コメント
ひみつのケンミンショー
(
amadeus
)
2012-07-26 22:03:43
先程まで”ひみつのケンミンショー”を観ていました。
今回はまるごと京都でしたね。
僕は衣笠丼は滅多に食べないですが、山椒を多用することや、何より
「京都人はプライドが高い」
と
「他の関西(特に大阪)と一緒にされるのを嫌う」
ところは、まず間違いなのではないでしょうか(笑)。
またここでも「京都に来る」は、必ず”上洛”を使いますしね(笑)。
来週も京都第2弾だそうです!
Amadeus様…
(
はずれ
)
2012-07-26 22:07:57
猛暑にも関わらずペースを乱すことなく、毎日貴重な情報をありがとうございます。
あまりの暑さで思考力が低下し高尚な話題についていけず…
なかなか反応できなくて申し訳ない気持ちです。
でも毎日見ています。毎回楽しみにしています。
京都の暑さも尋常ではないようですね。お身体ご自愛ください。
うちの場合、
(
なおすけ
)
2012-07-26 22:23:21
母の話だと、大阪府内(旧・河内国エリア)で生まれ育った亡父は京都人が嫌いだったそうです。理由は・・・忘れましたが、東京で生まれ育った私にとってはふ~んレベルでしたね(近親憎悪ならぬ「隣人」憎悪ですかね)。なので、父に限っては、お互い様のようですね(笑)。かく言う私は大阪が余り好きではなく、京都LOVEです。諏訪人の母には京都通いを不思議がられてます。
日本、先制♪
(
An.
)
2012-07-26 23:23:22
ケンミンショー♪
録画したものを、半分位観て、
今、サッカースペイン戦を観戦中です♪
来週も、もちろん録画します♪
はずれさま
(
amadeus
)
2012-07-26 23:40:05
ここは世間が、いや世界がオリンピックで盛り上がっていても、頑なに京都観光の話題です(笑)!
>高尚な話題についていけず
確かに最近の話題はコメントしにくいかもしれませんね。
アクセス数が毎日出ているので、結構見てくださっているのは分かるのですが、コメントがないと実感はないですね。
お気遣い頂き、ありがとうございました。
なおすけさま
(
amadeus
)
2012-07-26 23:43:00
うちの家族は結構カチカチの京都人集団です(笑)。
いや別に他府県民を意図的に排除しようとしているのではないですよ(笑)!
まあ自分の故郷が1番だと思えるのは幸せなことです!
An.さま
(
amadeus
)
2012-07-26 23:45:54
サッカー・・・全然見ていませんでした(笑)。
来週のケンミンショーの予約録画は既に設定しました!
An.さまも今回の残りをごゆっくり観てください。
やや誇張気味ではありますが、根はある話です(笑)。
ケンミンショー
(
ひろみん
)
2012-07-27 00:43:50
ケンミンショー、途中からですが見ました。
“京都府民はプライドが高い”ってのは何度か聞いた事はあります。
それだけ自分の産まれ育った場所に誇りを持っているという事ですよね。
私は京都の方々と接して嫌な思いをした事はありません。
道を尋ねると親切に教えてくれますし、地図を見ても分からず困っていると声を掛けてくれる方もいます。とてもありがたいです♪
京都ならではの暗黙のルール?みたいなのは分からないので実際にやられたら気づかないでしょうね。
amadeusさまのお宅でも訪問客に引き取ってもらいたい場合は、お茶のおかわりをすすめたりするのですか??
ひろみんさま
(
amadeus
)
2012-07-27 08:29:12
>困っていると声を掛けてくれる方もいます
これは関西人気質かもしれませんね。
知らない人でも困っている方がおられると放っておけないタイプの人は、少なくとも東京よりは多いと思います。
>京都ならではの暗黙のルール
うちのように親族のほとんどが京都人だと気づきにくいかもしれません。
”特異だ”と指摘する人がいないので。
>お茶のおかわりをすすめたりするのですか??
そこまで遠回しなことはしませんが、「帰って欲しい」というアピールが出来ないですね。
「そこは察しろよ!」と心の中では思いますが(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今回はまるごと京都でしたね。
僕は衣笠丼は滅多に食べないですが、山椒を多用することや、何より
「京都人はプライドが高い」
と
「他の関西(特に大阪)と一緒にされるのを嫌う」
ところは、まず間違いなのではないでしょうか(笑)。
またここでも「京都に来る」は、必ず”上洛”を使いますしね(笑)。
来週も京都第2弾だそうです!
あまりの暑さで思考力が低下し高尚な話題についていけず…
なかなか反応できなくて申し訳ない気持ちです。
でも毎日見ています。毎回楽しみにしています。
京都の暑さも尋常ではないようですね。お身体ご自愛ください。
録画したものを、半分位観て、
今、サッカースペイン戦を観戦中です♪
来週も、もちろん録画します♪
>高尚な話題についていけず
確かに最近の話題はコメントしにくいかもしれませんね。
アクセス数が毎日出ているので、結構見てくださっているのは分かるのですが、コメントがないと実感はないですね。
お気遣い頂き、ありがとうございました。
いや別に他府県民を意図的に排除しようとしているのではないですよ(笑)!
まあ自分の故郷が1番だと思えるのは幸せなことです!
来週のケンミンショーの予約録画は既に設定しました!
An.さまも今回の残りをごゆっくり観てください。
やや誇張気味ではありますが、根はある話です(笑)。
“京都府民はプライドが高い”ってのは何度か聞いた事はあります。
それだけ自分の産まれ育った場所に誇りを持っているという事ですよね。
私は京都の方々と接して嫌な思いをした事はありません。
道を尋ねると親切に教えてくれますし、地図を見ても分からず困っていると声を掛けてくれる方もいます。とてもありがたいです♪
京都ならではの暗黙のルール?みたいなのは分からないので実際にやられたら気づかないでしょうね。
amadeusさまのお宅でも訪問客に引き取ってもらいたい場合は、お茶のおかわりをすすめたりするのですか??
これは関西人気質かもしれませんね。
知らない人でも困っている方がおられると放っておけないタイプの人は、少なくとも東京よりは多いと思います。
>京都ならではの暗黙のルール
うちのように親族のほとんどが京都人だと気づきにくいかもしれません。
”特異だ”と指摘する人がいないので。
>お茶のおかわりをすすめたりするのですか??
そこまで遠回しなことはしませんが、「帰って欲しい」というアピールが出来ないですね。
「そこは察しろよ!」と心の中では思いますが(笑)。