コメント
初めまして
(
さくや
)
2012-10-27 22:52:00
こんにちは、お邪魔いたします。実は今月十数年ぶりに京都に行ってきまして、更には11月末にも紅葉を見に行くため、こちらを(とてもとても)参考にさせて戴いています。
その予定は大体固まっていますが、急遽11月第2週にも所用があり京都に行くことになりそうで、慌てて観光の予定を組んでいます。
もうあまり時間もないのですが、どうかおすすめの場所のアドバイスを戴けないでしょうか。
目的は立派なお堂や仏像も勿論良いですが、それよりはとにかく庭園、(石庭よりも)緑あふれるお庭が好きで、中を歩き回れるとなお嬉しいです。
先日行った先は嵐山と大原、あちこち回りましたが、大河内山荘の緑あふれる庭園の素晴らしさに一番感動しました。あとは竹林。大原だと三千院の苔の緑と雨音、小川の流れるさま、
こちらも素晴らしかったです。雨で良かった旅行は初めてでした。
11月末は、仙洞御所、苔寺と周辺(予約ズミ)、貴船神社、夜に永観堂や周辺、東福寺など。
紅葉が早かった場合は、時期が遅いらしい下鴨神社や宇治も考えています。
それ以外の場所でもしおすすめがあればいくつかご教授戴けると嬉しいです。
自分でも好みに合いそうな庭園を探すべくガイドブックを見比べていますが、どうにも時間が足りず…。
今予定がたっているのは、夜のライトアップ、知恩院と青蓮院門跡のみ、ホテルは京都市役所前近くです。補足として京都以外ですと一般的ですが兼六園が好きでした。どうかよろしくお願いいたします。
さくやさま
(
amadeus
)
2012-10-27 23:07:35
初めまして。
池泉式のような苔のきれいな庭園がお好きなんですね。
回遊式ならなおよいと。
同じです・・・僕全く(笑)。
11月第2週ですね。
ありますよ。
金戒光明寺 紫雲の庭、霊鑑寺、廣誠院、白河院庭園、等持院、城南宮 神苑などです。
特に廣誠院などはホテルの近所ですよ。
すべて索引に詳細が載っています。
海住山寺
(
maybe
)
2012-10-27 23:13:16
出発日 2012年11月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日)
集合場所・時刻 JR京都駅八条西口団体バスのりば付近 8:45
プラン名 京都 南山城の石仏・野仏のふるさと『当尾』ガイドウォーキングと紅葉の海住山寺(京都駅発着バスツアー)
旅行代金 (おとな)7,000円
(こども)7,000円
このプランのお申込は「JTBホームページ(現地観光プラン・レジャーチケットページ)」のホームページからとなります。
【岩船寺】
【浄瑠璃寺】
【海住山寺】
を回るのがあるみたいです。
便利かもしれませんね
maybeさま
(
amadeus
)
2012-10-27 23:18:42
なかなか”足”に困るエリアですからね。
しかしこれって当然ですが、海住山寺は国道163号線辺りからは、自力で登るんですよね・・・。
バスは絶対に海住山寺の前まで来られないですからね。
・・・。
僕はあの坂を登るのは、体力的には可能でしょうが、精神的にムリです。
それが
(
maybe
)
2012-10-27 23:25:17
海住山寺は三上山の山頂にあり、大型バスでは行けませんが、
今回はマイクロバスを利用しますので、門前まで乗入れてご案内します。
とのことですよ。
行ったことないのでわかりませんでしたが、これは大きなセールスポイントなのですね。
maybeさま
(
amadeus
)
2012-10-27 23:31:47
僕の3ナンバーの車でギリギリのところが2か所ぐらいあるんですが、大丈夫なのかな・・・。
その両端をよく見ると、そこだけ塗装が新しいところがあったりします(笑)。
>大きなセールスポイントなのですね。
”アレ”は一度登ってみてください。
海住山寺
(
maybe
)
2012-10-27 23:46:29
五重塔があるかぎり、行かねばならない場所なのでその時に歩きますね。
塗装もきちんと確認しますwww
塗装
(
ミッキー
)
2012-10-28 00:25:35
そこの塗装、削ったのは私かもしれません。(笑)
ガリガリと音をたててこすってしまい、車の塗装がはげていましたので。
明日、amadeus様が行かれるあの場所付近を、母と散策予定です。
おそらく午後になるので難しいかと思いますが、もしお見かけしましたら、お声をかけさせて頂きますね。
ミッキーさま
(
amadeus
)
2012-10-28 00:46:46
最初の方に2か所ほど細いところがありますよね。
その後は坂道地獄ですね(笑)。
明日僕”ら”は、11:30頃までしかいないと思われます。
感動しました。
(
かんじろう
)
2012-10-28 08:23:46
amadeusさん、南山城まで遠征お疲れ様です。軽快なフットワークが目に浮かびます。
