コメント
有難うございます
(
くろ
)
2013-04-16 17:16:00
早速のお返事有難うございます。
阪急コース。そのままいただきます。
続きは映画村に向います。
京阪コースも多少アレンジして使わせていただきます。
天気が良ければ十石船なんか良いかなと思っています。
あとは一日プラスして、百万遍知恩寺や東求堂をいれて組んでみたいと思います。
大変参考になりました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
なるほどですね!
(
ふじしろーらも
)
2013-04-16 19:41:32
いやあ、上手く組み合わせれば一日半でこれだけ回れるんですね(^-^)わたくしも参考に?そのまま回らせて頂きます!ありがとうございます(^-^)/
アマ会会員の皆様、特に
(
なおすけ
)
2013-04-16 21:04:37
ご心配いただいた皆様、本日、漸く掛かり付けの先生から解放されました。「えへん虫」と通年性アレルギー症状を除けば、完全復活です。
多忙なamaさまにお願いして、ある企画(?)を提案しましたので、のちほどご案内が回るかと思います。応募お待ちしてま~す。アリエッティな2級のほうさま、よろしければ、私の聖地に如何ですか?(笑)
amaさま、お手数をお掛けしますが、よしなに。
ありがとうございます
(
albero
)
2013-04-16 21:35:32
amadeusさま
モデルプランありがとうございます。
このプランを基に5月1日14時30分からの桂離宮、5月2日9時からの修学院離宮を組み込むとどうやって振り分けるとよいでしょうか。
なおすけさま
(
2級のほう
)
2013-04-16 21:58:26
ご復活何よりです。「アリエッティ」覚えて頂いていて嬉しいです。お誘いありがとうございます。
日程次第ですがぜひ参加したいです。その節はよろしくご教授ください。
以前に、聖地まで徒歩5分と書きましたが言い過ぎでした。地図でみると、実際には徒歩15分くらいかかるようですね。ちなみに「本暮らし!?」の方から京都の聖地までも徒歩15分くらいですので、そこで働いていてもおかしくないほどの縁ですよね。もちろん演者でなく裏方ですが(笑)
alberoさま
(
amadeus
)
2013-04-16 22:19:28
5/1は
松尾大社→阪急で→長岡天満宮→乙訓寺→阪急で桂駅へ→14:30~15:30→桂離宮→阪急で大宮駅→壬生寺(16:30まで)。
5/2は
叡電で→9:00~10:30 修学院離宮→叡電で元田中駅→市バス206で→百萬遍知恩寺→市バスで正伝永源院→大統院→京阪で→退耕庵→京阪で→伏見稲荷→京阪で→石清水八幡宮
これが1番合理的でしょう。
教えていただけますか
(
turbo
)
2013-04-17 10:14:42
5月4日か5日に桂でレンタカーを借りて、長岡天満宮~乙訓寺~光明寺~善峯寺~勝持寺~正法寺~地蔵院~松尾大社のように回ろうと思っています。
もし、このあたりの祝日の道路の混み具合がおわかりなら、教えていただけませんか?回りきれると思われますか?
よろしくお願いいたします。
健脚でありますこと
(
takuya
)
2013-04-17 13:57:46
長岡天神と乙訓寺は確かにGWがベストと思いますが、少々歩かないと行けませんことをご理解ください。
なにせ市バスが張り巡らされている市内とはちがいますのでw
シャトルバス
(
amadeus
)
2013-04-17 14:01:19
大丈夫です。
期間中は、長岡京市文化会館前から乙訓寺駐車場前までシャトルバスが運航されます。
アマ会会員の皆様
(
なおすけ
)
2013-04-17 21:03:43
私の企画は申し込みを締め切らせていただきました。
同行いただく方には直接お返事を差し上げます。
今回は都合が付かなかったそこのあなた!歌舞伎を観に行きたくなったらご相談に応じますので、amaさままで!?
