コメント
 
 
 
Unknown (WAN)
2012-09-18 11:36:00
私も拾翠亭の景色大好きですね。晴れた日は一日中見ていたくなります。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-09-18 12:08:05
京都御苑に来たのに、このあたりをスルーされている方も多いように思います。

勿体ないことです。
 
 
 
何が珍なのか (2級のほう)
2012-09-18 22:04:41
ここは近所なので、子供と散歩がてら行ったことがあります。特に、厳島神社は、例の三大珍鳥居のひとつと聞いていたので期待して行ったのですが、どう見ても普通の鳥居で、何が珍なのかさっぱり分からなかった思い出があります。でも、魚や鳥、亀までもが池を泳いでいて子供は大喜びでした。さほど広くはないですが、人が少なくて落ち着いていて良いところでしたね。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-09-18 22:12:49
>何が珍なのか
これは京都検定で出題されるでしょう。

鳥居の上の方の横棒?が、直線ではなく唐破風だからです。

これを模した鳥居が、擁翠園の中にあります。
 
 
 
鳥居 (WAN)
2012-09-18 22:25:23
ぱっと見、北野とここはわかりにくいですよね。
私は、基本的にあまり写真は撮らないのですが、こういうのは三つ揃えて撮ってしまいました。(笑)
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-09-18 22:30:42
僕も本来写真を撮るのは好きではないのですが、コレをやっている加減で、予め撮っておくことが多くなりました。

よって僕も三珍鳥居の写真を持っています(笑)。

 
 
 
言葉足らずでした (2級のほう)
2012-09-18 22:32:52
そう、その唐破風そのものが、パッと見、珍だという感じがしなかったという次第です。まあ、三鳥居とかと比べるとという意味ですが。すみません、言葉足らずでした。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-09-18 22:37:46
やはりそうですよね。
2級をお持ちで、ご存知ないハズはないですよね。
失礼致しました。

一応ご存知なかった方への勉強にはなったでしょう。

お許しを(笑)。

ではついでにカルトクイズを。
唐破風鳥居を模した鳥居は、擁翠園にありますが、
三鳥居を模した鳥居はどこにあるでしょう?
 
 
 
わかりません。。 (2級のほう)
2012-09-18 23:32:04
本物の三鳥居が蚕ノ社にあるのは分かりますが、模している場所となると。。。蚕=秦氏なので、模している場所があったとすると、何らかの形で秦氏とゆかりがないとおかしいとは思いますが。残念ですが、知りませんです。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2012-09-18 23:40:40
昨年の「京の夏の旅」で公開していました。

下の写真をご覧あれ。

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/db3cf291af6ac69e9de12bdfb32c6e58
 
 
 
三鳥居って (WAN)
2012-09-18 23:48:19
残りの蚕ノ社の三柱のやつですよね?
それなら、大寧軒ですね。前にも話題に出した、あのくやしい(笑)南禅寺周辺の庭園応募の時、昨年の夏の旅、秋の細川盆石展となぜか三回もいく機会がありましたから、たぶんあってるはずです(笑)
それとも三つの鳥居が全てある庭園ですか?それなら全く見当がつきません。
 
 
 
書き込んでいたら (WAN)
2012-09-19 00:08:03
先に答えが出てしまいました。(笑)
しかし、三○○、四○○ってなんか気になってしまいますよね。
ちなみに、金閣・銀閣は京都の二大閣ですよね。では、次に続くものは・・・

もちろん飛雲閣です。これは、たぶんamadeusさんのHPを御覧になられている方なら、軽い蘊蓄としてみなさん知っていらっしゃると思います。
では、もう一つは・・・
前田家でおなじみの芳春院の呑湖閣です。これも、全員ではなくとも知っていらっしゃる方は多いと思います。
では、京の五閣といえば?これは結構の方がお知りにならないのではないでしょうか? 
でも、飛雲閣ましてや呑湖閣と異なり(この二つは見ることができる機会が少ない方ですからね。)、京都に数回来ていれば(特に秋)、ほとんどの方が気付かずに見ているはずです。
検索すると簡単に出てくるはずなので、みなさん少し考えてから答えを見てみてください。ヒントは秋!です。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-09-19 07:32:13
おはようございます。

まずは・・・非常に本来の趣旨からは外れますが・・・
>お知りにならないのではない
”ご存知ない”
ですね。
日本語にウルサイもので・・・。

さて京都五閣ですか。
知らないですね。

折角なので検索せずに考えてみます。

最初に頭に浮かんだ”閣”は、平安神宮の”泰平閣”でしたが、秋なんですよね。

または”銅閣”こと大雲院の”祇園閣”でしょうか。

自分で笑えたのは
秋・・・東福寺?・・・通天閣?・・・!
それは大阪!!
東福寺は通天”橋”でした(笑)!!!
 
 
 
 (maybe)
2012-09-19 07:49:31
閣、閣、閣。。。

万世閣←


京都 閣、京都 閣

平安閣←←


京都で閣?閣、閣。。。
瑞鳳閣←←←


ヒント秋で
秋で京都で閣?

水路閣www

┐(-。-;)┌ お手上げ

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-09-19 07:56:39
意地になってまだ検索していません(笑)。

水路閣!

それが正解じゃないですか!

すっかり抜けていました(笑)。
 
 
 
水路閣は残念! (WAN)
2012-09-19 10:26:31
敬語バカなのですいません、ありがとうございます!(笑)。
ところで、検索しないで答えを出す気持ちわかります。
では最後のヒントは・・・
拝観料を払わないとその閣は見られません(400円だったかな?)。そして、もう一度秋です。なんといっても秋です。水路閣よりも秋です(笑)。春は、あの大きな三大○○○の作者が『あの』木を嫌がりましたので。(実は、境内にこそっと一本あるんですが)
ここまで言うと場所自体は、答えみたいなものですね。(笑) 
ただ閣の名前を覚えている方は・・・。私は、これを知ったとき、じっくり見たくなってわざわざ見に行きましたよ。
他の方も検索せずに、是非場所だけでも特定してみてください。
ちなみに、私は、京都の閣というと相国寺のものが現在一番気になりますね。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-09-19 10:36:31
もしかして近かったのでしょうか。

通天橋。

その奥にある・・・↓の本文中の○○閣ですか?

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/3d052081938ead8332601846b5508536
 
 
 
正解です。 (WAN)
2012-09-19 11:38:15
そうです、それです。(笑)なぜか意外な所が五つ目なのです。まあ、そもそも誰が言い出したのかわかりませんが。
因みに、ヒントに出した京都三涅槃図を全て現地で見た方もほとんどいらっしゃらないと思います。
普通に日にちさえあえば、誰でも見られるんですが、三つ目がなかなか・・・。
 
 
 
WANさま (amadeus)
2012-09-19 11:48:49
>京都三涅槃図
1つしか見たことがないです。
というかお気づきでしょうが、その分野は・・・(笑)。

京都3大門の楼上制覇はしました。
これも同じく
三つ目がなかなか・・・
です。

http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/7c7af7a32d803ac9156b875a3151dd34
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。