コメント
お目出度う!
(
なおすけ
)
2013-06-25 22:02:30
次は千日のお祝い!(その前に900日もありなのかしらん)
おめでとうございます
(
あんとん
)
2013-06-25 22:23:13
毎日のブログ更新もさることながら、ama会での企画運営でもAma様のマメさには感服しまくりです!!
いつも楽しいイベントをありがとうございます。
ama会のおかげで京都をより一層深く楽しむことが出来ています。
さすがエンドレス誘爆(笑)
おめでとうございます!!
(
ルーキー
)
2013-06-25 22:28:34
ますます熱いamadeus会!!
これからも末永くよろしくお願い致します。
ギックリ腰(かなり重症(汗))を完治させて
またamadeus会のみなさまにお会い出来るの
楽しみにしています。
おめでとうございます!
(
まぁさん
)
2013-06-25 22:36:48
800日おめでとうございます!
最近は、京都関係の話題から遠ざかっており、気がつけば更新回数も変わっていて、完璧についてイケてない状態に…
京都に行っても帰省先以外出歩くこともなく、ちょっと拗ね気味になってます。
祇園祭最中だけは、何があっても何回か行きます!
また1000日目指して、応援してます。
感謝!
(
さと
)
2013-06-25 22:44:35
800日おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
ama様のブログ&皆様のコメントで毎日が豊かになっています!
これからも末長くよろしくお願いします。
おめでとうございます~♪
(
狛犬好き!
)
2013-06-25 22:48:36
amadeus様
ブログ開設800日おめでとうございます。
ama様企画の会にはなかなか参加できませんが
これからもどうぞよろしくお願いします。
祝・800日!
(
WAN
)
2013-06-25 23:25:46
\(^O^)/
1000日ももうすぐですね!おめでとうございます!
〓 祝 〓
(
tsumuji
)
2013-06-25 23:28:58
800日おめでとうございます。
なかなか上洛できませんが、これからもよろしくお願いします。
次は888日めに、お祝いしたいです。
深く感謝!
(
tani
)
2013-06-26 00:44:12
800日!おめでとうございます。
先日より最初からブログを読んでいます。
ただいま2012年4月の途中です。
現在まで読むのにどのくらいかかるかしら?
コメント欄を読むのにも、みなさまのお顔を思い浮かべたり、
想像したりしながらなのでなかなか進みません。
amaさまとみなさまの交流の過程など、このブログの歩みがとっても良くわかります。
これからもよろしくお願いしますね。
お め で と う ご ざ い ま す
(
toganji
)
2013-06-26 05:27:21
本当に楽しませてもらってます^^
これからもよろしくお願いします!
祝!そして感謝!
(
京love
)
2013-06-26 06:19:09
おめでとうございます!
そして、続けて居られる事に感謝です。
ツアーに参加するとコメントの一つ一つにもお顔が浮かぶので更に楽しめますね(笑)
これからも宜しくお願いします!
ヨコですが、ルーキーさま
(
なおすけ
)
2013-06-26 07:39:49
お大事になさってください。8月には無事再会出来ますよう…。
おめでとうございます
(
albero
)
2013-06-26 09:49:22
800日おめでとうございます。
せっかくamadeus会に入れていただいたのにツアーに参加できていないのが残念です。
日程調整している間に定員になってしまっていることが多々…
秋の総会には参加したいものです。
おめでとうございます
(
至誠館
)
2013-06-26 10:12:28
早いもので、もう800日ですか。継続は力ですので、これからも末長くがんばって下さい。今後もよろしくお願いします。
なおすけさま
(
ルーキー
)
2013-06-26 12:51:31
ありがとうございます。
情けないことで・・・鍛えなければ。
7月は大阪(仁左衛門さまの追っかけ)来られるのでしょ。私も行きたかったです(笑)
8月はお会い出来るよう楽しみにしていますね。
おめでとうございます、そしてありがとうございます
(
hyt
)
2013-06-26 13:09:47
800回ですか。毎日のことですから、驚異的です。
1回の文字数が、500文字くらいですか。もっと、多いですかね。
500として、500文字×800日×2回=80万文字。
文庫本の1ページは、普通400文字ほどですから、2000ページ分となります。
文庫本は、1冊300ページほどとして、文庫本7冊くらいになります。
とにかく、驚異の一言。
計算合っていますか。
ルーキーさま
(
なおすけ
)
2013-06-26 13:44:14
ルーキーさま回は追っかけではございません(孝夫さんの「保名」はパス)。観たことのない演目だし、某バスツアーのついでに購入カウントを増やそうという"下心"(笑)です。来年も歌舞伎のチケットをいち早く・好みの位置で買う為の地道な努力です。追っかけは吉右衛門丈オンリーです。
なおすけさま
(
ルーキー
)
2013-06-26 14:44:00
それは失礼致しました!!