(歌舞伎座以外だと、次回は南座顔見世かも)
ルーキーさま、昨年のリベンジしましょう。
京極堂さま、WAN師匠、いずれそのうちね(笑)。
なおすけさま
(
maybe
)
2013-04-17 22:00:30
復活おめでとうございます
歌舞伎の話を読んで私も行きたくなり
7/6の松竹大歌舞伎のチケットをとろうと思い発売日初日夜に端末操作しましたがすでに売り切れ。
初日で売り切れるとは。
軽んじてました、すいませんm(__)m
次の機会がありましたら10時に申し込みます。
なおすけさまという
(
WAN
)
2013-04-17 22:17:45
歌舞伎観劇の玄人がおられると、ど素人の私にとってとても魅力的な観劇ですよね。いつか案内して頂きたいです。
歌舞伎
(
ルーキ
)
2013-04-18 00:44:51
京セラドーム(EXILE)行って 今 戻りました。
よかったです!!
私事ですいません(汗)
なおすけさま
例のお誘い行きたかったですが・・仕事が(涙)
リベンジ ぜひよろしくお願い致します。
年末の「顔見世ツアー」実現したいですね!!
師匠、まだ早い!
(
なおすけ
)
2013-04-18 12:30:15
私を玄人と呼ぶのは、歌舞伎検定一級に受かってからにしてね。まだ二級までしか受かっていませんの。素人に毛が生えたレベルです。年数だけは、11年目に入ってますがね、まだまだ底も天井も見えません…。
追加できますか
(
albero
)
2013-04-18 21:22:55
プランニングありがとうございます。
西本願寺の虎渓の庭も見たいのですが組み込むことはできますでしょうか。
alberoさま
(
amadeus
)
2013-04-18 21:32:10
一般公開中じゃないので、14:30~の予約のみ。
どう考えてもムリでしょう。
ですよね
(
albero
)
2013-04-19 11:59:54
ダメもとで聞いてみましたが、やはり無理でしたか。
予約さえすれば見られるので次回の楽しみに取っておきます。
お手間を取らせました。
相談させてください
(
Hazuki
)
2013-04-20 18:13:58
煮詰まってしまったので相談させてください。
宿は連泊で四条大宮、電車かバスを使います。
4/28
宿→(近鉄)→奈良(午前中)→(近鉄・丹波橋乗換)→安楽寿院→(竹田城南宮道バス停・81or特81系統で中書島)→長建寺→(京阪)→東福寺退耕庵→宿
4/29
宿→正伝永源院→西方寺→百万遍知恩寺→大興寺→(行ければ安楽寺他洛東散策) → 京都駅・帰路(17:30ごろ)
と巡ろうかと考えました。
GWに公共交通機関で市内をめぐるのは初めてです。
4/28のプランに無理や無駄がないか、4/29のプランは、amadeusさまがご提示されたコースと逆回りですが、非効率でないか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
Hazukiさま
(
amadeus
)
2013-04-20 23:56:43
ご相談の件は承りました。
しかし本日は飲み会があり、著しく思考力が低下してます。
数日以内には必ずお返事致しますので、今しばらくお待ちください。
本日行ってきました
(
くろ
)
2013-04-27 19:49:32
本日の拝観コース。
乙訓寺→長岡天満宮→松尾大社→大河内山荘
→常寂光寺→二尊院
牡丹、つつじは今がピークでした。みなさんお急ぎ
下さい。シャトルバス有難いですね。
松尾大社の内容は神職さんが同行して、本殿外側、
横の入り口から入った後、本殿真横から松尾造り等の
説明をして下さいます。
私たちの回は11時40分で、40分置きに説明があ
るようです。結構笑いを取る神職さんでした。
鈴虫寺といい、この地域は笑わせてくれますね。
常寂光寺の書院からの庭は、amadeusさんおすすめの通
り、期待通りでした。ありがとうございました。
二尊院の御園亭は公開ありませんでした。
スルッとKANSAI 3DAYチケットを使うと
二尊院でありがたーい記念品を頂けます。
皆様よろしかったらどうぞ(笑)
くろさま
(
amadeus
)
2013-04-27 20:38:09
松尾大社は近日行きますので、報告ありがとうございました。
常寂光寺は満足して頂けたようでよかったです。
二尊院は申し訳ないです。
昨年のGWはしていたのですが・・・。
石峰寺
(
くろ
)
2013-04-29 06:27:58
おはようございます。
今日も急遽上洛したいと思います。
石峰寺で行われている伊藤若冲特別展示会が
今日までです。
先日、ボストン展で作品を観て心惹かれています。
石峰寺も未訪問だったので、楽しみです。
くろさま
(
WAN
)
2013-04-29 07:17:40
若冲忌以外にも展示会って行われてるのですね。
行きたいですが、残念ながら今日までなら行けなさそうです。
くろ様
(
super-meteor
)
2013-04-29 09:08:09
>>石峰寺で行われている伊藤若冲特別展示会
ノーマークでした(汗)
行くか悩みますが、懐事情もありますので今回はパスです(泣)
くろ様ありがとうございます
(
ミッキー
)
2013-04-29 10:36:15
朝一番にコメントを拝見させて頂いて、急いで石峰寺にむかっております。
大変感謝です。
もしかしたらお会いするかも?
