コメント
雲泥の差
(
2級のほう
)
2013-03-27 22:45:16
前回の建物の写真から比べるとずいぶん綺麗ですね。しかし、結構頑張って登ってきてこれだと、拍子抜けするかもしれません。景色が唯一の救いでしょうか。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-03-27 22:47:57
工事中にも行きましたが、丸々解体していましたからね。
これで耐震性も大丈夫!
千光寺
(
ジャジャ
)
2013-03-28 08:39:08
ここの眺望の秀逸なのは、保津川の渓谷美と、その向こうに
大寺院や京都タワーを含む 京都の街並みが 見えることだと
思います。
いわば、大自然と大都会(?)の両方が味わえる、アンビバレントな
魅力でしょうか。
登りの石段も森閑として風情があるし、京都では一番好きな眺めなので、
遠方の友人が来ると、必ず連れていく所です。
ジャジャさま
(
amadeus
)
2013-03-28 08:41:21
景色はきれいで、人が少ないのはプラス査定です。
しかし渡月橋から遠いのと、そこまでの雰囲気・・・女性1人ではコワイ感じなのがマイナス査定です。
体力勝負
(
tsumuji
)
2013-03-28 14:39:28
今回も海外の方が多かったですか?
ココは雑誌で見てから気になっているのですが、翌日から筋肉痛になりそうで。
> 女性1人ではコワイ感じなのがマイナス査定
コレを理由にやめておきます。
tsumujiさま
(
amadeus
)
2013-03-28 15:28:28
今回はの日本人のみというか、僕以外には大学生2人組だけでした。
山登りは大したことはないですが、やはりあの途中の人気のない長い道が難点ですね。
男でよかったです(笑)。
女性一人では怖いなら
(
なおすけ
)
2013-03-28 19:48:20
女子の皆様、“女子会(ofアマ会)”でも組織して行きますか?(笑)
なおすけ様
(
serimama
)
2013-03-28 21:38:10
初めまして!
お供いたしま~す
楽しそうo(^▽^)o
なおすけさま、serimamaさま
(
amadeus
)
2013-03-28 21:41:54
ちょっと、待ってください!
冷静に!
金毛閣なら分かるのですが、千光寺ってそこまでして行きたいところですか(笑)?
参加希望
(
tsumuji
)
2013-03-28 22:37:06
なおすけさま、serimamaさま
ぜひぜひ、参加させてください。
そして千光寺踏破後は和洋甘味部に移行し、甘いもので疲れを取る!というのは?
> 千光寺ってそこまでして行きたいところですか(笑)?
マイナス情報が多いほど気になって仕方ないです(笑)
tsumujiさま
(
amadeus
)
2013-03-28 22:42:10
>マイナス情報が多いほど気になって仕方ないです(笑)
だったら、
・海住山寺
か
・金蔵寺
をおすすめしたいですね(笑)。
amaさま
(
なおすけ
)
2013-03-28 22:59:19
そこも行きたいんです!ただ、運転出来ないんです!仲間が居れば観光タクシーで行きます!因みに、奈良だと柳生にも行きたいんです(バスを降りてからが不安)。
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-03-28 23:03:02
海住山寺はJRと徒歩で行くツワモノもおられるようですよ!
僕は”絶対にイヤ”ですが(笑)。
実は狙ってた
(
tsumuji
)
2013-03-28 23:40:15
海住山寺は行きたい!リストに入ってました(笑)
コミュニティバスを利用すれば行けるかな?なんて考えていたのですが。
金蔵寺は・・・パス!
あと行きたいリストに笠置寺があります。
車でしか行けないとこを巡り隊を組織して、何人かで行きたい!
tsumujiさま
(
なおすけ
)
2013-03-29 08:29:47
私も笠置寺に行きたいんですよ。人数集めて、マジで観光タクシー・ツアーしますかね。(笑)南山城では、あとどこがご希望で?
amaさま、心臓に負担が掛かり過ぎて壊れたら大変なので、そのプランは却下!!
参加希望!
(
claude
)
2013-03-29 10:16:35
海住山寺、笠置寺行きたいリストです。
あと方向は全然違いますが、峰定寺に行く方いませんか・・・?(笑)
amadeusさまの本編も目次だけでまだ記載がないんですが。
行きたいリスト
(
tsumuji
)
2013-03-29 15:34:45
なおすけさま、claudeさま
やはり、みなさま行きたいリストはお持ちですね(笑)
海住山寺、笠置寺ときたら、浄瑠璃寺も行きたいですね。
あと行く途中(に、なるんですかね?)の流れ橋が見たいです。
もちろん必殺ミューミックを脳内BGMにして。
なおすけさまは、流れ橋に行かれたんでしたっけ?
