コメント
第三期に上洛
(
なごやん
)
2017-10-26 13:01:51
連休前に上洛します。
いざ、国宝展です。
松林図屏風と、燕子花図屏風が目当てなので、
三期、四期と2回の予定です。
やっぱり前売りチケットですよね。。
安さに負けて、引き換え券付きの新幹線チケットを買ってしまいました。失敗です。
曜変天目茶碗
(
albero
)
2017-10-27 21:52:28
10月25日に行ってまいりました。9時に入りましたが最初の折り返しの最後尾でした。
曜変天目は光の当て方もあると思いますが意外と地味な感じでした。
ただ角度によって光り方が変わるので何周もしたくなるほどでした。
もう一度並び直して2回見ました。
やはり本物は違いますね。
残りの曜変天目茶碗も見たくなりました。
Unknown
(
なごやん
)
2017-11-03 23:32:47
11/2に行ってきました。
9時半に飛雲閣の修理現場公開を見学し、そのあと友人の希望で大徳寺へ。
国宝展へは、3時過ぎに到着。
待ち時間はありませんでしたが、思ったとおり中は大混雑でした。
金印と源氏物語絵巻のところは、黒山の人だかりでした。
松林図屏風、信貴山縁起絵巻、黄不動をじっくり見て、満足して帰ってきました。
が、あまりの人で正直疲れました。
Unknown
(
もしかしたら
)
2017-11-04 06:46:32
曜変天目を一番乗りで見るなんてamaさまらしいですね(笑)。 光の加減や見方によって様々な印象が有ると思いますが、貴重な物を見せていただいてるんですよね、、我々は。ライティングに2年も掛けている裏事情があったとは、想像も出来ませんでした。これからは、そういった事も考えながら見なければ。清凉寺さんの釈迦如来立像、良く見えましたね、私も思いました!。お寺で見たときは遠くてよく見えませんでしたよね。
3期の金印はケースの目の前で見たい場合は列に並ぶ必要が有りましたよ。ただ、立ち止まって見られないです(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いざ、国宝展です。
松林図屏風と、燕子花図屏風が目当てなので、
三期、四期と2回の予定です。
やっぱり前売りチケットですよね。。
安さに負けて、引き換え券付きの新幹線チケットを買ってしまいました。失敗です。
曜変天目は光の当て方もあると思いますが意外と地味な感じでした。
ただ角度によって光り方が変わるので何周もしたくなるほどでした。
もう一度並び直して2回見ました。
やはり本物は違いますね。
残りの曜変天目茶碗も見たくなりました。
9時半に飛雲閣の修理現場公開を見学し、そのあと友人の希望で大徳寺へ。
国宝展へは、3時過ぎに到着。
待ち時間はありませんでしたが、思ったとおり中は大混雑でした。
金印と源氏物語絵巻のところは、黒山の人だかりでした。
松林図屏風、信貴山縁起絵巻、黄不動をじっくり見て、満足して帰ってきました。
が、あまりの人で正直疲れました。
3期の金印はケースの目の前で見たい場合は列に並ぶ必要が有りましたよ。ただ、立ち止まって見られないです(笑)。