黒髪パーマのメガネを見かけたら、お声かけ頂けるとうれしいです。
ミッキー様
(
くろ
)
2013-04-29 12:52:35
只今帰ってまいりました。
当方 7歳の娘連れでしたが、
おりましたでしょうか?
コメントを今、拝見いたしましたので、
頭の中でミッキー様を探しております(笑)
西宮大谷記念美術館に虎さんの掛軸は
出張中でしたね。
金欠
(
WAN
)
2013-04-29 13:29:17
とすぱめてさまが書かれてたので、?と思ったら千円だったのですね。私も拝観貧乏でどっちみち無理です(笑)
この展示会は、HPを見ると今年からはじめられたのですね。
どちらかというと親しみやすい作品(藤娘とか)が多くありませんでした?
WAN師匠
(
くろ
)
2013-04-29 14:09:42
藤娘ありました。
全て墨絵でしたね。
鶏図、鶴図、亀図等、計8点でした。
触ろうと思えば触れる距離は緊張しますね(笑)
WAN師匠
(
super-meteor
)
2013-04-29 18:46:46
>>千円だったのですね。
京都寺社拝観の泥沼にはまってから、エンドレス金欠ですよ(涙)
ボディーブローのように効いてきますからね。
こないだ、去年1年間の拝観料を算出しようとしたら……恐ろしい数字をたたき出して、途中でやめました。
「A●Bファン」を馬鹿にできないと、最近思いましたw
super-meteorさま
(
amadeus
)
2013-04-29 19:01:13
>去年1年間の拝観料を算出しようとしたら……
それは僕も気になったのですが、止めました。
僕の場合は多分、トンデモナイことになっていると思います。
仮に1日平均5000円拝観料を使っているとします。
3月、4月、5月、10月、11月、12月辺りは4回/月で計24回、残りは2回/月で計12回。
全部で36回。
拝観料で18万円。
さらに9個の会の年会費が5万円。
ですから23万円!
京都市在住でこれは異常ですね(笑)。
毎月2万円ずつぐらい投資しているということですね。
おこづかい制じゃなくてよかった(笑)!
くろ様
(
ミッキー
)
2013-04-29 19:48:12
私もただいま帰路です。
ちょうど11時ごろに拝観いたしましたので、お見かけしていないと思います。
それにしても素敵な絵でしたね。ユーモアたっぷりの若沖、大好きです。
そしてamadeus様が以前おっしゃっていた、「文化財はお寺で見るもの」という言葉の意味がわかった気がします。
間近で見られるし、本来あるべき場所で見るのが一番です。
そんなこと言いながら、京博に2回いってますけどね。(笑)
ama様
(
super-meteor
)
2013-04-29 19:55:03
>>ですから23万円!
