拝観で見納めに行ってきました。
amaさまの情報で車で行こうかと思いましたが
いい天気だったので自転車で行きました。
拝観自体は平日の午前中で
団体さんもいましたが、少し待てば人が誰もいない
時間も少しあり、ゆっくり楽しめました。
ほんと、公開しなくなるのが残念です。
本寺は、岐阜にある光明寺というお寺で、瑠璃光院は京都別院です。光明寺は、東京など各地に別院があるそうです。
行かれた方ならわかると思いますが、(元々の事を考量しても)あまりお寺の感じはしないですよね?
真宗系で瑠璃光っていう名前は以前から不思議でした。東本願寺系らしいですが、少し独特な感じですね。
理由はどうであれ、人気地の拝観中止は残念なことです。
このブログのためのご苦労の一端を見せてもらえた気がします(笑)。
人通りだけでなく、携帯でなんとなく撮ってる人も多いんですよね。。。
「引きずりまわす」だなんてトンデモない!
1日たっぷり楽しめました!(ブログ読者の中には羨ましい人もいるのでは?笑)
ぜひまたお願いします^^
僕は、いや我が家は本日
”田植え”
です(笑)。
とはいっても子供たちのための体験で、例年の家族行事です。
たまには父親らしいこともしないとね(笑)!
逆にこちらがamaさまの拝観ペースを狂わせていないか心配になるくらいです。
これからもフル参加しますので、常に頭数に入れて頂いてもOKです!
よろしくお願い致します。
急な話で申し訳ないのですが、
2013/05/31、2013/06/01で、
”行ったらおわりの名古屋”と”裏切りの奈良”とセットで京都で一泊の予定です。
05/31の午前を名古屋城本丸御殿玄関・表書院
06/01の午前を興福寺と奈博當麻寺展を考えていて、
京都では、午後に、
妙心寺天球院、龍安寺、(等持院)
光明寺瑠璃光院、(蓮華寺)
二条城二の丸御殿、二の丸庭園、本丸庭園、展示・収蔵館
八瀬は、というより叡電は未乗車なので不案内です。
どの組み合わせなら上手く巡れますかね。
宿は八条口です。
ホントは、大徳寺公開塔頭に行こうかと思っていたのですが、光明寺瑠璃光院が05/31までだと知ってしまったので、上記のようなお願いになってしまいました。
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。
京都駅→JR嵯峨野線で花園駅下車→妙心寺 天球院→市バス10系統か26系統(もしくは徒歩で)御室仁和寺→市バス59系統で竜安寺前(嵐電は龍安寺までの道がややこしすぎてキケン)→等持院→徒歩で北野白梅町へ→市バス203系統で出町柳→叡電で出町柳駅~宝ヶ池駅~八瀬比叡山口駅→瑠璃光院
移動の時間も考慮すると、ここまでぐらいが限界かと。
二条城に行くのは、早回りの僕でもムリだと思います。
もし早く終わった場合は、蓮華寺ぐらいの感じでしょう。
また天球院の受付が14:30までですので、逆まわりはないです。
記載の仕方が悪くて申し訳ありません。
05/31の午後と06/01の午後が京都観光です。
妙心寺界隈から八瀬の瑠璃光院が間に合うなら、
06/01の午後に二条城、ほかは楽勝ですよね。
5/31に妙心寺 天球院→等持院→瑠璃光院→蓮華寺
6/1に京都駅→地下鉄 二条城→京都駅→14:00から龍安寺バスツアー
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/666da2c539fdd645dc1f99b9224f6ef5
にしたら、龍安寺の西の庭や仏殿にも行けると思うのですが・・・。
いかがでしょうか?
小雨降る中、本当に緑豊かで素晴らしかったです。
紅葉が見られなかったのは惜しいです。
心洗われるひと時でした。
それに申し訳ないのですが、龍安寺西の庭・仏殿は特別公開(たぶん冬の旅?)で拝観済みです(古っ)。
少し考えます。06/01は雨模様みたいだし...
キャリアが3年しかないので、知りませんでした。
それならわざわざ行く意味はないでしょうね。