やはり吉右衛門さま一筋でしたね(笑)
年末の顔見世とかぜひご一緒したいですね。
12月はお忙しいですかね。
おめでどうございます!
(
ヒロ
)
2013-06-26 15:37:38
こちらのブログを知って以来、楽しみが増えました。
これからも太く、長く、続けてください
Unknown
(
光子
)
2013-06-26 15:48:30
ブログ800回おめでとうございます。
根っからの京都好きでマメな皆様に感動しています。
言葉だけでなくて、行動が伴う京都好きは最高です。
いつも更新楽しみにしています。
おめでとうございます。
いやはやあっぱれ
(
2級のほう
)
2013-06-26 17:23:01
ブログ開設800日おめでとうございます。継続は力なり。まるで、惑星の成長過程のように自らの強力な引力で個性豊かなメンバーを集めていくさまは圧巻ですね。今回の募集も新しい方に出会えるのが楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。1000日が来る日には、千日回峰よろしく何らかの悟りが得られるかもしれませんね。是非心境を語ってください。
続・ルーキーさま
(
なおすけ
)
2013-06-26 22:38:07
吉さまが南座の顔見世に出ないのは確定しているので(10-11月歌舞伎座、12月国立劇場)、財力・体力・12月の歌舞伎座の演目次第ですねー(今年の見納めは国立劇場に決定済み)。
例の“新人”さん(九代目中車=香川照之)の歌舞伎役者としての成長ぶりを確かめるという言い訳(苦笑)もありますが、演目発表を待ちたいと思います(たぶん、他の大劇場と同じく、古典とスーパー歌舞伎の+口上の組み合わせになると思います)。
おめでとうございます
(
京極堂
)
2013-06-26 23:26:40
というよりは、お疲れ様です(笑)。
絶える事無い営み、唯々、感服です。
一日でも休止すれば、記録はストップですからね。
これからも、ama様らしいスタイルで私たちを楽しませて下さい(平伏)。
続・なおすけさま
(
ルーキー
)
2013-06-26 23:38:09
顔見世の演目しだいで、なおすけさまは国立劇場が見納めかもですね・・・
素人の私が初めて歌舞伎を見たのが(2年前かな)
猿之助四十八撰の内
獨道中五十三驛
(市川右近十五役早替りならびに宙乗り相勤め申し候
)
これがスーパー歌舞伎というものだったのでしょうか。
右近さんがかっこ良かったですし春猿さんが私の席の真横まで来られて・・・綺麗でした。
素人の初めて見る演目にはよかったのかもですね。
また、見たい!と思い大阪まで行ったりしました。
祝・ブログ開設800日
(
An.
)
2013-06-27 14:51:33
Amadeusさま、おめでとうございます♪
移ろいゆく季節と共に、このブログを愉しませて頂き
有難いばかりで、心から感謝しております <(_ _)>
何と言いましても、なかなか上洛出来ないのが残念ですが、
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします(^^♪
おめでとうございます
(
かんじろう
)
2013-06-27 21:42:19
amaさま、800日おめでとうございます!
ブログに触発されて、休みは家でゆっくりできません(笑)。
コメントは少ないですが、団体行動させていただきます!
これからがますます楽しみです。
続々・ルーキーさま
(
なおすけ
)
2013-06-27 22:28:06
やっぱりダンマリを決め込んでいられません。
猿之助四十八撰は四つに分類されるそうですが、ご覧になった「獨道中五十三驛」は“復活通し狂言”(先月海老蔵が演った「慙紅葉汗顔見勢」(はじもみじあせのかおみせ、通称・伊達の十役)もそうです)でして、スーパー歌舞伎ではございません。スーパー歌舞伎は新・猿之助襲名でも上演されている「ヤマトタケル」や「新・三国志」シリーズなどです。
誤解なさっている方も多いので語りたいところですが、長くなっちゃうしネットで検索すると出てきますので、一度お試しください。
とにかく、早替わり・宙乗りありだけではスーパーではございませーん(どちらも古典でもあります!)。
なおすけさま
(
ルーキー
)
2013-06-28 09:30:16
ご指南ありがとうございます。
スーパー歌舞伎
素人観で・・・。
楽しんで観るためにも、もう少しお勉強しますね。
Unknown
(
京都好きな人
)
2013-06-29 08:09:03
ブログ800日おめでとうございます。小学生だった僕に京都の奥深さを教えて下さったamadeus様に感謝しています。これからも大人のサロンを背伸びしながら楽しませて下さい。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いつも楽しいイベントをありがとうございます。
ama会のおかげで京都をより一層深く楽しむことが出来ています。
さすがエンドレス誘爆(笑)
ますます熱いamadeus会!!
