コメント
 
 
 
こんばんは (enable-secret-36)
2012-04-10 01:03:52
先日、平安神宮と醍醐寺でお会いした者です。
その節はありがとうございました。
それにしても、醍醐寺は凄い人でしたね。
私も8時20分頃に醍醐に到着しましたが、着いてびっくり
考えが甘かったです(^^;
私も太閤花見行列の日は、今後避けようと思いました(苦笑)
 
 
 
二日目 (maybe)
2012-04-10 05:41:35
8日そんなに凄い人だったのですね。
普通に日曜11時くらいに向かうつもりでしたが今日に変更して正解でしたね。

二日目となる昨日は

下鴨神社~十石舟乗り場(夜間チケット予約)[9時で誰もいませんでした、販売は8時45分から]~南禅寺(南禅院・方丈庭園、整備中につき拝観不可)~無鄰庵~錦市場~六角堂~渡月橋~天龍寺~竹林の道~間宮神社~京おどり~きなな~都をどり~十石舟

十石舟、雷注意報がでていたらしく20時までは欠航、20時からを予約してたのでギリギリセーフ
写真と船頭さんの説明が聞きたい人は船首をみて右に座る方が良さそうですね。
左に座ったのですが、帰りに桜は綺麗に見えるのですが舟のスピードが早く写真のぶれが大きかったです
でも大変綺麗で超おすすめの言葉を体感。


本日最終日、醍醐寺に行ってきます。写真を拝見し期待は高まり過ぎてます。
 
 
 
ほんとすごかったです (綾目草)
2012-04-10 08:29:22
行列の日、醍醐寺着9:30で楽勝だと思った私は大甘で、大馬鹿ですね。蹴上駅の人の波でいやな予感はしていたのですが。

反省しきりのお花見でした。
 
 
 
enable-secret-36さま (amadeus)
2012-04-10 08:55:14
お返事が遅くなりすみません。

連日朝から桜撮影のため、11:00就寝、5:30起床の生活なもので・・・。

ブログもあの日帰ってすぐに拝見しました。

どちらかというと写真に重心があるのでしょうか。

今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-04-10 09:00:54
maybeさまも結構な移動派ですね。

移動手段も十分に考えておられるのでしょう。

十石船の情報ありがとうございます。
僕は次いつ乗るか分かりませんが、皆さん参考にされるでしょう。
 
 
 
綾目草さま (amadeus)
2012-04-10 09:02:22
僕も午後は絶対ダメだと思いましたが、朝1番からアレだとは思いませんでした。

本当に秋の東福寺を超えたかもしれませんね。
 
 
 
写ってます (WOLF)
2012-04-10 18:47:01
初めまして。いつも京都に行く際はブログをとても参考にさせていただいております。
先日私ども夫婦も醍醐寺にあえて名古屋から車で行きました。駐車に困ると思っておりましたが運よく8時10分には民間の駐車場に入れることができ、霊宝館の方で並びチケットを購入しました。
amadeusさんは8日どちらにお出かけだったのか本日ブログを拝見したところ、な・なんと私どもが写っておりました。び・びっくり!! 同じところにいたなんて!! ちょっと、感動ですぅ。
これからもブログ楽しみにしております。
 
 
 
WOLFさま (amadeus)
2012-04-10 20:27:04
写っちゃってましたか、すいません。

数ある写真の中で、この1枚にしたのは、
”もっともこちらを向いている人が少なかったから”
です。

それでも個人が判別できたとは、ものすごい確率だと思います。

これも何かの縁かもしれませんね。

今後ともよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。