27日は朝四時起きで、オススメのところへ何か所か訪問してきましたが、いやいや素晴らしかったです。特に、北村邸の茶苑は素晴らしいですね。細かいところにオーナーのこだわりと思いがこもった庭園でした。有難うございました。
岡崎ときあかりを見学して締めとしました(笑)。
仏像でしたら、奈良には国宝・重文仏像が沢山ありますので、また新規開拓ぜひお願いします。
では失礼いたします。
いよいよ
(
2級のほう
)
2012-10-28 08:44:10
今日は、いよいよAmadeus様お勧めのあのお庭に行ってきます。本当は昨日行く予定だったのですが、子ども不可の情報を見て愕然。。まあ、そうですよね。子守日だったので、あえなく御所での森探検ごっことなりました。
休憩に、梨木神社で、染井の井戸水を飲んだところ、何も知らない子供が絶賛。遊びの合間に3回も飲みにいくという事態になりました。さすが、京都屈指の名水ですね。私には、そこまでわかりませんでしたが、ひっきりなしに人が汲みくるのもうなずけます。
2級のほう様&Amadeus様
(
An.
)
2012-10-28 09:55:40
2級のほう様
初めまして。
ぶしつけに申し訳ありません。
梨木神社の染井の井戸水のところに、
大きなイチョウの木があったと思うのですが、
黄葉していましたか?
Amadeus様
”第4日曜日”
生憎のお天気かと存じますが
マンスリーな行事をこなしながら、精力的に活動していらっしゃる御様子を想像しながら、
まるで京都の文化財の敏腕広報マン???と勘違いしてしまいそうになるこの頃です。
早朝からお疲れ様です (微笑
もし、お気付きであれば、
京都の銀杏並木の黄葉具合を教えて頂ければ嬉しいです♪
また、京都大学周辺が綺麗だと耳にしたことがあるのですが
なにせ、京都大学も広そうですし、
銀杏並木のお薦めはありますか?教えて頂ければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いします<(_ _)>
3割ほどでした
(
2級のほう
)
2012-10-28 12:41:54
An.様
初めまして。
お尋ねのイチョウですが、3割ほどの色づき具合でした。
また、僭越ながら、京大構内の銀杏並木といえば、北部構内です。観光地ではないので人は少ないですし、とても綺麗ですよ。Amadeus様へのご質問でしたので、差し出がましくてすみませんが、ご参考になればと思います。
朝一番
(
toganji
)
2012-10-28 13:32:20
本日、行ってきました。
朝一番(9時すぎ)、小雨、悪路(笑)にもかかわらず、熱心な方々が既に多数おられました。
仏像派の私は大満足♪ 五重塔も美しく、
わざわざ行く価値ありです~
かんじろうさま
(
amadeus
)
2012-10-28 18:23:45
>軽快なフットワークが目に浮かびます
かんじろうさまも、10/25で、また10/27に上洛でしょう。
アナタもなかなかのフットワークですよ(笑)。
南禅寺別荘群好きなら、四君子苑は間違いないでしょうね。
>奈良には国宝・重文仏像が沢山ありますので、また新規開拓ぜひお願いします
随分昔にどうするか考えたことがあるのですが、ここは”狭く深く”やることにしたので、残念ながら奈良は守備範囲外です。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2012-10-28 18:25:44
今日行かれるのですね。
率直な感想が聞きたいです。
期待のハードルが上がり過ぎていなければいいのですが・・・。
それとAn.さまからの御質問は、2級のほうさま宛てであると思われますので、なんら問題はないでしょう。
An.さま
(
amadeus
)
2012-10-28 18:54:47
イチョウの色づきは、2級のほうさまの御意見を参考にして頂いて、イチョウのおすすめですね。
僕もそんなには知らないですが、
・堀川通の今出川~紫明通間
・東本願寺
・醍醐寺の大講堂周辺(かつて赤い紅葉と黄色のイチョウが木の周辺に円を描くように落葉しており、さらにそれらが地面の苔の緑に映えて、すごくきれいでした。)
などです。
多分、他にもあると思います。
toganjiさま
(
amadeus
)
2012-10-28 18:59:35
朝から頑張って来られましたね。
海住山寺はアクセスに難点があり過ぎですが、行けば満足できるものがありますね。
>仏像派の私は大満足
ならば、上記のようにもう少し足を延ばして、
・観音寺 国宝 十一面観世音菩薩
・蟹満寺 国宝 釈迦如来像
・浄瑠璃寺 国宝 九体阿弥陀如来像
コースなら、まさに満腹!?でしょうね(笑)。
今日のコース
(
toganji
)
2012-10-28 20:12:35
海住山寺のあと、
神童寺で見仏、一休寺でお茶、昼過ぎに帰宅といった軽め(笑)のコースでした。
神童寺は国宝級の仏像は無いものの、蔵王権現、白不動など、なかなか見ごたえありです。
おすすめの通り、南山城はいい仏像の宝庫ですよね!
