コメント
ふっふっふ。
(
なおすけ
)
2012-06-11 21:36:23
勿論、知ってますよ~。今年のGWにも、小腹が空いていたので帰りの新幹線に持ち込んで食べました(「はつだ」を持ち込むには早過ぎる時間帯だったし、買ったのはsuvacoでしたけど)。でも、私自身は伊藤久右衛門の方が好きなので、去年の夏の旅でも連れとわざわざお茶するためにだけ宇治へ行きました。今年も行きたひ。。。
なおすけさま
(
amadeus
)
2012-06-11 22:17:03
京都駅伊勢丹ではなく、京都駅構内にあるのが逆に盲点かなと思い、紹介しました。
どうなんでしょう。
既にご存知の方が多かったでしょうか。
食べたい
(
ひろみん
)
2012-06-11 22:27:05
京都駅に着いたら、まずイチバンにJR伊勢丹の都路里に直行!が定番です。
が、suvacoというところに中村藤吉カフェがあるのを知って一昨年はそちらに行きました。生茶ゼリー食べました。美味しかったです。パフェも茶そばも食べたなぁ。。。
今年はどっちに行こうかなぁ・・・もぉ~楽しみです!
この前地元の百貨店で、京都・大阪・神戸美味しいものが集まったイベントが行われ、祇園にある京煎堂というお店がイートインコーナーに入りました。
私は行った事はなかったんですが、抹茶パフェが食べられるというので出かけていきましたよ!でも、都路里の方が好き!
Amadeusさまは京煎堂のパフェは食べたことありますか?
ひろみんさま
(
amadeus
)
2012-06-11 22:32:22
>京煎堂のパフェは食べたことありますか?
ないです。
僕が食べに行く基準は、周囲の口コミで”2回以上名前が出てきたところ”ですね。
さすがに全部をまわるのは不可能ですね。
お店が多すぎます(笑)。
Unknown
(
takuya
)
2012-06-12 09:43:40
伊勢丹そばのカフェしか知りませんでした
これから、第二の故郷へのお土産に困ったとき利用させていただきます
京煎堂のパフェは祇園の店で食べたことあります
あまり印象には残っていませんが...。
takuyaさま
(
amadeus
)
2012-06-12 12:15:21
意外なところにあるでしょう。
また利用してみてください。
>あまり印象には残っていませんが...。
甘味でも「これは!」というものに出会うのは、個人の好みもあるでしょうけれど、多くても5軒に1軒ぐらいな気がします。
今後も”これは!”というものや”なにか特色のあるもの”があれば紹介しますね。
中村藤吉さん
(
まぁさん
)
2012-06-12 12:27:56
Amadeus様 こんにちは!
中村藤吉さん、いつも大人気ですね。
ここの商品で名前が思い出せないものがあるので、次回確認しに行こうと思います。
過去に京都検定で知り合った地元が京都市の彼女に紹介してもらい土産に買いました。
ラングドシャークッキー?だったかなぁ…
抹茶クッキーではないです。
何か入っていたんですよ。
スバコなら中村藤吉さんから、ちょっと奥に入ったお店で、平安神宮そばのお店(ラ・ヴァチュール)のタルトタタンも買いました。
1個目は「普通かなぁ」と思いますが、2個、3個食べると「美味しい~!!!」ってなります。
京都駅はメタボ商品が多くて危険です。
まぁさんさま
(
amadeus
)
2012-06-12 12:36:55
個人的には、宇治以外で中村藤吉のものを食べたのは、初めてだったかもしれません。
基本はご当地で頂きます。
その方がテンションも上がるし(笑)。
それぞれの場所にそれぞれの甘味などがあるので、それらを順に追いかけるだけで、手一杯でもあります。
しかしそれらをほぼ1か所に集結させた京都駅伊勢丹近辺は、本当に”キケン”です(笑)!
ゼリィでは?
(
ぱふぉーん
)
2012-06-12 18:04:43
大好きです。
ただ、伊藤久右衛門は食べたことがない為比較できませんが、ぶっちゃけどうですか?
ぱふぉーんさま
(
amadeus
)
2012-06-12 19:32:25
調べたら、”ゼリイ”でした。
早速訂正しておきました(笑)。
ご指摘ありがとうございます。
さて、
>伊藤久右衛門は食べたことがない為比較できませんが、ぶっちゃけどうですか?
