コメント
おめでとうございます
(
karaika
)
2019-01-23 22:32:13
合格おめでとうございます。
良かったですね。
これからは親子共に、受験期間中に我慢していた分を楽しんで下さいね。
今後も貴重な京都の情報を楽しみにしております。
karaikaさま
(
amadeus
)
2019-01-23 22:50:01
ありがとうございます。
Kくんはガマンしていた分、自由になったでしょうね。
僕の方はコッチの方も、ある程度やり尽くした感があったので、それほどガマンした感はなかったですねw
まあ僕の方は、ぼちぼちやっていきますね~~
おめでとうございます!
(
albero
)
2019-01-24 21:51:10
ama様
長男君の合格おめでとうございます。
中学受験は親子3人4脚なので大変でしたね。
入れ替わりで次男君になるので3年ありますが一息付けますね。
何となく気が向いてない感じは伝わってきましたがこれからは拝観全開ですね。
楽しみにしています。
おめでとうございます
(
なごやん
)
2019-01-24 22:22:19
早くも結果が出る時期なんですね。
おめでとうございます。
それにしても長男君が中学生ですか。。
早いものですねえ。
alberoさま、なごやんさま
(
amadeus
)
2019-01-24 23:02:34
お二方とも、ありがとうございます。
もうすぐに登校日が控えています。
洛星は登校日が多いですw
毎年中学受験は、
1/9が愛光、函館ラサール、北嶺
1月3週末が関西統一試験日
1月4週末が、鹿児島ラサール、久留米大付設
2月1週末が、関東
ですね。
ウチは3校受験でしたが、少ない方でしたね。
おめでとうございます
(
シルウェステル
)
2019-01-30 02:07:14
ご無沙汰です。とうとうやりましたね。
都内在住なので関西の中学事情はよくわかりませんが、
東大寺までの通学時間考えたらよかったのでは?
ブログの方も色々とやり尽くした感もおありでしょうが、
側からの身勝手な者の意見としては是非とも続けてくださいな。
自分の場合、メニエールからパニック障害発症で、
なかなか外出もままならない状況なので、
このブログを拝読して思いを巡らしていければと
シルウェステルさま
(
amadeus
)
2019-01-30 17:02:16
ご無沙汰しております。
お体、大丈夫でしょうか。
長男の件は、確かに洛星は通学時間が15分と至便なため、奈良の東大寺とどちらが第1希望ということはなかったので、満足しています。
引き続き、ブログは出来る範囲でやっていこうと思っております。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
良かったですね。
これからは親子共に、受験期間中に我慢していた分を楽しんで下さいね。
今後も貴重な京都の情報を楽しみにしております。
Kくんはガマンしていた分、自由になったでしょうね。
僕の方はコッチの方も、ある程度やり尽くした感があったので、それほどガマンした感はなかったですねw
まあ僕の方は、ぼちぼちやっていきますね~~
長男君の合格おめでとうございます。
中学受験は親子3人4脚なので大変でしたね。
入れ替わりで次男君になるので3年ありますが一息付けますね。
何となく気が向いてない感じは伝わってきましたがこれからは拝観全開ですね。
楽しみにしています。
おめでとうございます。
それにしても長男君が中学生ですか。。
早いものですねえ。
もうすぐに登校日が控えています。
洛星は登校日が多いですw
毎年中学受験は、
1/9が愛光、函館ラサール、北嶺
1月3週末が関西統一試験日
1月4週末が、鹿児島ラサール、久留米大付設
2月1週末が、関東
ですね。
ウチは3校受験でしたが、少ない方でしたね。
都内在住なので関西の中学事情はよくわかりませんが、
東大寺までの通学時間考えたらよかったのでは?
ブログの方も色々とやり尽くした感もおありでしょうが、
側からの身勝手な者の意見としては是非とも続けてくださいな。
自分の場合、メニエールからパニック障害発症で、
なかなか外出もままならない状況なので、
このブログを拝読して思いを巡らしていければと
お体、大丈夫でしょうか。
長男の件は、確かに洛星は通学時間が15分と至便なため、奈良の東大寺とどちらが第1希望ということはなかったので、満足しています。
引き続き、ブログは出来る範囲でやっていこうと思っております。