ちなみに浄瑠璃寺の門前にある、「あ志び乃店」というお食事所は、とろろそば的な地味なものがお好きな方にはオススメです!!
toganji様へ
(
WAN
)
2012-10-28 21:24:21
神童寺の白不動は私も好きですね、天弓愛染は、他には高野山の霊宝館しか関西では見たことがなく珍しいですし。
木津川周辺は、はまると大小のお寺に沢山よい仏像がありますよね。以前書き込んだ木津川特別拝観の案内にもある、高田寺や西明寺もすばらしいですよ。
中でも仏像好きなら、現光寺の仏像は、ぜひ見てもらいたいです。類似の仏像は少ないと思いますね。ただ拝観は10名以上という条件がネックです。
裏技として、電話で団体さんの時間に合わせるというのがあります。これは、自分の都合と運に左右されますが、私は運良く仏像写真で有名な飛鳥園さんの団体についていくことができました。
因みに、現光寺の管理は海住山寺の御住職さんがされています。なので、現光寺を開けるためにわざわざ海住山寺から往復しないといけないので、10人以上になっているようです。
toganjiさま
(
amadeus
)
2012-10-28 23:24:15
そうでしたか。
お疲れさまでした。
堀川通の…
(
京極堂
)
2012-10-28 23:48:56
今出川以北、確かに綺麗ですね。南側には、戻り橋に向って堀川沿いに桜がややまとまった所もあり、街中とはいえ、季節の景色を楽しめるスポットです。
流石、Amaさま、色々な所をご存知で(平伏)。
初めまして
(
serimama
)
2012-10-29 10:21:42
先日特別拝観のことを調べようとしたら、こちらのブログにたどりつきまして拝見させていただいてます
フットワークの軽さに脱帽です
最近行くところがマンネリ化してきててテンションが下がり気味でしたので・・・・
海住山寺行こうと思ってたのですが、最後の難関私に運転できるか不安になってきました・・・
取りあえずは2日に報恩寺の虎さんに会ってきます
京極堂
(
amadeus
)
2012-10-29 11:47:42
>Amaさま、色々な所をご存知で(平伏)。
ダラダラでも30年も京都に住んでいれば、それだけでそこそこは詳しくなります(笑)。
serimamaさま
(
amadeus
)
2012-10-29 11:57:22
>フットワークの軽さに脱帽です
世の中変わった人たちがいるでしょう。
コメントされている方々も含めて、こんなに大勢(笑)。
また新たな場所を見つけて、京都探索を続けてください。
これだけまわっている僕が保証します、
「京都観光は、底なし沼です」。
Amadeus様&2級のほう様
(
An.
)
2012-10-30 21:20:57
ホント、こちらのブログは、さら~っと目を通すだけでなく
まめに開けて、本文はもちろんのこと、コメントもしっかり読みこまなければいけないっと痛感させられるこの頃です。
京都の並木の紅葉情報、早速有難うございました。
こちらの方が、南に位置しているというのに、黄葉はすすんでいるようです。
桜は、とっくに冬仕度を終えていますし、今は欅や楓が素晴らしく秋色にお色直しを完了しています。
私も、”銀杏並木 京都”で検索してみたりしましたが、
なんせ、仕事&家事&イレギュラーな雑務に追われる身、
なかなかこちらへお邪魔する時間も回数も限られてしまう状況です。
皆さま、いつも、素敵な情報をありがとうございます♪
海住山寺
(
toganji
)
2013-01-02 16:32:18
すっかり古い話で恐縮ですが、
以前、海住山寺に上がる道が結構悪路だと話題になっていましたよね?