ama様の場合、少なく見積もってその額でしょうね(笑)
僕も拝観料だけで、10万円は軽く超えてました(汗)
あれれ、、というか、見なかったことにしましたよ。
もう、食費と同様の扱いにして、生活費に計上しようかな…なんて思ってしまいます。
まぁ、市外から来られる方は拝観料以上に交通費がかかりそうですが…
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
阪急コース。そのままいただきます。
続きは映画村に向います。
京阪コースも多少アレンジして使わせていただきます。
天気が良ければ十石船なんか良いかなと思っています。
あとは一日プラスして、百万遍知恩寺や東求堂をいれて組んでみたいと思います。
大変参考になりました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
多忙なamaさまにお願いして、ある企画(?)を提案しましたので、のちほどご案内が回るかと思います。応募お待ちしてま~す。アリエッティな2級のほうさま、よろしければ、私の聖地に如何ですか?(笑)
amaさま、お手数をお掛けしますが、よしなに。
モデルプランありがとうございます。
このプランを基に5月1日14時30分からの桂離宮、5月2日9時からの修学院離宮を組み込むとどうやって振り分けるとよいでしょうか。
日程次第ですがぜひ参加したいです。その節はよろしくご教授ください。
以前に、聖地まで徒歩5分と書きましたが言い過ぎでした。地図でみると、実際には徒歩15分くらいかかるようですね。ちなみに「本暮らし!?」の方から京都の聖地までも徒歩15分くらいですので、そこで働いていてもおかしくないほどの縁ですよね。もちろん演者でなく裏方ですが(笑)
松尾大社→阪急で→長岡天満宮→乙訓寺→阪急で桂駅へ→14:30~15:30→桂離宮→阪急で大宮駅→壬生寺(16:30まで)。
5/2は
叡電で→9:00~10:30 修学院離宮→叡電で元田中駅→市バス206で→百萬遍知恩寺→市バスで正伝永源院→大統院→京阪で→退耕庵→京阪で→伏見稲荷→京阪で→石清水八幡宮
これが1番合理的でしょう。
もし、このあたりの祝日の道路の混み具合がおわかりなら、教えていただけませんか?回りきれると思われますか?
よろしくお願いいたします。
なにせ市バスが張り巡らされている市内とはちがいますのでw
期間中は、長岡京市文化会館前から乙訓寺駐車場前までシャトルバスが運航されます。
同行いただく方には直接お返事を差し上げます。
今回は都合が付かなかったそこのあなた!歌舞伎を観に行きたくなったらご相談に応じますので、amaさままで!?
(歌舞伎座以外だと、次回は南座顔見世かも)
ルーキーさま、昨年のリベンジしましょう。
京極堂さま、WAN師匠、いずれそのうちね(笑)。
歌舞伎の話を読んで私も行きたくなり
7/6の松竹大歌舞伎のチケットをとろうと思い発売日初日夜に端末操作しましたがすでに売り切れ。
初日で売り切れるとは。
軽んじてました、すいませんm(__)m
次の機会がありましたら10時に申し込みます。
京セラドーム(EXILE)行って 今 戻りました。
よかったです!!
私事ですいません(汗)
なおすけさま
例のお誘い行きたかったですが・・仕事が(涙)
リベンジ ぜひよろしくお願い致します。
年末の「顔見世ツアー」実現したいですね!!
