コメント
 
 
 
すごいですね (maruwin)
2011-12-26 09:30:26
ずーと見せていただいてますが、すごいコレクションですね。
私はこの手の収集はダメですね。
渡されたパンフはすぐさま、幾つかに折られ尻ポケットに入ってしまう方なので。
見ていて、孤篷庵の絵葉書におや?と思いました。
久方振りの公開で、拝観の姿勢チェックがかなり厳しかった聞きましたが。
しっかり売ってますね。
 
 
 
記憶が蘇ります。 (からっ風母さん)
2011-12-26 10:31:19
こんにちは。
テレビの高校駅伝を見ながら「あそこ、歩いたよね~。ほら、知恩寺映ったよ!」等と変な盛り上がりをしてた、昨日のからっ風家です。
交通規制で、毎年、近隣住民の方は大変なのでしょうが・・。

パンフレットコレクション、楽しく拝見させていただいております。
ひと目見ただけで、思い出が蘇りますね。

私事ですが、有栖川宮邸では子連れが珍しかったのか?、説明員の紳士に声をかけていただき、「お嬢ちゃん達はどこから来たの?京都好き?閑院宮邸跡が近いから時間があれば寄ってごらん。」などと、子供にまで細かい情報をたくさん教えて頂きました。
また、修学院離宮は20数年前に訪れて以来、ご無沙汰です・・。懐かしい・・!
仙洞・桂・修学院は18歳以上の年齢制限が壁になり、からっ風家としての見学は叶っておりません。
子供達に「早く大きくなーれ!」と願いながら、自分も歳をとるジレンマ(苦笑)。
孤篷庵、憧れの君・・。

記憶の扉を一瞬で開いてくれるパンフレット、これからはもっと大切にしようと思いました。
今まで、あまりにもひどい扱いよう(折り目はもちろん、せんべいクズ付着等。)でしたので・・。

今年もあとわずか・・。
良いお年をお迎えください。


 
 
 
maruwinさま (amadeus)
2011-12-26 12:20:44
コレクター気質!?なので、僕は平気です(笑)。

困ることが1点だけあります。

歯止めが利かなくなることです(笑)。






 
 
 
からっ風母さんさま (amadeus)
2011-12-26 12:27:02
>ひと目見ただけで、思い出が蘇りますね。

そうですね。
僕の場合は本来写真をほとんどとらないので、この由緒書きと本編掲載用に書いたwordの文章を読むと、拝観当時の模様がDVDを再生するように蘇ります。

ですから共に非常に大事に保存しています。

また由緒書きは京都検定の勉強でも読みましたね。

いろいろあれば役に立ちます(こうやって掲載もできるし(笑))。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。