コメント
Unknown
(
一部衆
)
2014-11-20 15:07:48
amadeus様、立本寺まで送っていただきありがとうございました。
立本寺虫干しには初めて行ったのですが、ヒゲ曼荼羅が30本近く掛かっていて圧倒されました。
その中には日蓮・日像・日朗のものも。
他には掛軸ですが釈迦三尊と十羅刹女?の組合せも初めて見たような。
虫干しされる寺宝は今年のもの以外にもう1セットあり毎年交互に出しているそうです。
なので、忘れてなければ来年も日曜で行ってみようかと思っています。
一部衆さま
(
amadeus
)
2014-11-20 15:37:50
どういたしまして。
どの道帰る途中でしたので。
>忘れてなければ来年も日曜で行ってみようか
さすがは一部衆さまです。
マニアだ(笑)。
脱帽です!
昨年も…
(
super-meteor
)
2014-11-22 08:02:23
>>一部衆様
立本寺の虫干しは去年も行きましたが……
同日行った先代とも話しましたが、「アレは…マニアックだ……マジで!」という感想に至りました(笑) それを涼しく(笑)楽しめるとは… さすがです。
昨年より日蓮宗の宝物虫干しは10月~11月に固め打ちになっていますね(去年散々追い回しましたw)。その後、特別公開でも日蓮宗寺院の割合が増え、ひげ曼荼羅などの日蓮宗仏画にも接する機会が圧倒的に増えたのですが…うーーーん。。。って感じです(笑)
スーメテ様
(
一部衆
)
2014-11-22 20:42:58
自分はまだama会メンバーの方ほど追いかけ切れてないので、もうちょっと追ってみたいと思っています。
ですので追っかけマニア度は、(ama会メンバー >> 私) です。
それから大きな声では言えませんが、自分的にはご本尊よりも眷属の方が個性的で好きなのです。
曼荼羅は眷属大集合的な要素があるので眷属好きにはかなり楽しめます。
ひげ曼荼羅は文字だけですが2段目以下の眷属の配置が書いた人によって
結構違う事がわかりましたので、その辺を色々比較するのも楽しいかと。
ってそんな奴いないか。
ですので眷属大公開な情報ありましたら、是非ともよろしくお願い致します。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
立本寺虫干しには初めて行ったのですが、ヒゲ曼荼羅が30本近く掛かっていて圧倒されました。
その中には日蓮・日像・日朗のものも。
他には掛軸ですが釈迦三尊と十羅刹女?の組合せも初めて見たような。
虫干しされる寺宝は今年のもの以外にもう1セットあり毎年交互に出しているそうです。
なので、忘れてなければ来年も日曜で行ってみようかと思っています。
どの道帰る途中でしたので。
>忘れてなければ来年も日曜で行ってみようか
さすがは一部衆さまです。
マニアだ(笑)。
脱帽です!
立本寺の虫干しは去年も行きましたが……
同日行った先代とも話しましたが、「アレは…マニアックだ……マジで!」という感想に至りました(笑) それを涼しく(笑)楽しめるとは… さすがです。
昨年より日蓮宗の宝物虫干しは10月~11月に固め打ちになっていますね(去年散々追い回しましたw)。その後、特別公開でも日蓮宗寺院の割合が増え、ひげ曼荼羅などの日蓮宗仏画にも接する機会が圧倒的に増えたのですが…うーーーん。。。って感じです(笑)
ですので追っかけマニア度は、(ama会メンバー >> 私) です。
それから大きな声では言えませんが、自分的にはご本尊よりも眷属の方が個性的で好きなのです。
曼荼羅は眷属大集合的な要素があるので眷属好きにはかなり楽しめます。
ひげ曼荼羅は文字だけですが2段目以下の眷属の配置が書いた人によって
結構違う事がわかりましたので、その辺を色々比較するのも楽しいかと。
ってそんな奴いないか。
ですので眷属大公開な情報ありましたら、是非ともよろしくお願い致します。