コメント
 
 
 
ビックリしました (soubin)
2012-03-20 17:51:38
あ~やっぱり本当の京都人は凄い!
おぉ~そうなんですかぁ(お墓参りなのになんだか素敵に思えます)
私は幼き頃からずっと茶道を習っていまして茶の師匠も京都人 お墓参りに行くお寺が妙心寺で京都に行ってみてビックリしたものです…。


絶対に4月1日はamadeus様のオススメどーりに朝イチ銀閣寺から法然院→安楽寺→霊鑑寺とまわります!
その後は泉涌寺の舎利殿の蟠龍図が4月の1ヶ月間公開とあったのでそちらに行く予定にしました。

前日の31日をまったく考えていないのでamadeus様のブログを毎日読みながら楽しく計画してみます。
 
 
 
soubinさま (amadeus)
2012-03-20 18:05:33
子供の頃は「なんか山の中のお寺で遠いな」って思っていましたが、今となっては有り難い話です。

>泉涌寺の舎利殿の蟠龍図
そうみたいですね。
完全に漏れていました。
ありがとうございます。

朝から銀閣寺で、東求堂もですよね。
その後は哲学の道から法然院へ。

もしそこで早目の昼食でもOKなら、鹿ヶ谷通にあるお蕎麦屋の「越後」さんが美味しくてお得ですよ。

そして戻ってきて安楽寺→霊鑑寺。

霊鑑寺の後は、市バスで真如堂前から丸太町京阪へ。
京阪電車で、神宮丸太町駅~東福寺駅下車でしょうか。

勝手に日程作成してすいません。
 
 
 
善気山 法然院 萬無教寺 (super-meteor)
2012-03-20 19:04:22
正式な名前は覚えにくいです~ 法然院にお墓があるのですか? それは風情がありますねぇ。しかも、名スポットの法然院とは・・

さて、“また”、何か拝観情報をお返しできればと思っているのですが、網羅性に秀でたamadeus様のことなんで、たぶん把握されているかもしれませんw

西京区にある山口家住宅を紹介しておきます。
建物は国の登録有形文化財です。公開(・・・いや、これはお茶会と言った方が正確ですが)は4月28日、29日です。

あと、これは予約制です。http://taikoukyo.com/kimono.html


マイナー中のマイナーですが、何かお役に立てれば幸いです。

失礼しました。
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-03-20 19:21:42
>法然院にお墓があるのですか? それは風情がありますねぇ。
法然院の檀家になるには、「然るべき方からのご紹介がないとなれない」と今は亡き祖父が自慢げに話していたのを覚えています。
有り難いことです。

>山口家住宅
さすがに存知あげないです。
しかし地図を見るとエライところにありますね。
また情報を頂ければ有り難いです。
ありがとうございました。

僕も今、近代美術の本を読んでいて竹内栖鳳が出てきました。
嵐山に霞中庵(かちゅうあん)という大きな庭園がある栖鳳の別邸があり、予約すると参観出来るようです。
http://www.volks.co.jp/page.jsp?id=5115
というか5/6に予約しました。
また訪問後にご報告します。
 
 
 
Amadeusさま (maybe)
2012-03-21 03:01:58
銀閣寺を含むクインテット、行きたかったのですが日程が8~10日に変更になったので
来春の楽しみにしておきます。

しかし記事更新されるたびに行きたいところが増えるので「本当に来春行ける?」という贅沢な悩みも。


今回は8日からということなので醍醐寺に豊太閤花見行列、観に行ってこようかと思います。
JR地下鉄バス乗り継ぎどうかな?と思ってましたが、京都駅から京阪バスがでてるみたいなのでそれで行ってみようかと。

で、そのあと高台寺へ。

時間帯が少し違うので残念ですが

もしAmadeusさま見つけましたら私も後をつけますのでよろしくお願いします。

赤い帽子かぶった人に後ろつけられてたら、それ私です(笑)

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-03-21 07:01:58
4/8~4/10なら桜的には良い条件に近づきましたね。
しかも2日間も平日!

>京都駅から京阪バス
これが確認出来ないのですが、大丈夫でしょうか。

>赤い帽子かぶった人に後ろつけられてたら、それ私です(笑)
皆さんは僕の年恰好や掲載内容から、ある程度の「amadeus像」をお持ちだと思います。
しかし僕は常連さんであっても、年齢層や性別すら類推の範囲でしかわからないので、圧倒的に不利です(笑)。
みなさんどんな方々なんでしょうね(笑)!
 
 
 
京阪バス (maybe)
2012-03-21 07:39:12
おはようございます

京阪バスですが、3月20日から醍醐寺まで行くようになったみたいです

いつまでかはわかりませんが


↓京阪バスのHP

http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E4%BA%AC%E9%98%AA%E3%83%90%E3%82%B9&ei=VARpT-iEAYujkgWi1wE&ved=0CBYQFjAE&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http://www.keihanbus.jp/local/timetable_index.html

開けなかったら「京阪バス」でGoogle検索していただければ


おっしゃられるように桜の時期にはよくなり平日も含んでるので、超オススメの十石船行きたいと思ってます

 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-03-21 07:52:11
分かりました。

山科急行のところですね。
通常の醍醐の路線を見ていたので探せませんでした。

一体どこを通るのかが気になりまして。

なるほど、京都駅から阪神高速を通って山科から醍醐へ抜けるのですね。

これなら納得です。

ありがとうございました。
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-03-21 08:32:12
山科急行のバスの件ですが、これは1時間に1本ないしは2本の運行ですね。

計画的に乗らないと大変なことになるので要注意です。
 
 
 
ありがとうございます (maybe)
2012-03-21 08:41:49
利用しようと思ってる日にちが、祭りの日ということもあるので30分くらい待つつもりで望みたいなと思ってます。

それ以上待ちそうならば乗り換えて行きたいと思います

お心遣いありがとうございます
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。