コメント
 
 
 
先達はあらまほしき事なり (ミッキー)
2012-06-16 08:44:41
私たちにとって先達はamadeus様です。(笑)
いつも丁寧に解説してくださるので、本当にありがたいです。

それにしても綺麗な写真ですね。
以前紹介してくださった「流れ橋」もおもしろそうなので、石清水八幡宮と一緒に見に行ってみたいです。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2012-06-16 18:37:19
>いつも丁寧に解説してくださるので、本当にありがたいです。
趣味ですので(笑)。

>それにしても綺麗な写真ですね。
これらの写真も、訪問した4回の中から選んでいます。
ですから本殿と、参道の写真が違う時のものだったりします。

>「流れ橋」もおもしろそうなので、石清水八幡宮と一緒に見に行ってみたいです。
流れ橋と石清水八幡宮は、同じ八幡市ですが結構離れています。
僕的には、車でないとツライように思います。
 
 
 
ミッキーさま (なおすけ)
2012-06-17 11:05:03
横から失礼。流れ橋へは八幡市駅から京阪バスで乗車20分「上津屋」下車、タクシーで15分掛かります。季節が良ければサイクリングするのもいいでしょうけど。以前は日帰りバスツアーで流れ橋と松花堂庭園に寄りましたが、今はツアーがないし。その時昼食で立ち寄ったのが、橋の最寄りのこの施設でした。結構繁盛してましたから、今でもあると思いますが、amadeusさん、どうでしょう?http://www.shikisaikan.co.jp/
 
 
 
四季彩館@流れ橋 (なおすけ)
2012-06-17 11:15:11
大丈夫みたいですね。ちなみにここのランチビュッフェ(八幡家)、美味しかったですよ。満腹状態で猛暑(2010)の真っ昼間に流れ橋を渡ったのが懐かしい。。。よく無事だったものです。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2012-06-17 20:40:18
今まで調べるまでもないと思って調べていませんでしたが、今回ちゃんと調べました。

京阪八幡市駅から上津屋までのバスは、1時間に1本ないし2本。
また八幡市駅から流れ橋は、片道5.5kmなので往復11km。
実際に車で走ってもそこそこありますからね。

総合すると、個人的には車しかないかなと思います。

四季彩館は3セクですので、そう簡単には潰れないと思われます。
 
 
 
行ってきました (奈良県民)
2015-09-27 18:05:02
今はイベント的な特別公開でなくとも本殿の公開をしているようです
11時と14時の二回で拝観料は千円でした。書院の公開はありませんが…
ただ11月などの繁忙期は断わせて頂くようなことを言われてました
とうにご存知かもしれませんが一応

内部は非常に良いですよね。行く方は是非時間を合わせて拝観されればと思います
 
 
 
奈良県民さま (amadeus)
2015-09-28 05:51:58
情報ありがとうございます。

本殿拝観は、ほぼ通常拝観になっているんですね。

好評だからということもあるのでしょうけれど、神社って拝観料がありませんからね(笑)。

また何かありましたら、教えて下さいね!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。