コメント
お知恵をお貸しください
(
琵琶すいか
)
2018-08-28 18:19:18
恐縮しつつ、またもお願いです。
9月26日(水) ウエスティン宿10時発・・・大原~鞍馬寺~大徳寺(真珠庵を中心に)・・・東華菜館で会合18時
に間に合うように、観光・拝観したいのです。大原の寺院でここは寄るべきという所も合わせて教えてください。
一行に足の不自由な者がいるので、タクシー時間借りでの移動を考えています。鞍馬寺周辺で、その一人だけ待てるな場所があれば、他の者だけ登りたいのですが、なければ全員車窓から眺めます。
南禅寺別荘群は、昨日教わった通り、無鄰菴と、過去記事で見つけた 菊水で昼を予約します。ありがとうございました。
琵琶すいかさま
(
amadeus
)
2018-08-28 21:34:28
9/26の水曜日、10:00ウエスティン都~18:00東華菜館ですね。
最初の大原ですが、タクシーで魚山園の前辺りまで行けるので、左手にファミリーマートがある右手の側道から上まで車で登ってください。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/be7a54cfe816cd4955978a6a8e5b3441
大原では三千院は行くべきですが、その前に大きな石段があります。
宝泉院も有名ですね。
鞍馬寺は車で下まで行っても、下の写真の仁王門しか見えません。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/5018897a32be9de6fa8a8f0ebba351c5
下まで行くだけの意味は・・・微妙だと思います。
また鞍馬寺には専用の観光駐車場がないので、近くのコインパーキングや個人駐車場に停めることになります。
登られるなら、ケーブルカー利用でしょうけれど、上り下り参拝などを考えると1時間ぐらいはかかるのではないでしょうか。その間登らない方が下でずっと待たれるのはなかなか大変ではないかと個人的には思います。
大原や鞍馬から大徳寺へ。
タクシーなら問題ないでしょう。
真珠庵の襖絵や、通常拝観寺院でしょうか。
9/26だと特別公開は興臨院だけのようです。
この3つに行かれるのなら、もうこれで1日いっぱいの日程でしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
9月26日(水) ウエスティン宿10時発・・・大原~鞍馬寺~大徳寺(真珠庵を中心に)・・・東華菜館で会合18時
に間に合うように、観光・拝観したいのです。大原の寺院でここは寄るべきという所も合わせて教えてください。
一行に足の不自由な者がいるので、タクシー時間借りでの移動を考えています。鞍馬寺周辺で、その一人だけ待てるな場所があれば、他の者だけ登りたいのですが、なければ全員車窓から眺めます。
南禅寺別荘群は、昨日教わった通り、無鄰菴と、過去記事で見つけた 菊水で昼を予約します。ありがとうございました。
最初の大原ですが、タクシーで魚山園の前辺りまで行けるので、左手にファミリーマートがある右手の側道から上まで車で登ってください。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/be7a54cfe816cd4955978a6a8e5b3441
大原では三千院は行くべきですが、その前に大きな石段があります。
宝泉院も有名ですね。
鞍馬寺は車で下まで行っても、下の写真の仁王門しか見えません。
https://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/5018897a32be9de6fa8a8f0ebba351c5
下まで行くだけの意味は・・・微妙だと思います。
また鞍馬寺には専用の観光駐車場がないので、近くのコインパーキングや個人駐車場に停めることになります。
登られるなら、ケーブルカー利用でしょうけれど、上り下り参拝などを考えると1時間ぐらいはかかるのではないでしょうか。その間登らない方が下でずっと待たれるのはなかなか大変ではないかと個人的には思います。
大原や鞍馬から大徳寺へ。
タクシーなら問題ないでしょう。
真珠庵の襖絵や、通常拝観寺院でしょうか。
9/26だと特別公開は興臨院だけのようです。
この3つに行かれるのなら、もうこれで1日いっぱいの日程でしょうね。