コメント
中止かと...
(
なごやん
)
2014-08-16 22:20:03
夕方のニュースで、道路から雨水が吹き上がっている様子をを見て、中止かもと心配していました。
五山の送り火が終わると、夏も終盤だなぁと感じます。
送り火
(
masa
)
2014-08-16 22:31:56
うちも自宅マンションからいつも
見ていて、
大文字と妙法を見ました。
なごやんさま、masaさま
(
amadeus
)
2014-08-16 22:58:54
子供の頃から結構な雨でも中止された記憶がなかったので、ヤルと思っていました(笑)!
妙法は山自体が低いので、なかなか見られないです。
我が家よりいいポイントですね!
典型的京都人
(
toganji
)
2014-08-17 03:40:19
おっしゃるとおり、送り火をちゃんと見たのは恥ずかしながら去年の法輪寺でのツアーが初めてでした。
なので誘ってもらってなければ見ることはなかったかも(笑)
ウチの親兄弟もおそらくキチンと見ていないと思います!
送り火
(
Canjiro
)
2014-08-17 08:45:16
地元の方にしたら、毎年のごく普通のことなんでしょうね。
自宅から静かに拝むことができるのは、京都市民ならではの特典ですね。
あ、その発想が他府県人か(笑)
わたしは、Webの実況中継でみてましたよ。
むろん家で
(
光子こうこ
)
2014-08-17 12:40:57
昼間は大変な雨だったようですね。
初めて京都テレビで送り火を見ていました。(浴衣を着てw)
夏が苦手なので実物は未経験。
来年か再来年には是非とも。
帰りの混雑が面倒くさいのでどこかに宿泊できたら一番いいですね。そうしよかな。
toganjiさま、Canjiroさま、光子こうこさま
(
amadeus
)
2014-08-17 22:11:19
送り火に限らず、各地方の名だたるお祭りも、地元民にしたら、さしたることはないんでしょうね。
この夏に富士山が見える河口湖に行きましたが、「見上げるときれいな富士山があっていいな」と思いました。
しかし地元民からすれば、見上げても当り前の光景として、スルーされていることが多いんでしょうね(笑)。
1度、アマ会で観賞会をしても面白いかもね!
送り火
(
An.
)
2014-08-19 10:03:53
今年の送り火は、感慨深く眺めさせて頂きました。
悪天候の為、濁流で増水した鴨川デルタあたりでは、今年は、河川敷で眺めることを禁じられていました。
歩行者天国になる川端通りも、昨年に比べ、かなり人数が少なめでした。
今年は、土曜日だったので、多いだろうと覚悟していたのですが、
夕方までの天気が影響したのか、かなり人数少なめで、
念の為準備していた傘は、始まると、全く不要でした。
An.さま
(
amadeus
)
2014-08-19 11:56:14
京都新聞によると、送り火の人出は
平日の昨年が8万人だったのに、
土曜日の今年は4万人だったそうです。
大雨効果ですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
五山の送り火が終わると、夏も終盤だなぁと感じます。
見ていて、
大文字と妙法を見ました。
妙法は山自体が低いので、なかなか見られないです。
我が家よりいいポイントですね!
なので誘ってもらってなければ見ることはなかったかも(笑)
ウチの親兄弟もおそらくキチンと見ていないと思います!
自宅から静かに拝むことができるのは、京都市民ならではの特典ですね。
あ、その発想が他府県人か(笑)
わたしは、Webの実況中継でみてましたよ。
初めて京都テレビで送り火を見ていました。(浴衣を着てw)
夏が苦手なので実物は未経験。
来年か再来年には是非とも。
帰りの混雑が面倒くさいのでどこかに宿泊できたら一番いいですね。そうしよかな。
この夏に富士山が見える河口湖に行きましたが、「見上げるときれいな富士山があっていいな」と思いました。
しかし地元民からすれば、見上げても当り前の光景として、スルーされていることが多いんでしょうね(笑)。
1度、アマ会で観賞会をしても面白いかもね!
悪天候の為、濁流で増水した鴨川デルタあたりでは、今年は、河川敷で眺めることを禁じられていました。
歩行者天国になる川端通りも、昨年に比べ、かなり人数が少なめでした。
今年は、土曜日だったので、多いだろうと覚悟していたのですが、
夕方までの天気が影響したのか、かなり人数少なめで、
念の為準備していた傘は、始まると、全く不要でした。
平日の昨年が8万人だったのに、
土曜日の今年は4万人だったそうです。
大雨効果ですね。