コメント
 
 
 
ありがとうございます (京都好きな人)
2012-04-24 18:39:48
ありがとうございました。
すばらしい日程案ですね。
ところで、角屋は二階の拝観もふくめるのでしょうか
 
 
 
京都好きな人さま (amadeus)
2012-04-24 20:05:35
>角屋は二階の拝観もふくめるのでしょうか
角屋に絶対に行かれるおつもりなら、15:15に予約でしょうね。
逆まわりは、角屋の第1回が10:15とスタートが遅いのが難点です。
 
 
 
失敗しました・・・ (Hito)
2012-04-24 20:23:41
こんばんは!

4月21日・・・近鉄で上洛するので京都駅に近い灌頂院を最初にするか最後にするか直前まで悩みました。
下り坂だったお天気予報のため遅咲き桜巡りを先に、東寺の立体曼荼羅を再度じっくり見てみたいしと、最後のお楽しみにしたのが失敗でした・・。
東寺の拝観受付時間は17時迄と調べてあったのですが、灌頂院は15時までだったのですね。
門が閉ざされていて大ショックでした!

桜は法金剛院(待賢門院桜)~退蔵院~地蔵院椿寺~平野神社~千本ゑんま堂(普賢像桜)~上品蓮台寺~雨宝院(歓喜桜・観音桜・御衣黄)~立本寺~白峯神宮(黄桜)とAmadeus様の情報を参考に、満喫させて頂きました♪
地蔵院椿寺と上品蓮台寺・立本寺は少し遅かったようですが、満開でしたら見ごたえありそうですね

節分に壬生寺に奉納してきたホウ烙割りも時間的に無理だったので、灌頂院と共に来年リベンジします!!


 
 
 
Hitoさま (amadeus)
2012-04-24 20:37:53
灌頂院が閉門はショックですね。
来年の4/21は日曜日なので、来年も行けそうですね!

その際には、今年のように仁和寺や原谷苑の桜が満開だと思いますよ。
 
 
 
来年も楽しみです! (Hito)
2012-04-24 22:12:49
仁和寺と原谷苑ですね♪
有り難うございますm(__)m
それにしても京都の桜は種類も豊富で期間も長くて、住んでみえる方が羨ましい
来年こそは灌頂院を優先して、遅咲き桜巡りを楽しみたいと思います!
 
 
 
Hitoさま (amadeus)
2012-04-24 22:19:36
>住んでみえる方が羨ましい
実際のところ、こんなにガチで様々な桜を見ている京都人も少ないと思います(笑)。

楽しみが残っている方がワクワクしますね。
僕は満開の常照皇寺を!
 
 
 
常照皇寺 (Hito)
2012-04-24 23:23:11
毎年、常照皇寺の桜が咲く頃に東北のお客様に連絡をしているというタクシードライバーさんの車に乗ったことがあります
Amadeus様のブログ情報を拝見して、いつの日にか行ってみたいと思います
 
 
 
5月3日 (maybe)
2012-04-25 00:53:05
出町柳→上賀茂神社へのバスなのですが、ちょうど下鴨神社では流鏑馬の日(13時~15時半)なのですが、乗れるものなのでしょうか?

満員だとスルーされる場合があると聞いたもので。
 
 
 
おはようございます (maybe)
2012-04-25 07:59:54
考えたら出町柳は乗換駅であるので降りる人もいるだろうしスルーはありえませんね

失礼しましたm(__)m
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-04-25 08:28:06
ご指摘ありがとうございます。

正直、出町柳→上賀茂神社へのバスが、ちょうど下鴨流鏑馬神事の開催時間に当たっているところまでは計算していませんでした。

しかし上賀茂神社を5/3にしたのには意味がありました。
今年は2012年で偶数年ですので、5/4の御禊神事が上賀茂神社。
市バスしか公共のアクセスがない上賀茂神社の5/4拝観は避けようという意図です。

逆に下鴨神社は京阪電車の出町柳駅から徒歩という選択をされる方も多いと思います。
また今回の日程では、恐らく出町柳→上賀茂神社のバスの乗車時間は13:30を過ぎると思われるので、最終的に大丈夫なのではないかと思います。

まあ流鏑馬神事の開催時間に当たっているところまでは計算していませんでしたので、またご指摘ください。

真摯に再検討したします。
 
 
 
法住寺 (京都好きな人)
2012-04-25 20:00:02
角屋は予約することにしました。
ところで、この日程案のところか、5月5日の
大徳寺本坊→大徳寺真珠庵→清浄華院→壇王法林寺→
得浄明院→高台寺の日程のどちらか野組めないでしょうか。
 
 
 
京都好きな人さま (amadeus)
2012-04-25 20:17:08
普通に考えて、
5/3に
東福寺→法性寺→京阪電車で東福寺駅~七条駅→法住寺→京阪電車で七条駅~出町柳駅
でしょう。
 
 
 
質問です (京都好きな人)
2012-04-25 20:21:31
法住寺は5月3、4、5日のどこに組めばよろしいの
でしょうか。たびたびすみません。
 
 
 
京都好きな人さま (amadeus)
2012-04-25 20:34:47
ですから、先の通り5/3でしょう。
 
 
 
ありがとうございま (京都好きな人)
2012-04-25 23:43:28
ありがとうございました。
ところで5月3日は10時ごろに京都えきとうちゃくなのですが、法住寺まで手をまわせますでしょうか。
もし不可能なのであれば、3日以外にどこに法住寺を
まわせばよろしいのですか。また、5月4、5日は
予定通りに回るためには何時に山科を出発すれば
よろしいのでしょうか。
たびたび申し訳ございません。
また少し個人的な内容になってしまうのですが、
京都古文化保存協会の和敬会についこのあいだ
入会いたしました。
 
 
 
京都好きな人さま (amadeus)
2012-04-26 00:03:37
>5/3は10時頃に京都駅に到着なのですが、法住寺まで手をまわせますでしょうか
これは個人差があるので難しいですが、僕なら可能と判断します。

>5/4、5/5は、予定通りに回るためには何時に山科を出発すればよろしいのでしょうか。
これは難しいですね。
僕自身は出来るだけ朝早くに出て、まわりながら前倒しになった部分に、周辺の新手を時間を見ながら適宜追加しています。

敢えて言うなら
5/4は9:00発でも時間が余ると思います。
5/5は10:00に大徳寺着でも時間が余るでしょう。

その日の交通事情までは読めないですからね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。