未訪の方に参考にしていただければと思い、車載カメラの映像をニコニコ動画にアップしておきました。でもここに来てる人はほぼ既に行ってますよね(笑)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19735319
toganjiさま
(
amadeus
)
2013-01-02 17:12:09
拝見しました。
そうそうこれです!
1:30あたりの隘路
と
2:00以降の急坂
ですね(笑)。
隘路も急坂も行って見ればさらにその厳しさがわかるでしょうね。
個人的には双璧を成す
「金蔵寺」編も
欲しいです(笑)!!!
金蔵寺
(
toganji
)
2013-01-03 14:59:39
会長よりリクエストをいただきましたので、早速収録してきました(笑)
(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19741735
ちなみにこの動画は車で金蔵寺へ行くことを推奨するものではありません。行かれる場合は自己責任で!(笑)
すごいですね!
(
WAN
)
2013-01-03 17:32:57
じゃあ、次は笠置寺をリクエスト!
・・・冗談です、行かなくてよいですよ(笑)というか、下手すれば雪かもしれませんので。
皆様、この季節の山間部寺社参拝は気を付けましょう。下は晴れてても、上は凍結ということが多いです。以前、自らで恐怖体験済みです(笑)
toganjiさま
(
amadeus
)
2013-01-03 20:25:29
拝見致しました。
お疲れ様です(笑)!
ここは3:30以降から”延々と続く坂道&隘路地獄”ですね。
海住山寺に比べると、地味にいたぶられる感じですね。
そして7:20以降から最後の”精神的にトドメの更なる隘路”ですね。
もうここまで来たら絶対に引き返せませんからね(笑)。
>車で金蔵寺へ行くことを推奨するものではありません
個人的な意見ですが、
徒歩はもっと推奨できません!!!
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
その予定は大体固まっていますが、急遽11月第2週にも所用があり京都に行くことになりそうで、慌てて観光の予定を組んでいます。
もうあまり時間もないのですが、どうかおすすめの場所のアドバイスを戴けないでしょうか。
目的は立派なお堂や仏像も勿論良いですが、それよりはとにかく庭園、(石庭よりも)緑あふれるお庭が好きで、中を歩き回れるとなお嬉しいです。
先日行った先は嵐山と大原、あちこち回りましたが、大河内山荘の緑あふれる庭園の素晴らしさに一番感動しました。あとは竹林。大原だと三千院の苔の緑と雨音、小川の流れるさま、
こちらも素晴らしかったです。雨で良かった旅行は初めてでした。
11月末は、仙洞御所、苔寺と周辺(予約ズミ)、貴船神社、夜に永観堂や周辺、東福寺など。
紅葉が早かった場合は、時期が遅いらしい下鴨神社や宇治も考えています。
それ以外の場所でもしおすすめがあればいくつかご教授戴けると嬉しいです。
自分でも好みに合いそうな庭園を探すべくガイドブックを見比べていますが、どうにも時間が足りず…。
今予定がたっているのは、夜のライトアップ、知恩院と青蓮院門跡のみ、ホテルは京都市役所前近くです。補足として京都以外ですと一般的ですが兼六園が好きでした。どうかよろしくお願いいたします。
池泉式のような苔のきれいな庭園がお好きなんですね。
回遊式ならなおよいと。
同じです・・・僕全く(笑)。
11月第2週ですね。
ありますよ。
金戒光明寺 紫雲の庭、霊鑑寺、廣誠院、白河院庭園、等持院、城南宮 神苑などです。
特に廣誠院などはホテルの近所ですよ。
すべて索引に詳細が載っています。
集合場所・時刻 JR京都駅八条西口団体バスのりば付近 8:45
プラン名 京都 南山城の石仏・野仏のふるさと『当尾』ガイドウォーキングと紅葉の海住山寺(京都駅発着バスツアー)
旅行代金 (おとな)7,000円
(こども)7,000円
このプランのお申込は「JTBホームページ(現地観光プラン・レジャーチケットページ)」のホームページからとなります。
【岩船寺】
【浄瑠璃寺】
【海住山寺】
を回るのがあるみたいです。
便利かもしれませんね
しかしこれって当然ですが、海住山寺は国道163号線辺りからは、自力で登るんですよね・・・。
バスは絶対に海住山寺の前まで来られないですからね。
・・・。