ぶっちゃけると、”僕は”伊藤久右衛門の方が好きですね。
ひろみん
(
そうなんだ
)
2012-06-12 20:52:31
京煎堂は話題にのぼらない感じのお店なんですね。
確かに、地元百貨店イベントのイートインコーナーに入るお店は知らないところばかりです。
なので、怪しくはないんだろうけど、一応どんなお店か調べます。
田舎にはメジャーな美味しいお店はなかなか入ってくれません(涙)
京都に行くと美味しいものだらけで変なテンションになってしまいます。
試してみます。
(
ぱふぉーん
)
2012-06-12 23:13:17
ありがとうございます。
伊藤久右衛門も試してみます。
”そうなんだ”ことひろみんさま(笑)
(
amadeus
)
2012-06-12 23:23:13
>京煎堂は話題にのぼらない感じのお店なんですね。
地方に行った際に「京都展」をやっていたりすると覗くことがありますが、どこのお店だろうということは、しばしばあります。
>京都に行くと美味しいものだらけで変なテンションになってしまいます。
確かに、他の観光地以上に「お土産はこれ!」と1つに絞りにくいと思います。
おいしいものがいっぱいです(笑)!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
どうなんでしょう。
既にご存知の方が多かったでしょうか。
が、suvacoというところに中村藤吉カフェがあるのを知って一昨年はそちらに行きました。生茶ゼリー食べました。美味しかったです。パフェも茶そばも食べたなぁ。。。
今年はどっちに行こうかなぁ・・・もぉ~楽しみです!
この前地元の百貨店で、京都・大阪・神戸美味しいものが集まったイベントが行われ、祇園にある京煎堂というお店がイートインコーナーに入りました。
私は行った事はなかったんですが、抹茶パフェが食べられるというので出かけていきましたよ!でも、都路里の方が好き!
Amadeusさまは京煎堂のパフェは食べたことありますか?
ないです。
僕が食べに行く基準は、周囲の口コミで”2回以上名前が出てきたところ”ですね。
さすがに全部をまわるのは不可能ですね。
お店が多すぎます(笑)。
これから、第二の故郷へのお土産に困ったとき利用させていただきます
京煎堂のパフェは祇園の店で食べたことあります
あまり印象には残っていませんが...。
また利用してみてください。
>あまり印象には残っていませんが...。
甘味でも「これは!」というものに出会うのは、個人の好みもあるでしょうけれど、多くても5軒に1軒ぐらいな気がします。
今後も”これは!”というものや”なにか特色のあるもの”があれば紹介しますね。
中村藤吉さん、いつも大人気ですね。
ここの商品で名前が思い出せないものがあるので、次回確認しに行こうと思います。
過去に京都検定で知り合った地元が京都市の彼女に紹介してもらい土産に買いました。
ラングドシャークッキー?だったかなぁ…
抹茶クッキーではないです。
何か入っていたんですよ。
スバコなら中村藤吉さんから、ちょっと奥に入ったお店で、平安神宮そばのお店(ラ・ヴァチュール)のタルトタタンも買いました。
1個目は「普通かなぁ」と思いますが、2個、3個食べると「美味しい~!!!」ってなります。
京都駅はメタボ商品が多くて危険です。
基本はご当地で頂きます。
その方がテンションも上がるし(笑)。
それぞれの場所にそれぞれの甘味などがあるので、それらを順に追いかけるだけで、手一杯でもあります。
しかしそれらをほぼ1か所に集結させた京都駅伊勢丹近辺は、本当に”キケン”です(笑)!
ただ、伊藤久右衛門は食べたことがない為比較できませんが、ぶっちゃけどうですか?
早速訂正しておきました(笑)。
ご指摘ありがとうございます。
さて、
>伊藤久右衛門は食べたことがない為比較できませんが、ぶっちゃけどうですか?
ぶっちゃけると、”僕は”伊藤久右衛門の方が好きですね。
確かに、地元百貨店イベントのイートインコーナーに入るお店は知らないところばかりです。
なので、怪しくはないんだろうけど、一応どんなお店か調べます。
田舎にはメジャーな美味しいお店はなかなか入ってくれません(涙)
京都に行くと美味しいものだらけで変なテンションになってしまいます。
伊藤久右衛門も試してみます。
地方に行った際に「京都展」をやっていたりすると覗くことがありますが、どこのお店だろうということは、しばしばあります。
>京都に行くと美味しいものだらけで変なテンションになってしまいます。
確かに、他の観光地以上に「お土産はこれ!」と1つに絞りにくいと思います。
おいしいものがいっぱいです(笑)!