コメント
 
 
 
紅葉がきれいですね。 (ぱふぉーん)
2011-11-29 08:24:42
今年は遅いと聞いていましたが、お写真を拝見するときれいに色づいているようですねぇ。

 
 
 
ぱふぉーんさま (amadeus)
2011-11-29 08:44:12
日曜日、月曜日とまわってきましたが、多分ほとんどの場所は今がピークでしょうね。

今週末までは大丈夫なのではないでしょうか。

しかし昨日は平日でしたが、有名どころはすごい人でした。

瑠璃光院は、押し合いへし合いに近かったです。
 
 
 
来春は・・・ (An.)
2012-04-18 20:52:26
平安神宮リベンジーという、強い想いは変わりませんが
ここの不二桜はタイミング的に、いかがなものでしょうか?

G.W.どこを訪れようか、あちこち迷走中です (汗

 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-04-18 21:23:49
>不二桜のタイミング

僕も東寺の不二桜は、今年初めて見ました。
僕は開花情報を見てから行ったのですが、ソメイヨシノより少し遅いのでしょうか。

 
 
 
Unknown (WAN)
2012-12-14 19:26:54
東寺の拝観料ですが、amadeusさんの書かれているもの+五重塔特別公開時は、金堂・講堂・五重塔・観智院・宝物館セットで1300円だったと思います。
あと、風信帖や両界曼陀羅は二、三年前に出ましたから、宝物館で(展覧会とかにはそれまでに出そうですね)見るにはあと三年ぐらいは待たなくてはいけません。(展示周期は大体五年っぽいです)東寺宝物館は、メイン一つを決めて+αの展示構成なので大物は非常に小出しですね。
なので、公開時にいつでも見られる見所は、やはり兜跋毘沙門天でしょう。一番有名な兜跋ですからね。
因みに、兜跋の耳たぶの飾り(宝物館では、暗くて非常に見えにくいです)を耳(じ)とうと言うのですが、丸い太鼓形のイヤリングみたいでとてもお洒落です。他には、大人気の滋賀向源寺・国宝十一面、東寺お隣の観智院・重文五大虚空蔵(こちらも現地では見にくいです)、あとは画像ですが黄不動なども同じ様な耳飾りを付けていますので、機会があればチェックしてみて下さいね。
 
 
 
WAN師匠 (amadeus)
2012-12-14 20:17:46
拝観料は1300円ですね。
直しておきました。

五重塔公開時と非公開時が混線したようです。
 
 
 
東寺の不二桜 (hyt)
2014-04-04 16:58:27
どこかで、コメントしましたが、先日、見に行きました。
この見事な紅枝垂が好きで、3年続けて見ています(ついでに、春の寺宝展に行きます)。
今年見たら、こんなだったかなと一瞬だけ思ったのですが、何も分かりませんでした。
後で、撮った写真とこのショットを比べてみました。
このショットにある左の上から3番目の枝がなくなっているのです。
その部分が空いてしまっています。
今年の雪で折れたのでしょうか。
別の枝が成長することを願っています。
参考まで。
 
 
 
hytさま (WAN)
2014-04-04 19:13:40
今回の寺宝展はどうでした?
前回まで毎回行ってましたが、関東からになるとどうしても優先順位が下がってしまって(笑)特に、今回は重文法具なので・・・。(弘法絵巻も頻出ですしね)
重文獅子像だけ見たいなと思っています。
あと、hytさまお持ちのパンフに載っているかと思いますが、前後期的に何か大きく変わります?
 
 
 
WAN先代さま (hyt)
2014-04-04 23:21:12
密教法具も弘法絵巻も2、3度は見られていると思います。
獅子像は2年前に重文指定されたそうです。
初めて見ます。
40cmほどのヒノキの一木造り。
造りが講堂の四天王に似ていて、講堂の諸像と同時期のものではと説明されています。
今回の目玉はこれだけです。通期展示です。
◆今回見なくとも、いつかは出てくると思いますが。

前後期での入替は、大埦(実際は金偏です。変換できず)と鉢の同種の入替。
あと、絵巻の巻き替え。
前後期の2回行く必要はありません(私も後期は行きません)。
 
 
 
12/8放送 京都ぶらり歴史探訪 (amadeus)
2021-12-10 11:19:48
12/8放送 京都ぶらり歴史探訪
~東寺 国宝五重塔にのぼる~

俳優の渡辺大さんが、高野山大学の准教授と五重塔の最上層まで上られた映像が出ています。
准教授も上層に上るの初めてで、テンションが上がられていました。
2層目以降の映像は33:00辺りから。

https://tver.jp/corner/f0091148
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。