コメント
 
 
 
恥ずかしながら (あんとん)
2013-09-17 22:39:16
Ama様にお話しましたが、嵯峨嵐山方面が弱いです(笑)
滋賀から遠いと思っていたのが原因です。
今となってはJRの乗り継ぎで行けるので楽だと気づきましたが。

紅葉の有名な社寺も弱いです。
紅葉で観光客が多い→行くのを避ける→でも紅葉の時期を見たいので他の時期に行ってない
の無限ループで未訪のままです…
 
 
 
あんとんさま (amadeus)
2013-09-17 22:53:57
>無限ループで未訪のまま
そういうことを言っていると、僕の口ぐせが出ますよ。

「そんなん言ってたら、一生行けへんぞ(笑)!」

そうなるのがイヤなので、僕は”すぐさま”行くのです(笑)!
 
 
 
そうですね (あんとん)
2013-09-17 23:10:28
Ama様の行動力を見ていたら本当にそう思います。
と言うか、ama会の方々の行動力もそれぞれ凄いです!!
皆さんのコメントもいつも楽しみです♪
 
 
 
あら (maybe)
2013-09-18 01:05:06
私も「碧雲荘に行っているのに、永観堂に行っていない人」の一人ですね。

紅葉ライトアップ時、入り口近くまで行きましたがあまりの行列に引き返しました。

普段はいつでも行けるという思いから後回しになってしまい結果行っていないままに。

でも私の場合は「あなたなら、ありうる」でしょうかね。


 
 
 
行ってないですね (ふかみ)
2013-09-18 09:22:49
私も流響院には行きましたが、永観堂は行けてません(笑)東山に行く際には、いつも予定に入っているのに何故かカット。いつか、人の少ない時季に拝観させていただきます。
あ、日向大神宮も行ってます。天岩戸くぐりは小規模な御胎内巡りのようで楽しかったです♪
 
 
 
アンケート (至誠館)
2013-09-18 11:28:44
アンケートのネタとして、まだ行っていない有名寺社なんて面白いかもしれませんね。
ちなみに、私は、なぜか、金閣寺に行っていません。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2013-09-18 12:12:02
永観堂は僕の見たところ、京都第2位の紅葉の人出です。

永観堂の紅葉時は、朝1番でも結構な行列です。
しかし以前にも書きましたが、拝観料が1000円と、おつりの受け渡しがほぼないため、かなりのハイペースで列がはけます。

それに永観堂は紅葉時の方が拝観ルートもいいので、絶対に紅葉時ですね。
 
 
 
ふかみさま (amadeus)
2013-09-18 12:15:22
流響院も当選するのが大変ですね。

碧雲荘を引き合いに出したのは、こちらの方が
よりチャンスがない
ことと、
鹿ヶ谷通を挟んで、永観堂とほぼ向かい合っているからです。

いずれにせよ、意外に
「メジャーどころに行けず終い」
の方は、多いようですね。
 
 
 
至誠館さま (amadeus)
2013-09-18 12:16:32
そんなもんなんですね。

僕には”慮外の事態”でした(笑)。

また次回のネタとして、候補に入れておきますね!
 
 
 
金閣寺 (2級のほう)
2013-09-18 21:19:40
アマ会傍流の会ツアーで金閣寺の石仏拝観に行ったときも同様の話題になりました。金閣寺や清水寺とかは何となく今さら感があって行きにくいよねーという話でした。実際、私も金閣寺は10年振りくらいでしたし。。
それにしても内容的には男女問わず面白そうなのに、男性一人だったんですね。不思議です。
 
 
 
2級のほう様 (super-meteor)
2013-09-18 22:40:09
あの時、金閣あるあるで盛り上がりましたね……どうも、集客の出世頭を避けてしまいます(笑)不動堂が境内にあって良かったですよ。じゃなきゃ行くきっかけがなかったですw

この大覚寺のイベント…女性色が強そうに思っていましたが、まさか、ama様一人だけだったとは…覚悟をあらかじめしていないと、めげますね(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。