コメント
Unknown
(
maybe
)
2013-04-10 04:51:56
大将軍八神社 方徳殿 春の特別公開
2013年5月1日(水)~5日(日)らしいです。
高台寺で
「今年は、秀吉とねねの座像を、特別展示されます。」
らしいですが、これは珍しいことなのでしょうか?(見ておいたほうがいいのでしょうか?)
maybeさま
(
amadeus
)
2013-04-10 12:10:08
>大将軍八神社 方徳殿
毎年定日開催で、2年前に行ったのですが、毎回掲載から漏れていますね。
いい加減、入れておきます。
高台寺は毎年なんやかんや展示をしています。
そしてご存知のように、僕はこういう系に興味がないので、判断できません。
悪しからず。
maybeさまへ
(
WAN
)
2013-04-10 22:30:42
像としては有名ではありますが、特にすごいものではありません。但し、あれ程近くで見る機会はなかなかないと思います。(因みに、像が書院に出張されているため霊屋の秀吉・北政所像が普段入っている厨子は閉じています。そのおかげで、普段見られない厨子扉の高台寺蒔絵が見られますよ。)
桜目当ての拝観者がほとんどの中、夜間時に見てきました。当然、桜より像をじっくり見ているのは私だけでしたね(笑)
今回逃しても、高台寺は、一年中何らかの特別公開をしているので(笑)、数年後には内容が一周してまた公開してそうです。
なので、maybeさま折角の遠征ですから(高台寺は、GW終了までは夜間拝観をしています)、夜に時間があれば行かれたらどうでしょうか。
WAN師匠
(
maybe
)
2013-04-11 11:19:02
解説および副産物、心遣いまでいただきありがとうございます。
このブログを読んでいると行きたいところが増える一方なので
12日(いよいよ明日です)、京近美のあとどこの夜間拝観に行こうか考えていましたので、今回行ってみようと思います
像だけでなく蒔絵のほうもしっかりと見てきます。
ありがとうございました。
岩清水八幡宮
(
maybe
)
2013-04-12 23:00:11
5月3日~5日 夜間特別拝観があるようです。
ケーブルカーも運転されるみたいです
いまCMで流れてました。
maybeさま
(
amadeus
)
2013-04-12 23:05:41
GW 石清水八幡宮の夜間拝観は、毎年です(書院公開あり)。
そんで”石”清水八幡宮ですね。
石清水八幡宮
(
WAN
)
2013-04-12 23:39:34
毎年の夜間特別拝観で貴重なのは、本殿公開です。こちらも八坂神社と同じく、神職が案内してくださいますが結構人が多いですね。信長の黄金の樋や目抜きの猿など、内部でしか見られないものが多くオススメです!
ミニ情報
(
WAN
)
2013-04-12 23:47:58
秋の岡崎ライトアップ期間にも行われていましたが、京都観世会館が503の午後に『能楽堂散歩』と題して一般公開されます。能は見ないけど、内部に興味がある方はよかったら。
amadeusさま
(
maybe
)
2013-04-13 08:33:50
大変失礼しました、『石』清水八幡宮ですね。
すいません。
こちらは毎年なのですね。
CMで大変綺麗だったので一度は見てみたいですが期間も毎年5月3日~5日なのでしょうか?
石清水八幡宮
(
hyt
)
2013-04-13 11:11:12
昼間の春の特別公開と5月3日~5日の夜間拝観の内容の違いについて、確認させてください。
1.昼間の春の特別公開では、本殿の中には上がれない。書院の中で神像などの展示物が拝観できる。
2.5月3日~5日の夜間拝観では、本殿の中に入れる(神職の案内あり)。しかし、書院には入れず、従って神像などの展示物も拝観できない。
こういうことでしょうか。
興福寺の次は
(
WAN
)
2013-04-14 22:48:39
初夏のJR東海、今年は地蔵院ですね。昨年は、蓮華寺でしたが共に苔と新緑がきれいなお寺です。
しかし、正伝永源院とよい細川護煕ブームなのでしょうか。こちらでも、東海冊子で襖絵を推していました(笑)
5月は、鈴虫寺・地蔵院あたりはすごい人になりそうですね。
2級のほうさま、興福寺の東海ポスター駅で見ました。とてもよい感じで、確かに行きたくなりますね。文言も何となくインパクトあります。
WAN師匠
(
amadeus
)
2013-04-14 22:57:51
初夏の「そうだ 京都、行こう」見ました。
http://souda-kyoto.jp/campaign/index.html
そして僕の本編。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/353b39079a661d4b7e1a9619cb149833
どうですか!
