コメント
来春に
(
中高年夫婦1号
)
2012-12-12 19:01:47
11/25に杉本家に行ってきました。町の真ん中にまだこんなに風情のある家が残っているとは
と感心しきりでした。入口近くではリュックや大きめの手荷物を預かっていました。建物や建具を不注意などで傷つけないようにとのことでした。全てが文化財のような雰囲気です。時間が経つのも忘れるほどでした。居住しながらでの公開は大変なようです。
4月に二条陣屋に行くつもりですが、見せていただくという気持ちで行きたいと思います。
中高年夫婦1号さま
(
amadeus
)
2012-12-12 21:51:57
公開しておらえる大きな町屋もいいものですね。
時期が限定されたりしますが、いろいろ見てまわるのもいいでしょう。
洛中の索引に「京町屋参観」があるので、また見てください。
僕が小学生の頃(昭和50年代)は、遊びに行った同級生の家が「町屋」だったりしました。
今では随分少なくなりましたね。
町屋写真館
(
maybe
)
2013-01-21 12:13:13
完全予約制ですが
京都写真家 水野秀比古 | The professional of Kyoto photography
URL:
http://d.hatena.ne.jp/mizunohidehiko/mobile?date=20100505
なんてのもありますよ。
maybeさま
(
amadeus
)
2013-01-21 12:45:18
ご紹介ありがとうございます。
また検討してみますね。
予約が・・
(
ルーキー
)
2013-01-21 15:01:05
杉本家は毎年祇園祭りに行きますが、いいですね。
小さい頃、母の実家が町屋だったので何かなつかしく
落ち着きます。
二条陣屋も、近いうちに行ってみたいです。
amadeusさま
昨日 まさかのキャンセル待ちになってしまいました。
10:00にTELしましたがしばらくつながらず。
油断して先に妙心寺 東海庵・大庫裏 経蔵へ
あっと思い11:30に再びTELしましたが遅かったです。
甘かったです!涙 涙 涙・・・
ルーキーさま
(
amadeus
)
2013-01-22 08:44:36
スイマセン。
昨日は帰宅後から体調不良で、朝まで寝ておりました。
今日は7割復活です(笑)。
あの予約ですが、平均で10分弱はつながらない事が多いと思います。
今回はリダイヤル連打で10:04につながったので、早い方でした。
まだ2か月先なのでキャンセルが出る可能性も十分あるのではないでしょうか。
ついに
(
super-meteor
)
2013-01-22 17:20:56
二条陣屋の拝観再開は
待ちに待った感じですね~!
僕が寺社に興味を持った時には…すでに遅かった(姫路城も京博の常設展も同様)ので、拝観再開を切望してました。
super-meteorさま
(
amadeus
)
2013-01-22 19:37:00
僕も前述したように、1ヵ月遅れに泣きましたからね。
おすすめなので、行ってみてください。
なお小川祐忠についての話も最初にありますが、関ヶ原の合戦の後、祐忠がどのようになったのかについては・・・僕はよう言いません・・・(笑)。
指令なし
(
super-meteor
)
2013-01-22 22:35:34
ama様が立ち入らない以上、僕も立ち入らないですよw
ここのスイッチを押すとサイト全体に台風警報が発令されますからね~ まぁでも、常に注意報は出てますが…
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
と感心しきりでした。入口近くではリュックや大きめの手荷物を預かっていました。建物や建具を不注意などで傷つけないようにとのことでした。全てが文化財のような雰囲気です。時間が経つのも忘れるほどでした。居住しながらでの公開は大変なようです。
4月に二条陣屋に行くつもりですが、見せていただくという気持ちで行きたいと思います。
時期が限定されたりしますが、いろいろ見てまわるのもいいでしょう。
洛中の索引に「京町屋参観」があるので、また見てください。
僕が小学生の頃(昭和50年代)は、遊びに行った同級生の家が「町屋」だったりしました。
今では随分少なくなりましたね。
京都写真家 水野秀比古 | The professional of Kyoto photography
URL:
http://d.hatena.ne.jp/mizunohidehiko/mobile?date=20100505
なんてのもありますよ。
また検討してみますね。
小さい頃、母の実家が町屋だったので何かなつかしく
落ち着きます。
二条陣屋も、近いうちに行ってみたいです。
amadeusさま
昨日 まさかのキャンセル待ちになってしまいました。
10:00にTELしましたがしばらくつながらず。
油断して先に妙心寺 東海庵・大庫裏 経蔵へ
あっと思い11:30に再びTELしましたが遅かったです。
甘かったです!涙 涙 涙・・・
昨日は帰宅後から体調不良で、朝まで寝ておりました。
今日は7割復活です(笑)。
あの予約ですが、平均で10分弱はつながらない事が多いと思います。
今回はリダイヤル連打で10:04につながったので、早い方でした。
まだ2か月先なのでキャンセルが出る可能性も十分あるのではないでしょうか。
待ちに待った感じですね~!
僕が寺社に興味を持った時には…すでに遅かった(姫路城も京博の常設展も同様)ので、拝観再開を切望してました。
おすすめなので、行ってみてください。
なお小川祐忠についての話も最初にありますが、関ヶ原の合戦の後、祐忠がどのようになったのかについては・・・僕はよう言いません・・・(笑)。
ここのスイッチを押すとサイト全体に台風警報が発令されますからね~ まぁでも、常に注意報は出てますが…