コメント
 
 
 
ウマかったです! (bosun)
2019-11-10 23:14:27
amaさま、皆さま、こんばんは。

ちょうど大雲寺から正覚庵へ向かう東福寺参道途中で、修験者の法螺貝が聞こえ、偶然何やら法要が行われる場に出くわしました。幟には「苦労消除祭」と書かれておりましたので、門前から写真に収めていたところ、目の前にamadeusさまがいらしてお声掛けいただき思わぬ再会となりましたね。

そこでamaさまが「うどん、美味しいから是非食べて」とアドバイス。その時毎年うどんを食べに来る法要のブログ記事をハタと思い出しました。「あああ、それが今日、ここだったんだ!」と、記事と現実が重なった瞬間でした。しかし全くノーマークでしたね。前日の総会でamaさま席周辺では話題になってたとのことですが、私は全くの偶然でした。

そのおかげで絶品うどんを、枝垂桜を眺める書院でいただくことが出来ました!  いや、ウマかったです!!  なんかama会のご利益みたいなものを感じながらうどんを噛みしめました(笑)
 
 
 
bosunさん (amadeus)
2019-11-11 07:43:05
おはようございます。

あそこで出くわしたのも、何かの因縁ですねw

アマ会に入ると今回のように現地で会員さんに出会って、思わぬ最新情報を貰えることもありますよw
 
 
 
檀家さんが支える (あきさらさ)
2019-11-11 09:16:48
こんにちは。
教えていただいて、行ってみて良かったです。この行事の名前があまりにもダイレクトでわかりやすくて、「苦労を消して取り除いてもらえる」なんて!と衝撃でした。
あのとても美味なお出汁は、檀家さんが作っておられるんですね。レシピを教えていただきたい!と思いましたが、秘密はお昆布なのかかつお節なのか…
檀家さんが支えるお寺の行事、京都ではよく見かけますね。
京都でそろそろ始まる大根炊きも、檀家さんの協力あっての行事だなぁと行ってみると気づきます。
 
 
 
願成寺のうどん (karaika)
2019-11-11 13:23:51
こんにちは。
ama会では願成寺のうどんネタで盛り上がりましたね。ここはうどんが美味しい以外にも、お庭や池の錦鯉もきれいですよね。
私は今年は11月3日ではない別の日にこの付近を散策したので、うどんは食べられませんでしたが、機会があれば、また伺いたいと思います。
ちなみに、明暗寺の門前も通りましたが、インスタ映えを狙って、大分イメージを変えてこられましたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。