もちろん僕の方が”先”です(笑)。
本当ですね
(
WAN
)
2013-04-14 23:44:57
またまた、ぱくられましたね(笑)
泉涌寺
(
ごんぎつね
)
2013-04-16 20:26:44
5/25 泉涌寺
ファッションカンタータがあります。
ファッションショーです。
ここ何年かは東寺、西本願寺などお寺で
行われています。
ごんぎつねさま
(
WAN
)
2013-04-17 17:56:38
春のファッションカンタータと秋のJR東海演奏会は、京都の大きな招待イベントですよね。
ファッションカンタータは、国際会館と大覚寺に行きました。普段、ファッションショーは見ないのでとても新鮮でした。
今年も携帯で応募しましたが、はがきの方が当たりやすいとかあるのですかね。
ところで、マルシェの尊陽院はいかがでした?
WANさま
(
ごんぎつね
)
2013-04-17 19:55:07
杏さんが好きなので、ファッションカンタータ当たらないかなと楽しみにしてるとこです。
たぶんですが、ハガキで出しても当選確率は同じだと思います。
ハガキのみの懸賞とかでも今は全部一度パソコンに入力して抽選や管理をしているので。
尊陽院のほうは、京都国立博物館の方が来られていたので、涅槃図の説明がよかったです。
尊陽院は少し大きなお家って感じでした。その他は、よく京都のお寺で行われてる
手作り市みたいな感じでした。
石村亭
(
ごんぎつね
)
2013-04-17 21:25:16
谷崎潤一郎記念館でも石村亭を訪れる講座が
あるみたいです。
北側にあるお宅もどうなっているのか
気になるところです。
ごんぎつねさま
(
amadeus
)
2013-04-17 21:37:21
昨年から嵯峨の方と谷崎潤一郎記念館の両方のチャンスがあるのを知っていましたが、後者は神戸もついてくるので、今年は当初から石村亭のみをネラっていました。
徹頭徹尾”京都だけ”です。
泉川は海外所有だったような気がします。
hytさま
(
WAN
)
2013-04-21 10:50:42
昼にも本殿公開はあるっぽいですが、どういう形かは(夜と同様か、夜間時の宝物展示に関しても)直接問い合わされた方が安全確実だと思います。
情報不足で申し訳ないです。
こんにちは
(
ごんぎつね
)
2013-04-25 18:02:06
大山崎山荘美術館での春茶会が
5/18、5/19にあるみたいです。
普段非公開の茶室(彩月庵、橡の木茶屋)で
行われます。
ごんぎつねさま
(
amadeus
)
2013-04-25 19:02:28
以前まだ何も知らない頃、大山崎山荘美術館に行った際に、秋のお茶会をしていました。
また秋に行こうと話をしていたのですが、春もあるのですね。
都合がつきそうなら、今回行こうと思います。
ありがとうございました。
amadeusさま
(
ごんぎつね
)
2013-04-25 22:52:18
中国茶の茶会がおもしろいですよ。
あと、ホームページを見ると、
今だけのオリジナルケーキが
おいしそうですよ。
ごんぎつねさま
(
amadeus
)
2013-04-25 22:53:50
同行者にメールをしたら、5月はムリと。
当初の予定通り、10月になりました。
残念!
