コメント
 
 
 
上洛しました (至誠館)
2013-02-09 23:04:38
隣華院、私も昨年行きましたが、由緒書きはいただいていません。だから、隣華院の冊子を、受付で買いました。

さて、昨日、日帰りで上洛しました。すっかり京都の寒さを忘れていたので、寒くて寒くて参りました。拝観後は、熱燗で暖まりましたが。

米原付近の降雪のため、スタートが予定より20分遅れましたが、妙心寺・東海庵、大庫裏、経蔵、仁和寺・金堂、五重塔(初層内部)、宝鏡寺、三時知恩寺、相国寺・慈照院、聖護院を拝観しました。

動産好きの私としては、ベストは聖護院です。ここの庭園も好きです。3月に大阪に行く時に、京都に寄りますが、もう一度、聖護院に行ってみようと思います。なお、今回、由緒書をいただけたのは、東海庵と聖護院だけです。

昨日は、平日のため、個人の拝観者は少なかったのですが、慈照院では、団体さんと鉢合わせして、足止めをくってしまいました。
 
 
 
こんばんは (ごんぎつね)
2013-02-10 19:31:27
妙心寺の塔頭はそれぞれに歴史や
意外なつながりがあったりして、
おもしろいですよね。

自分はある塔頭の坐禅会に
毎月通ったりしてます。
 
 
 
ごんぎつねさま (amadeus)
2013-02-10 21:09:38
塔頭に凝り始めると、これがまたなかなか脱却出来なくなりますね(笑)。

特に大徳寺や妙心寺は、奥が深いですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。