コメント
頂妙寺祖師堂について
(
ハルトマン
)
2015-01-22 23:11:14
こんばんは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
祖師堂の件ですが、頂妙寺の受付の方に尋ねたところ、
毎月1日8日12日15日の午後から、祖師堂で法要?があるそうです。
早めに伺うと頂妙寺の脇玄関にも入れるそうです笑
受付の方1人に聞いただけなので、信憑性は保証できませんが。。
よろしければ、参考までに。
ハルトマンさま
(
amadeus
)
2015-01-22 23:15:07
こんばんは。
僕が訪問したのがちょうど12日で、脇玄関が待合で確か14:00から祖師堂で法要と書いてありました。
あれはあの日だけのことではないようですね。
納得しました。
情報ありがとうございます。
祖師堂情報の加筆修正
(
ハルトマン
)
2015-02-15 17:34:49
以前お伝えした情報に誤りがあったのでお伝えします。
頂妙寺に電話でお尋ねしたところ、12日のみ祖師堂で法要があるそうです。
その他の日については、1日は太平洋戦争の戦災関連?の、8日は鬼子母神関連の、15日は妙見関連の法要が各々あるそうです。他にも甲子祭があるそうです。各々、別の建物で行われるそうです。
その内、少なくとも妙見宮はつねに開いているように私には思えます。また、1日の開催場所は聞けませんでした。
脇玄関での待機に関しては、今回の冬の旅で本堂が使えない為の特別措置らしいです。
以前、頂妙寺内の渡り通路から脇玄関の方角を見たときに、庭園が見えました笑
しかし、脇玄関内での待機中に、その庭園を見られるかどうかは不明です。
長々と失礼しました。
よろしければ、参考までに。
ハルトマンさま
(
amadeus
)
2015-02-15 18:44:39
頂妙寺の件ですが、実は本日14:00前に2回目の特別公開に行き、15日の妙見宮のお参りに行きました。
こちらも本日、
8日は鬼子母神堂
12日は祖師堂
甲子の日は大黒堂でお参りがある
とお伺いしました。
かぶりましたね(笑)。
また何かあれば教えて下さい。
amadeus様
(
ハルトマン
)
2015-02-15 20:31:50
見事に被りましたね笑
私の祖師堂の情報をあてにされて、訪問されたのなら、申し訳ないです。
情報の修正が遅れました。
はい喜んで。
このブログを参考に、京都を巡ることもあるので、私が役立つことができれば幸いです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
祖師堂の件ですが、頂妙寺の受付の方に尋ねたところ、
毎月1日8日12日15日の午後から、祖師堂で法要?があるそうです。
早めに伺うと頂妙寺の脇玄関にも入れるそうです笑
受付の方1人に聞いただけなので、信憑性は保証できませんが。。
よろしければ、参考までに。
僕が訪問したのがちょうど12日で、脇玄関が待合で確か14:00から祖師堂で法要と書いてありました。
あれはあの日だけのことではないようですね。
納得しました。
情報ありがとうございます。
頂妙寺に電話でお尋ねしたところ、12日のみ祖師堂で法要があるそうです。
その他の日については、1日は太平洋戦争の戦災関連?の、8日は鬼子母神関連の、15日は妙見関連の法要が各々あるそうです。他にも甲子祭があるそうです。各々、別の建物で行われるそうです。
その内、少なくとも妙見宮はつねに開いているように私には思えます。また、1日の開催場所は聞けませんでした。
脇玄関での待機に関しては、今回の冬の旅で本堂が使えない為の特別措置らしいです。
以前、頂妙寺内の渡り通路から脇玄関の方角を見たときに、庭園が見えました笑
しかし、脇玄関内での待機中に、その庭園を見られるかどうかは不明です。
長々と失礼しました。
よろしければ、参考までに。
こちらも本日、
8日は鬼子母神堂
12日は祖師堂
甲子の日は大黒堂でお参りがある
とお伺いしました。
かぶりましたね(笑)。
また何かあれば教えて下さい。
私の祖師堂の情報をあてにされて、訪問されたのなら、申し訳ないです。
情報の修正が遅れました。
はい喜んで。
このブログを参考に、京都を巡ることもあるので、私が役立つことができれば幸いです。