僕はあの坂を登るのは、体力的には可能でしょうが、精神的にムリです。
今回はマイクロバスを利用しますので、門前まで乗入れてご案内します。
とのことですよ。
行ったことないのでわかりませんでしたが、これは大きなセールスポイントなのですね。
その両端をよく見ると、そこだけ塗装が新しいところがあったりします(笑)。
>大きなセールスポイントなのですね。
”アレ”は一度登ってみてください。
塗装もきちんと確認しますwww
ガリガリと音をたててこすってしまい、車の塗装がはげていましたので。
明日、amadeus様が行かれるあの場所付近を、母と散策予定です。
おそらく午後になるので難しいかと思いますが、もしお見かけしましたら、お声をかけさせて頂きますね。
その後は坂道地獄ですね(笑)。
明日僕”ら”は、11:30頃までしかいないと思われます。
27日は朝四時起きで、オススメのところへ何か所か訪問してきましたが、いやいや素晴らしかったです。特に、北村邸の茶苑は素晴らしいですね。細かいところにオーナーのこだわりと思いがこもった庭園でした。有難うございました。
岡崎ときあかりを見学して締めとしました(笑)。
仏像でしたら、奈良には国宝・重文仏像が沢山ありますので、また新規開拓ぜひお願いします。
では失礼いたします。
休憩に、梨木神社で、染井の井戸水を飲んだところ、何も知らない子供が絶賛。遊びの合間に3回も飲みにいくという事態になりました。さすが、京都屈指の名水ですね。私には、そこまでわかりませんでしたが、ひっきりなしに人が汲みくるのもうなずけます。
初めまして。
ぶしつけに申し訳ありません。
梨木神社の染井の井戸水のところに、
大きなイチョウの木があったと思うのですが、
黄葉していましたか?
Amadeus様
”第4日曜日”
生憎のお天気かと存じますが
マンスリーな行事をこなしながら、精力的に活動していらっしゃる御様子を想像しながら、
まるで京都の文化財の敏腕広報マン???と勘違いしてしまいそうになるこの頃です。
早朝からお疲れ様です (微笑
もし、お気付きであれば、
京都の銀杏並木の黄葉具合を教えて頂ければ嬉しいです♪
また、京都大学周辺が綺麗だと耳にしたことがあるのですが
なにせ、京都大学も広そうですし、
銀杏並木のお薦めはありますか?教えて頂ければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いします<(_ _)>
初めまして。
お尋ねのイチョウですが、3割ほどの色づき具合でした。
また、僭越ながら、京大構内の銀杏並木といえば、北部構内です。観光地ではないので人は少ないですし、とても綺麗ですよ。Amadeus様へのご質問でしたので、差し出がましくてすみませんが、ご参考になればと思います。
朝一番(9時すぎ)、小雨、悪路(笑)にもかかわらず、熱心な方々が既に多数おられました。
仏像派の私は大満足♪ 五重塔も美しく、
わざわざ行く価値ありです~
かんじろうさまも、10/25で、また10/27に上洛でしょう。
アナタもなかなかのフットワークですよ(笑)。
南禅寺別荘群好きなら、四君子苑は間違いないでしょうね。
>奈良には国宝・重文仏像が沢山ありますので、また新規開拓ぜひお願いします
随分昔にどうするか考えたことがあるのですが、ここは”狭く深く”やることにしたので、残念ながら奈良は守備範囲外です。
率直な感想が聞きたいです。
期待のハードルが上がり過ぎていなければいいのですが・・・。
それとAn.さまからの御質問は、2級のほうさま宛てであると思われますので、なんら問題はないでしょう。
僕もそんなには知らないですが、
・堀川通の今出川~紫明通間
・東本願寺
・醍醐寺の大講堂周辺(かつて赤い紅葉と黄色のイチョウが木の周辺に円を描くように落葉しており、さらにそれらが地面の苔の緑に映えて、すごくきれいでした。)
などです。
多分、他にもあると思います。
海住山寺はアクセスに難点があり過ぎですが、行けば満足できるものがありますね。
>仏像派の私は大満足
ならば、上記のようにもう少し足を延ばして、
・観音寺 国宝 十一面観世音菩薩
・蟹満寺 国宝 釈迦如来像
・浄瑠璃寺 国宝 九体阿弥陀如来像
コースなら、まさに満腹!?でしょうね(笑)。
神童寺で見仏、一休寺でお茶、昼過ぎに帰宅といった軽め(笑)のコースでした。
神童寺は国宝級の仏像は無いものの、蔵王権現、白不動など、なかなか見ごたえありです。
おすすめの通り、南山城はいい仏像の宝庫ですよね!
