コメント
法皇忌
(
karaika
)
2019-04-16 09:04:28
4/13が土曜日でしたので、法皇忌に参加してきました。
その時の気付き点をご報告します。
・法要は14:00から始まります。(門前に掲示あり)
・14:00前から受付で1000円以上の志納を納めます。
・法要が始まるまで書院で待機します。土曜日と言う事で、檀家さん以外にも一般の方もそれなりにいらっしゃいました。
・お焼香も含め、法要は1時間強程度です。
・その後、御影殿の拝観が順番に行われます。
全てが終了するのは、15:30頃です。
・帰りの際には折詰(助六のようなお寿司)を頂きました。
開始時間と所要時間は留意が必要かと思いますので、今後参加される方はご参考まで。
karaikaさま
(
amadeus
)
2019-04-17 19:19:37
御無沙汰しております。
長講堂の法皇忌。
4/13でしたか。
すっかり忘れていました。
詳細な情報、ありがとうございます。
後白河法皇御真影の軸は、2041年ですか・・・
なんとか行きたいですねw
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
その時の気付き点をご報告します。
・法要は14:00から始まります。(門前に掲示あり)
・14:00前から受付で1000円以上の志納を納めます。
・法要が始まるまで書院で待機します。土曜日と言う事で、檀家さん以外にも一般の方もそれなりにいらっしゃいました。
・お焼香も含め、法要は1時間強程度です。
・その後、御影殿の拝観が順番に行われます。
全てが終了するのは、15:30頃です。
・帰りの際には折詰(助六のようなお寿司)を頂きました。
開始時間と所要時間は留意が必要かと思いますので、今後参加される方はご参考まで。
長講堂の法皇忌。
4/13でしたか。
すっかり忘れていました。
詳細な情報、ありがとうございます。
後白河法皇御真影の軸は、2041年ですか・・・
なんとか行きたいですねw