コメント
あさってから
(
すずらん
)
2012-04-20 16:47:03
京都に行きますが、月曜半日何かお薦めの場所がありますか?土曜も寄るのですが、東寺のお参りに行きます。またまた、お大師様に呼ばれました(笑)
Unknown
(
さと
)
2012-04-20 17:21:43
このお庭と桜をお二人で眺めていらしたなんて・・・
贅沢過ぎます。
流石です。
(
super-meteor
)
2012-04-20 18:16:14
待ってました★ いつか、取り上げていただけると思ってました。
例の国宝、十刹の歴史、廃仏毀釈の波、近年の庭園の補修等、本編を楽しみにしています!
妙光寺
(
京都好きな人
)
2012-04-20 19:21:45
妙光寺は僕も行きました。
とてもいいお寺でしたね。
去年の夏に行きましたがこんなに桜がきれいだとは。
めずらしい茶室もありましたね。
僕自身も気に入っています。
すずらんさま
(
amadeus
)
2012-04-20 20:22:52
4/23に特にココということはないのですが、もしまだ行かれていなかったなら、”角屋”なんかはすずらんさまにいいのではないかと思います。
さとさま
(
amadeus
)
2012-04-20 20:25:57
予約拝観というのも考えようで、一見「予約が面倒」ですが、この日のような混雑時には「混雑とは無縁」の領域になります。
風が吹くと、方丈に桜吹雪がヒラヒラヒラっと。
僕も御住職も感嘆の声でした。
まさに至福のひとときでした。
super-meteorさま
(
amadeus
)
2012-04-20 20:31:56
おしゃっておられることはほぼ分かるのですが、本編は、
・アクセス
・結局何が見られるのか
という観光に密着した情報のみしか書かないので、歴史等にはそれ程触れていません。
もしこれらを全部書くと非常に長くなり、大半のそれなりの興味の方の”読み気”を途中で削ぐことになるので、敢えてしていません。
本来の目的である、”多くの方に行ってみたいと思って頂く”という趣旨だけはブレないようにしたいのです。
ご期待に添えず、申し訳ないです。
京都好きな人さま
(
amadeus
)
2012-04-20 20:37:32
僕自身がここを知ったのは、昨年の秋ぐらいでした。
それからずーっと”桜待ち”をしていました
今回の拝観も、2月末ぐらいに「4/14に観桜で」と電話をすると、御住職が「それは遅くないですか?」とおっしゃられました。
「今年はこのぐらいだと思いますが、直前に再調整でもいいですか」と申し上げると、御住職も「いいですよ」とおっしゃってくださいました。
そして4/10に再度確認の電話をすると、御住職が「スゴイですね。ピッタリです。」ということで4/14に決まったという経緯がありました。
御住職の人柄もいいお寺ですね。
そうですね
(
京都好きな人
)
2012-04-20 20:47:23
そうですね。妙光寺はご住職さんが親切ですね。
僕が行ったのは夏だったので暑かったです。
また五月の五日の予定が立ちました。
大徳寺本坊→大徳寺真珠庵→清浄華院→壇王法林寺→
得浄明院→高台寺と回ることにしました。
ホテルが山科で5時30分ほどの新幹線で帰るのですが、この回り方で大丈夫でしょうか。
またお勧めのところもご指導お願いいたします。
京都好きな人さま
(
amadeus
)
2012-04-20 20:53:10
まわり順はそれでバッチリでしょう。
>またお勧めのところもご指導お願いいたします。
普通ならもっとまわれそうですが、以前にメモをされると書かれていたので、このぐらいで一杯なのかもしれませんね。
それに既に妙光寺にまで手を出されている方に、どこをおすすめしていいのやら・・・(笑)。
なんと
(
ふじ組
)
2012-04-20 21:35:27
五山十刹の中でヴェールの被われた妙光寺とは。
御住職との2時間の内容は興味津々です。
方丈内部は如何に。
これだけでは欲求不満です。早く本編を!
ふじ組さま
(
amadeus
)
2012-04-20 21:50:50
当面予定にはなかったのですが、早めにするように繰り上げを検討しますね。
ふたり占めだなんて・・・
(
An.
