コメント
実は・・・
(
なおすけ
)
2013-06-14 22:05:54
先日、会員証が届きました。
・・・「作秋」になってますよ、amaさま。
無料なのは
(
2級のほう
)
2013-06-14 22:33:19
京都観光の裾野を拡げたいからでしょうね。案内がくれば興味が湧くでしょうし、とりあえず足を運んでもらえれば、お土産買うだろうし周囲のお店も潤うということで、うまい手法だと思います。ただ、その知名度が低いのが残念です。
私も・・・
(
京love
)
2013-06-14 23:30:01
今年になってから3つの会員になっています。
京都文化協会は、天球院に行く1週間前に会員証が届いて、800円で観られました。
このブログで知ったので、一般的には知られていませんね。
さっそく
(
tsumuji
)
2013-06-15 17:19:05
そうそう上洛できないので、この会は嬉しいです。
もちろん登録しました。
amaさま
(
なおすけ
)
2013-06-17 21:59:30
珍しいですね・・・。まだ直ってない(「作」年秋が)。
いつもなら、速攻で直されるのに、それどころじゃない?
私も今回はしつこいけど(苦笑)。
会員特典
(
アディニコ
)
2013-06-29 19:45:42
折角なので、遅ればせながら申し込んでみました。
申し込みから会員証到着まで2週間でした。
今回のご紹介でかなり上積みされているはずですが、現時点では会員数はそれほど多くないと思いました。
amadeusさまの書かれている”建仁寺の方丈拝観が、会員証提示で常時無料”が一番の特典だと思いますが、もう一つ、大覚寺の特典があるんですね。
何かの機会で大覚寺を訪れた際は、特典を利用してみようと思います。私は1回限りで十分ですが、回数制限があるのか気になります。
アディニコさま
(
amadeus
)
2013-06-29 20:45:18
>大覚寺の特典があるんですね。
大覚寺の特典って、なんでしたっけ?
本坊拝観の割引とかだったでしょうか。
忘れてしまいました(笑)。
amaさま
(
なおすけ
)
2013-06-29 21:36:58
大覚寺の特典は「御守り授与」ですよ(本人限り)。
なおすけさま
(
amadeus
)
2013-06-29 21:41:29
>御守り授与
道理で・・・僕が全く覚えていなかった訳です(笑)。
私もです
(
なおすけ
)
2013-06-29 21:56:30
アディニコさまの書き込みを見て、慌てて確認したくらいです。1回で十分ですよ(回数制限は確かに書いてありませんが、何度もするもんじゃありませんからね・・・)。本坊拝観の割引だと有り難いですけど。流石に寺側のプライドが・・・??
ちなみに。私の場合6/2の夜にFAXして6/7にクロ○コメールで会員証が届きました。
お騒がせしました
(
アディニコ
)
2013-06-29 22:55:55
amadeusさま、なおすけさま
大覚寺の特典は、建仁寺のような非常においしい情報ではないので、特典内容まで記載するにあたらないと思い、省略してしまいました。
お騒がせしました。
届きました
(
なごやん
)
2013-07-01 22:00:44
6/17頃、郵便で申し込み、本日会員証が届きました。
2週間かかりますね。
建仁寺の窓口で会員証を見せてる自分を思い浮かべて、にんまりしてしまいました(笑)
教えていただき感謝です。
入りました
(
albero
)
2013-07-02 21:44:02
ご紹介していただいて早速妻と二人で入会しました。
有益な情報ありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
・・・「作秋」になってますよ、amaさま。
京都文化協会は、天球院に行く1週間前に会員証が届いて、800円で観られました。
このブログで知ったので、一般的には知られていませんね。
もちろん登録しました。
いつもなら、速攻で直されるのに、それどころじゃない?
私も今回はしつこいけど(苦笑)。
申し込みから会員証到着まで2週間でした。
今回のご紹介でかなり上積みされているはずですが、現時点では会員数はそれほど多くないと思いました。
amadeusさまの書かれている”建仁寺の方丈拝観が、会員証提示で常時無料”が一番の特典だと思いますが、もう一つ、大覚寺の特典があるんですね。
何かの機会で大覚寺を訪れた際は、特典を利用してみようと思います。私は1回限りで十分ですが、回数制限があるのか気になります。
大覚寺の特典って、なんでしたっけ?
本坊拝観の割引とかだったでしょうか。
忘れてしまいました(笑)。
道理で・・・僕が全く覚えていなかった訳です(笑)。
ちなみに。私の場合6/2の夜にFAXして6/7にクロ○コメールで会員証が届きました。
大覚寺の特典は、建仁寺のような非常においしい情報ではないので、特典内容まで記載するにあたらないと思い、省略してしまいました。
お騒がせしました。
2週間かかりますね。
建仁寺の窓口で会員証を見せてる自分を思い浮かべて、にんまりしてしまいました(笑)
教えていただき感謝です。
有益な情報ありがとうございました。