西本願寺の虎渓の庭も見たいのですが組み込むことはできますでしょうか。
どう考えてもムリでしょう。
予約さえすれば見られるので次回の楽しみに取っておきます。
お手間を取らせました。
宿は連泊で四条大宮、電車かバスを使います。
4/28
宿→(近鉄)→奈良(午前中)→(近鉄・丹波橋乗換)→安楽寿院→(竹田城南宮道バス停・81or特81系統で中書島)→長建寺→(京阪)→東福寺退耕庵→宿
4/29
宿→正伝永源院→西方寺→百万遍知恩寺→大興寺→(行ければ安楽寺他洛東散策) → 京都駅・帰路(17:30ごろ)
と巡ろうかと考えました。
GWに公共交通機関で市内をめぐるのは初めてです。
4/28のプランに無理や無駄がないか、4/29のプランは、amadeusさまがご提示されたコースと逆回りですが、非効率でないか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
しかし本日は飲み会があり、著しく思考力が低下してます。
数日以内には必ずお返事致しますので、今しばらくお待ちください。
乙訓寺→長岡天満宮→松尾大社→大河内山荘
→常寂光寺→二尊院
牡丹、つつじは今がピークでした。みなさんお急ぎ
下さい。シャトルバス有難いですね。
松尾大社の内容は神職さんが同行して、本殿外側、
横の入り口から入った後、本殿真横から松尾造り等の
説明をして下さいます。
私たちの回は11時40分で、40分置きに説明があ
るようです。結構笑いを取る神職さんでした。
鈴虫寺といい、この地域は笑わせてくれますね。
常寂光寺の書院からの庭は、amadeusさんおすすめの通
り、期待通りでした。ありがとうございました。
二尊院の御園亭は公開ありませんでした。
スルッとKANSAI 3DAYチケットを使うと
二尊院でありがたーい記念品を頂けます。
皆様よろしかったらどうぞ(笑)
常寂光寺は満足して頂けたようでよかったです。
二尊院は申し訳ないです。
昨年のGWはしていたのですが・・・。
今日も急遽上洛したいと思います。
石峰寺で行われている伊藤若冲特別展示会が
今日までです。
先日、ボストン展で作品を観て心惹かれています。
石峰寺も未訪問だったので、楽しみです。
行きたいですが、残念ながら今日までなら行けなさそうです。
ノーマークでした(汗)
行くか悩みますが、懐事情もありますので今回はパスです(泣)
大変感謝です。
もしかしたらお会いするかも?
黒髪パーマのメガネを見かけたら、お声かけ頂けるとうれしいです。
当方 7歳の娘連れでしたが、
おりましたでしょうか?
コメントを今、拝見いたしましたので、
頭の中でミッキー様を探しております(笑)
西宮大谷記念美術館に虎さんの掛軸は
出張中でしたね。
この展示会は、HPを見ると今年からはじめられたのですね。
どちらかというと親しみやすい作品(藤娘とか)が多くありませんでした?
全て墨絵でしたね。
鶏図、鶴図、亀図等、計8点でした。
触ろうと思えば触れる距離は緊張しますね(笑)
京都寺社拝観の泥沼にはまってから、エンドレス金欠ですよ(涙)
ボディーブローのように効いてきますからね。
こないだ、去年1年間の拝観料を算出しようとしたら……恐ろしい数字をたたき出して、途中でやめました。
「A●Bファン」を馬鹿にできないと、最近思いましたw
それは僕も気になったのですが、止めました。
僕の場合は多分、トンデモナイことになっていると思います。
仮に1日平均5000円拝観料を使っているとします。
3月、4月、5月、10月、11月、12月辺りは4回/月で計24回、残りは2回/月で計12回。
全部で36回。
拝観料で18万円。
さらに9個の会の年会費が5万円。
ですから23万円!
京都市在住でこれは異常ですね(笑)。
毎月2万円ずつぐらい投資しているということですね。
おこづかい制じゃなくてよかった(笑)!
ちょうど11時ごろに拝観いたしましたので、お見かけしていないと思います。
それにしても素敵な絵でしたね。ユーモアたっぷりの若沖、大好きです。
そしてamadeus様が以前おっしゃっていた、「文化財はお寺で見るもの」という言葉の意味がわかった気がします。
間近で見られるし、本来あるべき場所で見るのが一番です。
そんなこと言いながら、京博に2回いってますけどね。(笑)
ama様の場合、少なく見積もってその額でしょうね(笑)
僕も拝観料だけで、10万円は軽く超えてました(汗)
あれれ、、というか、見なかったことにしましたよ。
もう、食費と同様の扱いにして、生活費に計上しようかな…なんて思ってしまいます。
まぁ、市外から来られる方は拝観料以上に交通費がかかりそうですが…