コメント
憧れの南禅寺別荘群
(
ひろみん
)
2012-03-14 18:46:34
現在、南禅寺別荘群の中で常に参観できるのは無鄰菴だけですよね?
私はまだ行ったことがないので、次回の京都訪問の際は必ず行きます!
一時、何有荘も参観可能だった時期があったようですが、amadeusさまは行かれた事かありますか?
現在はアメリカのIT長者が所有者らしいですけど、一般の観光客にもたまには観る機会を与えてほしいなと願います。
ひろみんさま
(
amadeus
)
2012-03-14 19:50:18
何有荘は2000年初め頃に公開していた時期があったそうですが、もちろん当時僕はこんなことに興味もありませんでしたので、行っていません。
南禅寺別荘群の定義が、「かつて南禅寺の塔頭で、上知令で没収された後に、民間に売却され別荘になったもの」であるなら、桜鶴苑、洛翠や白河院なども南禅寺別荘群になり得るのではないでしょうか。
実は本日午後に楽洛キャンパスの企画に申し込んであった、
「清流亭」と「西翁院の澱看席」
に行ってきました!
着実に南禅寺別荘群をこなしています(笑)。
清流亭で奇跡が!
なんと・・・撮影自由!!!
報告は3/17の16:00からです。
詳細は今後です。
勉強になります
(
ひろみん
)
2012-03-14 22:07:17
桜鶴苑・洛翠・白河院・・・もとは別荘だったいう事ですか・・・
桜鶴苑は結婚式場&レストランで、食事をすれば庭園散策をしてもいいということでしょうか?
でも1人では入りにくそうな所ですね。1人で食事するのは全然平気なのですが、入れてくれるのしょうか?
可能であればぜひ!という感じです。
amadeusさまは色々な裏技を駆使して南禅寺別荘群を攻めていらっしゃいますね。
そのフットワークの軽さは地元ならではですね。改めて羨ましい・・・。
しかしそのおかげで、私のような地方在住者は新しい発見があるのです!
こんな裏技があるのか!と知る事ができるのです。ありがたいです。
ひろみんさま
(
amadeus
)
2012-03-14 22:25:27
ちゃんと調べてはいませんが、桜鶴苑や洛翠はそのハズです。
桜鶴苑は食事をすれば、絶対に庭園を散策させてくれます。
1人でも入れてはくれると思いますが、ちょっと1人では行きにくい感じはします。
>色々な裏技を駆使して
そうでもしないと入れないですからね。
基本的に1度は行ったところに再訪するつもりはありません。
次の方に譲りたいと思います。
今後も探し続けはするので、アマデウス会に入って頂ければこの手の参観情報をメールしますよ。
これらは数カ月前には予約が必要(今回は1月中旬)なので、仕事等の都合を事前に調整することも無理ではないかもと思います。
次回こそ
(
ひろみん
)
2012-03-14 23:10:24
次回のアマデウス会募集、見逃さないようにしなければです。
貴重な情報をいただいても、指をくわえて耐える方が多いと思いますが、さらに奥深い京都を知る事ができそうですね。
私ももっと寺社仏閣・その他諸々勉強し、知識をつければもっと楽しい・・・と思うのですが、その手の事は苦手です。
右から左に流れていってしまいます(涙)
ひろみんさま
(
amadeus
)
2012-03-14 23:48:53
数あれば、いつかは必ずヒットするものがあるハズです。
南禅寺別荘群参観などは、諦めた時点で終わりですよ。
Unknown
(
アンバー
)
2012-03-16 11:10:43
5月の訪問にあたり日々熟読しております。
アマデウス様とひろみん様の会話(?)で
ランチをすれば入る事の出来る桜鶴苑と洛翠の庭園に興味をもちました。
洛翠は2009年 5月に閉館したようです。
桜鶴苑を日程に組み込めたらと思っております。
南禅寺界隈 何度も通っておりましたが、
こんなに素晴らしい庭園がいくつも隠されていたのに気付きませんでした。
アンバーさま
(
amadeus
)
2012-03-16 11:54:15
>洛翠は2009年 5月に閉館したようです。
このブログは動きが早いです(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/7885814798425ccc11b4e03a88252fa5
今は工事中ですね。
多分1年ぐらいは手入れをなさるのではないでしょうか。
>桜鶴苑を日程に組み込めたらと思っております。
この春は、平日でないともう無理なようです。
白河院庭園も無料なのでおすすめですよ。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/31b3b5ec2e96d2a94d412f960d7a8b15
名前に魅かれて・・・
(
An.
)
2012-03-16 23:35:05
Amadeus様、こんばんは。
最近の記事を読みながら、上洛に胸を膨らませております。
桜の開花情報なども加味して、微調整を行い、
最終的にAmadeus様の助言を頂きたいと思っております。
せめて、神戸あたりなら、毎週末の上洛を考えられるのですが、
仕方ありません。
こちらのお庭も、以前から、いつかは、ゆっくり廻りたい・・・っと心に留めているお庭ではありますが、
今回は、とにかく、桜、さくら、sakuraです。
An.さま
(
amadeus
)
2012-03-16 23:40:29
無鄰庵はいつでも参観できるので、やっぱり今回は桜優先ですね!