)
2012-04-20 22:41:19
まさに ”至福のひととき”
こんな時間を重ねて行きたいですね。。。
春。。。
私も、いつか、御住職様と語らう素敵な時間を過ごせるでしょうか。。。
An.さま
(
amadeus
)
2012-04-20 22:47:35
地元民なら今回のように「満開時に訪問」という方法がとれますが、遠方の方の場合は「満開のタイミング」に上洛が合うかが難点でしょうね。
京都御苑から始まる京都の開花の波を追っていると、なんとなく分かりますが、それでもほぼ直前ですもんね・・・。
やっぱり桜は難しいです。
壬生に
(
すずらん
)
2012-04-20 23:26:44
土曜 お着物
の直しに丁度行くのですが、東寺に行かなければなので月曜そこを拝見するのもいいですね
ありがとうございます
絶景
(
あんとん
)
2012-04-21 23:19:41
やはり京都の桜は特別ですね。
毎日の桜通信、ありがとうございました。
春と秋の京都の人出は、いつ見ても戦意喪失してしまうほどで…
今年もお花見の機会を逃してしまいました。
でも、こちらのブログのおかげで今年はあちこちの桜を毎日見られたので、自分で行った気になれました。
桜を観てると、脳内麻薬出てるな~と感じます。
多幸感たっぷり(笑)
あんとんさま
(
amadeus
)
2012-04-21 23:23:10
ほどんどの桜は終わりましたが、まだ今日と明日に数発残っています。
最後の最後まで楽しんで頂きましょう(笑)。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
贅沢過ぎます。
例の国宝、十刹の歴史、廃仏毀釈の波、近年の庭園の補修等、本編を楽しみにしています!
とてもいいお寺でしたね。
去年の夏に行きましたがこんなに桜がきれいだとは。
めずらしい茶室もありましたね。
僕自身も気に入っています。
風が吹くと、方丈に桜吹雪がヒラヒラヒラっと。
僕も御住職も感嘆の声でした。
まさに至福のひとときでした。
・アクセス
・結局何が見られるのか
という観光に密着した情報のみしか書かないので、歴史等にはそれ程触れていません。
もしこれらを全部書くと非常に長くなり、大半のそれなりの興味の方の”読み気”を途中で削ぐことになるので、敢えてしていません。
本来の目的である、”多くの方に行ってみたいと思って頂く”という趣旨だけはブレないようにしたいのです。
ご期待に添えず、申し訳ないです。
それからずーっと”桜待ち”をしていました
今回の拝観も、2月末ぐらいに「4/14に観桜で」と電話をすると、御住職が「それは遅くないですか?」とおっしゃられました。
「今年はこのぐらいだと思いますが、直前に再調整でもいいですか」と申し上げると、御住職も「いいですよ」とおっしゃってくださいました。
そして4/10に再度確認の電話をすると、御住職が「スゴイですね。ピッタリです。」ということで4/14に決まったという経緯がありました。
御住職の人柄もいいお寺ですね。
僕が行ったのは夏だったので暑かったです。
また五月の五日の予定が立ちました。
大徳寺本坊→大徳寺真珠庵→清浄華院→壇王法林寺→
得浄明院→高台寺と回ることにしました。
ホテルが山科で5時30分ほどの新幹線で帰るのですが、この回り方で大丈夫でしょうか。
またお勧めのところもご指導お願いいたします。
>またお勧めのところもご指導お願いいたします。
普通ならもっとまわれそうですが、以前にメモをされると書かれていたので、このぐらいで一杯なのかもしれませんね。
それに既に妙光寺にまで手を出されている方に、どこをおすすめしていいのやら・・・(笑)。
御住職との2時間の内容は興味津々です。
方丈内部は如何に。
これだけでは欲求不満です。早く本編を!
こんな時間を重ねて行きたいですね。。。
春。。。
私も、いつか、御住職様と語らう素敵な時間を過ごせるでしょうか。。。
京都御苑から始まる京都の開花の波を追っていると、なんとなく分かりますが、それでもほぼ直前ですもんね・・・。
やっぱり桜は難しいです。
毎日の桜通信、ありがとうございました。
春と秋の京都の人出は、いつ見ても戦意喪失してしまうほどで…
今年もお花見の機会を逃してしまいました。
でも、こちらのブログのおかげで今年はあちこちの桜を毎日見られたので、自分で行った気になれました。
桜を観てると、脳内麻薬出てるな~と感じます。
多幸感たっぷり(笑)
最後の最後まで楽しんで頂きましょう(笑)。