5月5日
(
super-meteor
)
2013-04-29 18:38:50
伏見の曹洞宗寺院 宝福寺の本尊が開帳されます。
一応、金毘羅大権現と雙身歓喜天を見ることができるはずです。
解説含め下記URL参照です(笑)
http://everkyoto.web.fc2.com/report942.html
この寺の存在はまったく知らない方が多いと思いますが(僕も知りませんw)、長建寺とあわせてどうぞ。多分、地理的には少し歩く必要があります。場所は“ある”煙突つきの酒造の近くです。
super-meteorさま
(
amadeus
)
2013-04-29 18:53:05
それは以前にWAN師匠がコメントしていたので、
”後出し”
です(笑)。
後だし
(
super-meteor
)
2013-04-29 19:43:55
すいません(笑)
師匠申し訳ないです。
完全に追い切れてませんでした。
後だしでもないです
(
WAN
)
2013-04-29 22:20:09
これは、直接amaさまにメールした内容なのでここには書き込んでないですから(笑)
定期開帳の場合、自分で直接行ったor確実に開帳形式がわかる際は書き込むのですが、宝福寺開帳は(開帳形式が)いまいちよくわからないんですよね。
なぜか京都を回りはじめた初期に(笑)この開帳を知ったのですが、開帳日に行く機会がなく長い事そのままです(寺自体は以前行きましたが、普通の町寺でした)。
因みに、例の見仏記でも宝福寺は取り上げられ秘仏も映っていますよ。
助かりました(笑)
(
super-meteor
)
2013-04-29 23:45:16
弟子としてやっちまったぁって思いましたが、、良かったです。
>>宝福寺開帳は(開帳形式が)いまいちよくわからないんですよね。
今回、確認してみますね。伏見ですので自転車なら近所です(笑)
少し、話が変わりますが、師匠に質問があります。
大興寺でお会いした際に、聞こうかなと思ってて聞けずじまいだったことです。
前に話題に出した『西園寺』についてです。
今、白雲神社所蔵となっている、弁財天って何かの企画等で美術館で公開されたこととかあるのでしょうか?
super-meteorさま
(
amadeus
)
2013-04-29 23:50:51
”後出し”の件、勘違いで失礼致しました。
最近は皆さんのコメントやそれ以前のHNすらもが情報過多のため、把握しきれていないです。
アマデウス会員すら全員把握できていないかもしれません(笑)。
最優先が自分の日程管理ですので、
今後もこのようなことが起きるかも知れませんが、
ご容赦ください!
Unknown
(
WAN
)
2013-04-30 10:23:22
すぱめてさま
木像の話ですか?
展覧会出品とかは、私は全くきいたことがないです。
西園寺繋がりで、出町妙音堂・絵画本尊の模写(古いものです)ならこの前承天閣美術館に展示されていましたけどね。
因みに、妙音堂は相国寺・大光明寺の境外仏堂(仏殿だったかな)とキャプションに書かれていました。
amadeusさま
(
WAN
)
2013-04-30 10:36:41
確かに、大勢いらっしゃいますからね。一度お会いすれば全く違うのでしょうけど。
大勢と言えば、何でこの嘘くさいの(笑)が『師匠』と呼ばれてるかわからない方もたぶんおられるのではないでしょうか?知らない方から見たら異様ですよね(笑)
とくに詳しいからとかではなく(ぶってるだけで、本当にたいしたことないです笑)、昨年秋に開催した紅葉ゲームの景品ですので悪しからず。任期(笑)は、あと半年ほどですから。
WAN師匠
(
super-meteor
)
2013-04-30 18:31:27
そうです。木像(重文)のお話です。
なら、見る機会はないってことですよね。
残念ながら
(
京極堂
)
2013-04-30 22:39:12
スーメテさま、私達が拝見する機会は無いようです。
まず、御神体ですから。
昨年、古本屋で手に入れた『鹿苑寺と西園寺』には、カラー図版で掲載されていますが、少し古い時代の撮影感が見受けられました。多分、ここしばらくの間は撮影される機会が無かったことを物語っているのでしょう。
お顔は、三十三間堂の千手観音像を彷彿させる顔立ちですね。
Unknown
(
なおすけ
)
2013-04-30 22:53:49
煙突付きの酒造って「松本酒造」ですかな?あれって鬼平だったかな?のOPで映ってるとこですよね?今日近くまで行って、写真撮りました。確かに「宝福寺」って案内板を見ました。疲れたのでその後市バスで中書島駅まで戻ってしまい、大手筋のアーケードはパスしてしまいました(苦笑)。
次回は十石船位乗るかなぁ。。。
京極堂さま
(
WAN
)
2013-05-01 22:30:02
今度機会があれば、その神像写真見てみたいので宜しくお願い致します!
京極堂様
(
super-meteor
)
2013-05-01 22:54:43
WAN師匠に同じく、見たいです(便乗)
確かに、神社の御神体って見る機会はないですね。
奈良の手向山八幡宮の国宝・造形八幡神像(快慶作)とか、長谷寺の近くの与喜天満宮の重文・天神像とかは見る機会がありますが…
もっとも、これらは神仏分離令・廃仏毀釈等があって、そうなったのかもしれませんが(汗)
了解しました
(
京極堂
)
2013-05-02 12:42:28
近いうちに、出開帳(笑)いたします。
萬福寺
(
ごんぎつね
)
2013-05-02 21:57:40
萬福寺での全国煎茶道大会5/18、5/19に
行こうと思っているんですが、行かれたことが
ある方おられますか?