ちなみに浄瑠璃寺の門前にある、「あ志び乃店」というお食事所は、とろろそば的な地味なものがお好きな方にはオススメです!!
木津川周辺は、はまると大小のお寺に沢山よい仏像がありますよね。以前書き込んだ木津川特別拝観の案内にもある、高田寺や西明寺もすばらしいですよ。
中でも仏像好きなら、現光寺の仏像は、ぜひ見てもらいたいです。類似の仏像は少ないと思いますね。ただ拝観は10名以上という条件がネックです。
裏技として、電話で団体さんの時間に合わせるというのがあります。これは、自分の都合と運に左右されますが、私は運良く仏像写真で有名な飛鳥園さんの団体についていくことができました。
因みに、現光寺の管理は海住山寺の御住職さんがされています。なので、現光寺を開けるためにわざわざ海住山寺から往復しないといけないので、10人以上になっているようです。
お疲れさまでした。
流石、Amaさま、色々な所をご存知で(平伏)。
フットワークの軽さに脱帽です
最近行くところがマンネリ化してきててテンションが下がり気味でしたので・・・・
海住山寺行こうと思ってたのですが、最後の難関私に運転できるか不安になってきました・・・
取りあえずは2日に報恩寺の虎さんに会ってきます
ダラダラでも30年も京都に住んでいれば、それだけでそこそこは詳しくなります(笑)。
世の中変わった人たちがいるでしょう。
コメントされている方々も含めて、こんなに大勢(笑)。
また新たな場所を見つけて、京都探索を続けてください。
これだけまわっている僕が保証します、
「京都観光は、底なし沼です」。
まめに開けて、本文はもちろんのこと、コメントもしっかり読みこまなければいけないっと痛感させられるこの頃です。
京都の並木の紅葉情報、早速有難うございました。
こちらの方が、南に位置しているというのに、黄葉はすすんでいるようです。
桜は、とっくに冬仕度を終えていますし、今は欅や楓が素晴らしく秋色にお色直しを完了しています。
私も、”銀杏並木 京都”で検索してみたりしましたが、
なんせ、仕事&家事&イレギュラーな雑務に追われる身、
なかなかこちらへお邪魔する時間も回数も限られてしまう状況です。
皆さま、いつも、素敵な情報をありがとうございます♪
以前、海住山寺に上がる道が結構悪路だと話題になっていましたよね?
未訪の方に参考にしていただければと思い、車載カメラの映像をニコニコ動画にアップしておきました。でもここに来てる人はほぼ既に行ってますよね(笑)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19735319
そうそうこれです!
1:30あたりの隘路
と
2:00以降の急坂
ですね(笑)。
隘路も急坂も行って見ればさらにその厳しさがわかるでしょうね。
個人的には双璧を成す
「金蔵寺」編も
欲しいです(笑)!!!
(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19741735
ちなみにこの動画は車で金蔵寺へ行くことを推奨するものではありません。行かれる場合は自己責任で!(笑)
・・・冗談です、行かなくてよいですよ(笑)というか、下手すれば雪かもしれませんので。
皆様、この季節の山間部寺社参拝は気を付けましょう。下は晴れてても、上は凍結ということが多いです。以前、自らで恐怖体験済みです(笑)
お疲れ様です(笑)!
ここは3:30以降から”延々と続く坂道&隘路地獄”ですね。
海住山寺に比べると、地味にいたぶられる感じですね。
そして7:20以降から最後の”精神的にトドメの更なる隘路”ですね。
もうここまで来たら絶対に引き返せませんからね(笑)。
>車で金蔵寺へ行くことを推奨するものではありません
個人的な意見ですが、
徒歩はもっと推奨できません!!!