また開花状況をみて、最終調整しましょう。
僕も4/8はまだどこに行くか決めていません。
煎茶会
(
桜
)
2016-08-09 12:34:31
8月11日に母屋の2階で煎茶会があります。
予約優先だそうです。
今朝、メールで申し込みをしたら
まだ空きがあったようで、予約が取れました。
お煎茶のお作法もよく知りませんが(笑)
楽しみです。
桜さま
(
amadeus
)
2016-08-09 12:41:16
その記事が先日京都新聞に掲載されていました。
僕は9月に行こうと思っています。
8/11も空いているのですが、この暑さでは・・・(笑)。
暑いですね(笑)
(
桜
)
2016-08-09 12:53:35
暑いですね(笑)
なので、18時半からの会を予約しました。
少しは涼しくなっている時間帯かと。
Unknown
(
信兵衛
)
2019-10-09 22:39:54
京都市無鄰菴等条例により、
1001より、無鄰菴410円→600円に。
同様に、岩倉具視幽棲旧宅、旧三井家下鴨別邸も。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私はまだ行ったことがないので、次回の京都訪問の際は必ず行きます!
一時、何有荘も参観可能だった時期があったようですが、amadeusさまは行かれた事かありますか?
現在はアメリカのIT長者が所有者らしいですけど、一般の観光客にもたまには観る機会を与えてほしいなと願います。
南禅寺別荘群の定義が、「かつて南禅寺の塔頭で、上知令で没収された後に、民間に売却され別荘になったもの」であるなら、桜鶴苑、洛翠や白河院なども南禅寺別荘群になり得るのではないでしょうか。
実は本日午後に楽洛キャンパスの企画に申し込んであった、
「清流亭」と「西翁院の澱看席」
に行ってきました!
着実に南禅寺別荘群をこなしています(笑)。
清流亭で奇跡が!
なんと・・・撮影自由!!!
報告は3/17の16:00からです。
詳細は今後です。
桜鶴苑は結婚式場&レストランで、食事をすれば庭園散策をしてもいいということでしょうか?
でも1人では入りにくそうな所ですね。1人で食事するのは全然平気なのですが、入れてくれるのしょうか?
可能であればぜひ!という感じです。
amadeusさまは色々な裏技を駆使して南禅寺別荘群を攻めていらっしゃいますね。
そのフットワークの軽さは地元ならではですね。改めて羨ましい・・・。
しかしそのおかげで、私のような地方在住者は新しい発見があるのです!
こんな裏技があるのか!と知る事ができるのです。ありがたいです。
桜鶴苑は食事をすれば、絶対に庭園を散策させてくれます。
1人でも入れてはくれると思いますが、ちょっと1人では行きにくい感じはします。
>色々な裏技を駆使して
そうでもしないと入れないですからね。
基本的に1度は行ったところに再訪するつもりはありません。
次の方に譲りたいと思います。
今後も探し続けはするので、アマデウス会に入って頂ければこの手の参観情報をメールしますよ。
これらは数カ月前には予約が必要(今回は1月中旬)なので、仕事等の都合を事前に調整することも無理ではないかもと思います。
貴重な情報をいただいても、指をくわえて耐える方が多いと思いますが、さらに奥深い京都を知る事ができそうですね。
私ももっと寺社仏閣・その他諸々勉強し、知識をつければもっと楽しい・・・と思うのですが、その手の事は苦手です。
右から左に流れていってしまいます(涙)
南禅寺別荘群参観などは、諦めた時点で終わりですよ。
アマデウス様とひろみん様の会話(?)で
ランチをすれば入る事の出来る桜鶴苑と洛翠の庭園に興味をもちました。
洛翠は2009年 5月に閉館したようです。
桜鶴苑を日程に組み込めたらと思っております。
南禅寺界隈 何度も通っておりましたが、
こんなに素晴らしい庭園がいくつも隠されていたのに気付きませんでした。
このブログは動きが早いです(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/7885814798425ccc11b4e03a88252fa5
今は工事中ですね。
多分1年ぐらいは手入れをなさるのではないでしょうか。
>桜鶴苑を日程に組み込めたらと思っております。
この春は、平日でないともう無理なようです。
白河院庭園も無料なのでおすすめですよ。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/31b3b5ec2e96d2a94d412f960d7a8b15
最近の記事を読みながら、上洛に胸を膨らませております。
桜の開花情報なども加味して、微調整を行い、
最終的にAmadeus様の助言を頂きたいと思っております。
せめて、神戸あたりなら、毎週末の上洛を考えられるのですが、
仕方ありません。
こちらのお庭も、以前から、いつかは、ゆっくり廻りたい・・・っと心に留めているお庭ではありますが、
今回は、とにかく、桜、さくら、sakuraです。
また開花状況をみて、最終調整しましょう。
僕も4/8はまだどこに行くか決めていません。
予約優先だそうです。
今朝、メールで申し込みをしたら
まだ空きがあったようで、予約が取れました。
お煎茶のお作法もよく知りませんが(笑)
楽しみです。
僕は9月に行こうと思っています。
8/11も空いているのですが、この暑さでは・・・(笑)。
なので、18時半からの会を予約しました。
少しは涼しくなっている時間帯かと。
1001より、無鄰菴410円→600円に。
同様に、岩倉具視幽棲旧宅、旧三井家下鴨別邸も。