4人も集まればタクシーツアーできそうですね。
もっと集まればミニマイクロバスツアーもできそうです。
流れ橋は
(
なおすけ
)
2013-03-29 22:16:22
2/8の時点で、修復工事が始まったばかり、でしたよ、tsumujiさま。GW位ですかね、橋が復活するのは。
途中は途中ですが、高速下りることになりますよ。確かに木津川の下流になりますが。
浄瑠璃寺が出たら、岩船寺も、ですね。以前セット(日帰りバスツアー)で、流れ橋も含めて行きました。あ、一休寺や蟹満寺もいいなぁ。甘味部もね♪
そーすると、盛り沢山過ぎて回り切れないか。。。
南山城ツアー
(
serimama
)
2013-03-30 07:26:34
なんだかレアなツアーになってますね!!
流れ橋は学生時代のマラソンコースでした!
この橋揺れる上にバイクも通るので結構怖いんですよね…
たくさんモリモリで1日じゃ難しそうですね~
私に運転技術があればご案内できるのに…
田舎の道細いんです…
行ける気がしてきた!
(
tsumuji
)
2013-03-30 22:38:08
流れ橋、修復中かもしれないんですね。
あそこを走っていたなんてserimamaさま、うらやましぃ~。
でもバイクも通るなんて。
実は、あの橋は太秦にあるんだと思っていました(笑)
さすが太秦は広いから、あれくらいの川もあって撮影用に掛けた橋だと。
もちろん、かなり以前のことです。
南山城ツアー、全部は一日では無理ですね。
なんとか行けるとこだけでも!
流れ橋
(
serimama
)
2013-03-30 22:57:21
時代劇(最近は少なくなりましたが)によく登場しますが、こんな田舎まで来るんだぁ~と逆に思ってました。
マラソン走ってみますか~
21キロですよ…
爪はがれます…
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
これで耐震性も大丈夫!
大寺院や京都タワーを含む 京都の街並みが 見えることだと
思います。
いわば、大自然と大都会(?)の両方が味わえる、アンビバレントな
魅力でしょうか。
登りの石段も森閑として風情があるし、京都では一番好きな眺めなので、
遠方の友人が来ると、必ず連れていく所です。
しかし渡月橋から遠いのと、そこまでの雰囲気・・・女性1人ではコワイ感じなのがマイナス査定です。
ココは雑誌で見てから気になっているのですが、翌日から筋肉痛になりそうで。
> 女性1人ではコワイ感じなのがマイナス査定
コレを理由にやめておきます。
山登りは大したことはないですが、やはりあの途中の人気のない長い道が難点ですね。
男でよかったです(笑)。
お供いたしま~す
楽しそうo(^▽^)o
冷静に!
金毛閣なら分かるのですが、千光寺ってそこまでして行きたいところですか(笑)?
ぜひぜひ、参加させてください。
そして千光寺踏破後は和洋甘味部に移行し、甘いもので疲れを取る!というのは?
> 千光寺ってそこまでして行きたいところですか(笑)?
マイナス情報が多いほど気になって仕方ないです(笑)
だったら、
・海住山寺
か
・金蔵寺
をおすすめしたいですね(笑)。
僕は”絶対にイヤ”ですが(笑)。
コミュニティバスを利用すれば行けるかな?なんて考えていたのですが。
金蔵寺は・・・パス!
あと行きたいリストに笠置寺があります。
車でしか行けないとこを巡り隊を組織して、何人かで行きたい!
amaさま、心臓に負担が掛かり過ぎて壊れたら大変なので、そのプランは却下!!
あと方向は全然違いますが、峰定寺に行く方いませんか・・・?(笑)
amadeusさまの本編も目次だけでまだ記載がないんですが。
やはり、みなさま行きたいリストはお持ちですね(笑)
海住山寺、笠置寺ときたら、浄瑠璃寺も行きたいですね。
あと行く途中(に、なるんですかね?)の流れ橋が見たいです。
もちろん必殺ミューミックを脳内BGMにして。
なおすけさまは、流れ橋に行かれたんでしたっけ?
4人も集まればタクシーツアーできそうですね。
もっと集まればミニマイクロバスツアーもできそうです。
途中は途中ですが、高速下りることになりますよ。確かに木津川の下流になりますが。
浄瑠璃寺が出たら、岩船寺も、ですね。以前セット(日帰りバスツアー)で、流れ橋も含めて行きました。あ、一休寺や蟹満寺もいいなぁ。甘味部もね♪
そーすると、盛り沢山過ぎて回り切れないか。。。
流れ橋は学生時代のマラソンコースでした!
この橋揺れる上にバイクも通るので結構怖いんですよね…
たくさんモリモリで1日じゃ難しそうですね~
私に運転技術があればご案内できるのに…
田舎の道細いんです…
あそこを走っていたなんてserimamaさま、うらやましぃ~。
でもバイクも通るなんて。
実は、あの橋は太秦にあるんだと思っていました(笑)
さすが太秦は広いから、あれくらいの川もあって撮影用に掛けた橋だと。
もちろん、かなり以前のことです。
南山城ツアー、全部は一日では無理ですね。
なんとか行けるとこだけでも!
マラソン走ってみますか~
21キロですよ…
爪はがれます…