コメント
Unknown
(
拓也
)
2022-01-03 17:12:48
今日行ってきました。
すごい人でしたが、秘蔵の掛け軸沢山見れました。
拓也さん
(
amadeus
)
2022-01-03 18:40:12
あけましておめでとうございます。
本日がお寺開催の最終日だったことや、
1/1は家族で過ごし、1/2は初売りに行き、
それからの最終日だったので、
多かったのかもしれませんね。
Unknown
(
あやめ
)
2022-01-05 17:14:13
アマデウスさま、遅れ馳せながら明けましておめでとうございます。会員ではありませんが、今年も時々お邪魔して勉強させていただきます。宜しくお願い致します。
私事ですが家人が千葉へ行ってしまい、ワタシも往復生活になりますが千葉のことを学びつつ京都のことを学び直せればと思っています。早速京都に戻り次第報恩寺さんへも行かねば。ありがとうございます!!
あやめさま
(
amadeus
)
2022-01-05 19:49:55
明けましておめでとうございます。
1/8から1/16までは、まだ鳴虎図のホンモノが見られるので是非。
また今後も京都に戻ってきてくださいねw
Unknown
(
堀川通
)
2022-01-06 09:08:29
アマデウスさん、明けましておめでとうございます。今回読売文化センターの講座参加の為、1月末の上洛となってしまいました。なのでレプリカの鳴虎図となりますが、正月3ヶ日は毎年本物が見られるのでしょうか?見られるのであれば、来年は日帰りを強行しようと思います。
堀川通さん
(
amadeus
)
2022-01-06 09:29:45
明けましておめでとうございます。
さて鳴虎図ですが、本文にもあるように
「寅年の正月3ヶ日のみの公開」
なので、次は12年後ですw
京の冬の旅
(
ok
)
2022-01-09 22:46:31
お正月は用事があったので、京の冬の旅で報恩寺の「鳴虎図」を見てきました。
1月8日(土)からですが、「初日は混むかな?」と思って、9日(日)にしました。10時にお寺に着くと、2つの列が見えました。長い列は10時0分予約済みの人で、短い方は予約なしの人でした。私は予約なしなので、短い列に並びました。係の方は「いつになるかわかりませんよ」とか言っていましたが、結局10時20分予約の人達の次に入れました。
報恩寺は3回目ですが、やっと「鳴虎図」の本物が見られました。ゆっくりと見て、11時頃に出てきますと、並んでいる人はいませんでした。
次に興聖寺に移動しますと、ここも行列は2つありました。長い列は予約済みの人で、短い方は予約なしの人でした。係の方は「予約なしでは、見られるかどうかわかりませんよ」と同じようなことを言っていました。ここは、一回の定員が30名で、まず予約した人を入れて、30名に満たなければ予約のない人を入れる、ということでした。なお、予約は「10:00~10:20」というようになっているのですが、係の人によるのでしょうが、実際には開始時間に来ているという前提で進められ、時間帯の終わり頃に来た人は待たされていました。
私は予約していないので、短い列に並びましたが、並んだ時の次の時間帯で入ることができました。なかなか見所が多かったです。12時半頃に出てきますと、待っている人はいませんでした。
最後は智積院の密厳堂・三部権現社・求聞持堂です。2時頃に着きますと、受付窓口の前には誰もいません。でも聞きますと、午前中はかなり混んでいたということでした。中にはいると、いつもよりはかなり人がいました。また、途中で団体が到着し、急に混みだしました。
私は予約せずに行きましたが、何カ所か回ろうとしますと、どうしても余裕を持った時間を予約することになります。そうすると、着いていても予約時間まで待つことになります。今日の所は、結局予約してもしなくても、かかる時間は変わらなかったかな、と思っています。でも同じなら、万が一を考えて、予約するべきかな、と考えています。
なお、予約をしていても、スマホで予約画面をなかなか出せない人が結構いました。
次は17日(月)からの大徳寺の大光院です。月曜日は博物館・美術館が休みのことが多いので避けたいのですが、こうコロナが急に蔓延してきては、早めに行かないとどうなるかわかりません。せめて一月中は、急遽中止はないことを願っているのですが。
Unknown
(
堀川通
)
2022-01-10 09:13:30
勘違いして毎年正月に本物が拝見できると思ってました。8日と9日に金沢に旅行するつもりでしたが、急遽先ず上洛して鳴虎図を拝見した後直ぐに京都駅から金沢に向かいました。(笑)OKさんも心配しておられましたが、感染の拡大が進んでおりどうなるか分からなくなってきました。1月末の上洛時には西本願寺や醍醐寺など、大徳寺は2月に予定しています。ウインタースペシャルも含めて、予定通りに進む事を祈らずにはいられません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
すごい人でしたが、秘蔵の掛け軸沢山見れました。
本日がお寺開催の最終日だったことや、
1/1は家族で過ごし、1/2は初売りに行き、
それからの最終日だったので、
多かったのかもしれませんね。
私事ですが家人が千葉へ行ってしまい、ワタシも往復生活になりますが千葉のことを学びつつ京都のことを学び直せればと思っています。早速京都に戻り次第報恩寺さんへも行かねば。ありがとうございます!!
1/8から1/16までは、まだ鳴虎図のホンモノが見られるので是非。
また今後も京都に戻ってきてくださいねw
さて鳴虎図ですが、本文にもあるように
「寅年の正月3ヶ日のみの公開」
なので、次は12年後ですw
1月8日(土)からですが、「初日は混むかな?」と思って、9日(日)にしました。10時にお寺に着くと、2つの列が見えました。長い列は10時0分予約済みの人で、短い方は予約なしの人でした。私は予約なしなので、短い列に並びました。係の方は「いつになるかわかりませんよ」とか言っていましたが、結局10時20分予約の人達の次に入れました。
報恩寺は3回目ですが、やっと「鳴虎図」の本物が見られました。ゆっくりと見て、11時頃に出てきますと、並んでいる人はいませんでした。
次に興聖寺に移動しますと、ここも行列は2つありました。長い列は予約済みの人で、短い方は予約なしの人でした。係の方は「予約なしでは、見られるかどうかわかりませんよ」と同じようなことを言っていました。ここは、一回の定員が30名で、まず予約した人を入れて、30名に満たなければ予約のない人を入れる、ということでした。なお、予約は「10:00~10:20」というようになっているのですが、係の人によるのでしょうが、実際には開始時間に来ているという前提で進められ、時間帯の終わり頃に来た人は待たされていました。
私は予約していないので、短い列に並びましたが、並んだ時の次の時間帯で入ることができました。なかなか見所が多かったです。12時半頃に出てきますと、待っている人はいませんでした。
最後は智積院の密厳堂・三部権現社・求聞持堂です。2時頃に着きますと、受付窓口の前には誰もいません。でも聞きますと、午前中はかなり混んでいたということでした。中にはいると、いつもよりはかなり人がいました。また、途中で団体が到着し、急に混みだしました。
私は予約せずに行きましたが、何カ所か回ろうとしますと、どうしても余裕を持った時間を予約することになります。そうすると、着いていても予約時間まで待つことになります。今日の所は、結局予約してもしなくても、かかる時間は変わらなかったかな、と思っています。でも同じなら、万が一を考えて、予約するべきかな、と考えています。
なお、予約をしていても、スマホで予約画面をなかなか出せない人が結構いました。
次は17日(月)からの大徳寺の大光院です。月曜日は博物館・美術館が休みのことが多いので避けたいのですが、こうコロナが急に蔓延してきては、早めに行かないとどうなるかわかりません。せめて一月中は、急遽中止はないことを願っているのですが。