これからも末永くよろしくお願い致します。
ギックリ腰(かなり重症(汗))を完治させて
またamadeus会のみなさまにお会い出来るの
楽しみにしています。
最近は、京都関係の話題から遠ざかっており、気がつけば更新回数も変わっていて、完璧についてイケてない状態に…
京都に行っても帰省先以外出歩くこともなく、ちょっと拗ね気味になってます。
祇園祭最中だけは、何があっても何回か行きます!
また1000日目指して、応援してます。
そして、ありがとうございます。
ama様のブログ&皆様のコメントで毎日が豊かになっています!
これからも末長くよろしくお願いします。
ブログ開設800日おめでとうございます。
ama様企画の会にはなかなか参加できませんが
これからもどうぞよろしくお願いします。
1000日ももうすぐですね!おめでとうございます!
なかなか上洛できませんが、これからもよろしくお願いします。
次は888日めに、お祝いしたいです。
先日より最初からブログを読んでいます。
ただいま2012年4月の途中です。
現在まで読むのにどのくらいかかるかしら?
コメント欄を読むのにも、みなさまのお顔を思い浮かべたり、
想像したりしながらなのでなかなか進みません。
amaさまとみなさまの交流の過程など、このブログの歩みがとっても良くわかります。
これからもよろしくお願いしますね。
これからもよろしくお願いします!
そして、続けて居られる事に感謝です。
ツアーに参加するとコメントの一つ一つにもお顔が浮かぶので更に楽しめますね(笑)
これからも宜しくお願いします!
せっかくamadeus会に入れていただいたのにツアーに参加できていないのが残念です。
日程調整している間に定員になってしまっていることが多々…
秋の総会には参加したいものです。
ありがとうございます。
情けないことで・・・鍛えなければ。
7月は大阪(仁左衛門さまの追っかけ)来られるのでしょ。私も行きたかったです(笑)
8月はお会い出来るよう楽しみにしていますね。
1回の文字数が、500文字くらいですか。もっと、多いですかね。
500として、500文字×800日×2回=80万文字。
文庫本の1ページは、普通400文字ほどですから、2000ページ分となります。
文庫本は、1冊300ページほどとして、文庫本7冊くらいになります。
とにかく、驚異の一言。
計算合っていますか。
それは失礼致しました!!
やはり吉右衛門さま一筋でしたね(笑)
年末の顔見世とかぜひご一緒したいですね。
12月はお忙しいですかね。
これからも太く、長く、続けてください
根っからの京都好きでマメな皆様に感動しています。
言葉だけでなくて、行動が伴う京都好きは最高です。
いつも更新楽しみにしています。
おめでとうございます。
例の“新人”さん(九代目中車=香川照之)の歌舞伎役者としての成長ぶりを確かめるという言い訳(苦笑)もありますが、演目発表を待ちたいと思います(たぶん、他の大劇場と同じく、古典とスーパー歌舞伎の+口上の組み合わせになると思います)。
絶える事無い営み、唯々、感服です。
一日でも休止すれば、記録はストップですからね。
これからも、ama様らしいスタイルで私たちを楽しませて下さい(平伏)。
顔見世の演目しだいで、なおすけさまは国立劇場が見納めかもですね・・・
素人の私が初めて歌舞伎を見たのが(2年前かな)
猿之助四十八撰の内
獨道中五十三驛
(市川右近十五役早替りならびに宙乗り相勤め申し候
)
これがスーパー歌舞伎というものだったのでしょうか。
右近さんがかっこ良かったですし春猿さんが私の席の真横まで来られて・・・綺麗でした。
素人の初めて見る演目にはよかったのかもですね。
また、見たい!と思い大阪まで行ったりしました。
移ろいゆく季節と共に、このブログを愉しませて頂き
有難いばかりで、心から感謝しております <(_ _)>
何と言いましても、なかなか上洛出来ないのが残念ですが、
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします(^^♪
ブログに触発されて、休みは家でゆっくりできません(笑)。
コメントは少ないですが、団体行動させていただきます!
これからがますます楽しみです。
猿之助四十八撰は四つに分類されるそうですが、ご覧になった「獨道中五十三驛」は“復活通し狂言”(先月海老蔵が演った「慙紅葉汗顔見勢」(はじもみじあせのかおみせ、通称・伊達の十役)もそうです)でして、スーパー歌舞伎ではございません。スーパー歌舞伎は新・猿之助襲名でも上演されている「ヤマトタケル」や「新・三国志」シリーズなどです。
誤解なさっている方も多いので語りたいところですが、長くなっちゃうしネットで検索すると出てきますので、一度お試しください。
とにかく、早替わり・宙乗りありだけではスーパーではございませーん(どちらも古典でもあります!)。
ご指南ありがとうございます。
スーパー歌舞伎
素人観で・・・。
楽しんで観るためにも、もう少しお勉強しますね。