コメント
全くの同意見です
(
ミッキー
)
2014-07-06 22:20:29
私も小2からメガネです。
ゲームは当時しておらず、図鑑や歴史の本を読んでいました。
あと極端に右よりの本と(笑)。
おかげで社会のテストは常に満点。
あのころが一番賢かったなぁ…
今はすごい視力が悪くても、コンタクトやメガネがありますし、レーシックもできますよね。
どうかそのまま、博識高い息子さんでいてくださいね。
ミッキーさま
(
amadeus
)
2014-07-06 22:50:06
僕的にも「止めさせる」はなかったです(笑)。
でも近視も進み過ぎると網膜剥離になったりするので、注意させようと思います。
なるほど
(
ミッキー
)
2014-07-06 23:00:40
網膜剥離は怖いですね。
私の場合、寝ころびながら至近距離で読んでいたので、余計悪くなったんです。
本と学力は関係すると思います。
国語のテストは直結しますし、英語も数学も知識を覚えていても、問題が理解できなければ意味ないですもんね。
ここらへんは私が語るより、テストのプロ、amadeus様に任せたほうがいいですね。
ミッキーさま
(
amadeus
)
2014-07-06 23:04:50
この辺りは語り出すと止まらないので、敢えて止めておきますが、1つ言えるのは、
その人が書いた文章を読めば、
・日常的にどれぐらい本を読んでいるか
・IQのレベル
・教養レベル
は透けて見えてきますね。
さすが
(
ふじしろーらも
)
2014-07-08 10:33:23
アマ様のDNAきっちり受け継いでますね(^-^)間違いなく博学な方は子供時代からの読書好きが多いですよね。
きっと、元々知的好奇心が強く色々知りたい→本を欲する→理解力も兼ね備えているから知識がどんどん集積する→また新しい事が知りたくなる→本を欲する
みたいな連鎖なのではないでしょうか?わたくしの回りの知識人はそんな感じです。
僕も真似して年取ってから読み出しましたが、やはり付け焼き刃ですね、吸収力がついていきません(笑)なのでいつもこんなまとまりない文章となり、いやいやお恥ずかし限りです(^_^;)よいこのみなさん、読書しましょう!そうして、大人になったらこのブログで京都を満喫しましょう。こちらのブログ、追いかけるだけでもしっかりとした理解力必要です(^-^)
ふじしろーらもさま
(
amadeus
)
2014-07-08 11:06:26
>アマ様のDNAきっちり受け継いでますね
こういうのはむしろ”環境因子”が大きいのではないかと思います。
長男、次男と公園や家でひとしきり運動して遊んだら疲れるでしょう。
その時どうするかです。
僕は食卓に座って本を読みます。
月に1冊は本を読むので、それを持ってきます。
しばらくは2人ともこちらに構ってきたりしますが、それでも集中して本を読みます。
すると気づけば静かになっています。
何が起こるかというと、
子供たちも食卓に座って、「本を読み始める」のです。
そこでテレビをつけるか、ゲームをするか、本を読むのか。
そういう親がつくる”環境の違い”が、子供に浸透していくのではないかと思っています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ゲームは当時しておらず、図鑑や歴史の本を読んでいました。
あと極端に右よりの本と(笑)。
おかげで社会のテストは常に満点。
あのころが一番賢かったなぁ…
今はすごい視力が悪くても、コンタクトやメガネがありますし、レーシックもできますよね。
どうかそのまま、博識高い息子さんでいてくださいね。
でも近視も進み過ぎると網膜剥離になったりするので、注意させようと思います。
私の場合、寝ころびながら至近距離で読んでいたので、余計悪くなったんです。
本と学力は関係すると思います。
国語のテストは直結しますし、英語も数学も知識を覚えていても、問題が理解できなければ意味ないですもんね。
ここらへんは私が語るより、テストのプロ、amadeus様に任せたほうがいいですね。
その人が書いた文章を読めば、
・日常的にどれぐらい本を読んでいるか
・IQのレベル
・教養レベル
は透けて見えてきますね。
きっと、元々知的好奇心が強く色々知りたい→本を欲する→理解力も兼ね備えているから知識がどんどん集積する→また新しい事が知りたくなる→本を欲する
みたいな連鎖なのではないでしょうか?わたくしの回りの知識人はそんな感じです。
僕も真似して年取ってから読み出しましたが、やはり付け焼き刃ですね、吸収力がついていきません(笑)なのでいつもこんなまとまりない文章となり、いやいやお恥ずかし限りです(^_^;)よいこのみなさん、読書しましょう!そうして、大人になったらこのブログで京都を満喫しましょう。こちらのブログ、追いかけるだけでもしっかりとした理解力必要です(^-^)
こういうのはむしろ”環境因子”が大きいのではないかと思います。
長男、次男と公園や家でひとしきり運動して遊んだら疲れるでしょう。
その時どうするかです。
僕は食卓に座って本を読みます。
月に1冊は本を読むので、それを持ってきます。
しばらくは2人ともこちらに構ってきたりしますが、それでも集中して本を読みます。
すると気づけば静かになっています。
何が起こるかというと、
子供たちも食卓に座って、「本を読み始める」のです。
そこでテレビをつけるか、ゲームをするか、本を読むのか。
そういう親がつくる”環境の違い”が、子供に浸透していくのではないかと思っています。