コメント
 
 
 
日本の中の中国ですね! (京極堂)
2013-05-14 00:12:35
まんじくずしの高欄が、いかにも中国ですね。とても面白いです。
桃ですか…仏教というよりは、道教のかおりがしますね。桃太郎が“桃”から生まれる訳は、これですよね。
奈良の遺跡でも桃の種が大量に見つかり、祭祀に使われたものと推測されていますね。桃は現代の我々が知らない力を秘めた奥深い果実のようです。
 
 
 
 (2級のほう)
2013-05-14 08:31:16
桃太郎の説明、以前に京極堂さまから伺ったような気がします。古事記で伊弉諾尊が、黄泉の国から逃げ帰るときに、追っ手に桃を投げつけて難を逃れたという話もありますから、古くから霊的な力があるものとして認識されていたのでしょうね。
 
 
 
中国の花見は桃 (ジャジャ)
2013-05-14 09:02:43
日本では、花見と言えば桜ですが、中国で花見と言えば、
桃なんですよね。

古来から桃は、お花も実も枝も 霊的な力を持つものと認識され、
西遊記では 孫悟空が、天界の桃を食べて長寿を得たってことに
なっています。

桃太郎のお話も いくつかパターンがあるけど、ひとつには、
桃太郎は 桃から生まれたのではなく、桃を食べて若返った
老夫婦から 生まれた子供だ・・っていう設定もあります。
なかなか面白いですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。