どんな雰囲気なのかなと気になってます。
恥ずかしいミス
(
supur-meteor
)
2013-05-02 22:34:16
>奈良の手向山八幡宮の国宝・造形八幡神像
ではなく、“僧”形八幡神像でしたね(汗)
>>京極堂様
開帳の件、ありがとうございます。
ここからは、B派の情報です(笑)
◆詩仙堂
丈山忌が5月23日にあります。
そして、その後、25日から27日まで「遺宝展」をやっています。今年は、運よく土、日、月ですね。
http://www.kyoto-shisendo.com/Ja.html
◆勝光寺(*確約が取れない情報)
日蓮宗寺院に手を広げるのは冒険ですが、、
五月の半ばの日曜日…今年だと5月19日?に平安・前期の聖観音が開帳します。
といっても、予約拝観も可能みたいですが…
一応、この寺は洛陽法華二十一ヶ寺の一つではあります。
すぱめてさま
(
WAN
)
2013-05-02 23:00:34
詩仙堂、庭の奥にある建物で公開されるのですが、宝物自体がかなりマニアックですよ(笑)
戦国武将追善茶会
(
ごんぎつね
)
2013-05-03 00:24:33
まだまだ先ですが、
戦国武将好きや茶の湯好きには興味深そうな行事が
あるようです。
三好長慶公四百五十年遠忌追善茶会
大徳寺聚光院、7/6
http://www.miyaobi.com/sengoku_busho.html
この茶会は大徳寺塔頭で続いていったら、
おもしろそうですよね。
ごんぎつねさま
(
WAN
)
2013-05-03 10:00:57
萬福寺の煎茶の件は、訪れたことがないのでよくわかりません。売茶翁ゆかり+煎茶道の本部みたいな寺なので大イベントなのでしょうね。
聚光院の件は、先日野村美術館に案内チラシがありました。なかなかこういうのは行きづらいのですが、私の場合展観の文化財に興味津々です(笑)
WANさま
(
ごんぎつね
)
2013-05-03 15:37:18
自分も、聚光院の茶会での展観席が気になります。
前回と前々回の茶会も興味深いです。
ごんぎつね様
(
serimama
)
2013-05-03 23:24:17
萬福寺の煎茶会
5~6流派が参加され好きな流派を選んで楽しむみたいです。
煎茶だけで6000円
お弁当付きで6500円だそうですよ。
serimama様
(
ごんぎつね
)
2013-05-04 00:01:07
返信ありがとうございます。
参加券は手に入れることができたのですが、
場所と流派がいろいろとあるので、
どこのお茶席に行こうか迷っているとこです。
流派の違いも少し勉強して参加してみます。
秘仏公開
(
ごんぎつね
)
2013-05-09 13:27:22
5月11日、清浄華院。
泣不動の御開帳と、能「泣不動」の上演があります。
治兵衛さんで盛り上がってるみたいですね。
自分は、道頓堀の治兵衛さんが好きです☆
大原 宝泉院
(
masa
)
2013-05-11 11:52:55
今日は大原 三千院、寂光院に来ましたが
宝泉院で夜間ライトアップしてるみたいです。
5月12日までですが。
十念寺
(
WAN
)
2013-05-11 19:35:19
513~519と公開されます。100円。
重文・仏鬼軍絵巻公開(116年ぶりの里帰り)です。
寺内は、初めてなので楽しみです。
十念寺
(
super-meteor
)
2013-05-11 19:45:31
>>WAN師匠
情報ありがとうございます。
どうやら、蕭白の「雲龍図」も見れるようですね。
どのような絵かは知りませんが楽しみです。
十念寺の仏鬼軍絵巻
(
hyt
)
2013-05-11 19:47:23
是非、見たい。
こんな絵巻見たことない。
師匠も初めての十念寺。行きます。
ちなみに
(
super-meteor
)
2013-05-11 20:37:15
十念寺って何?と思われた方には、斜め右な視点の説明。
この寺は足利義教の帰依をうけた真阿上人が開いた寺なんですが、実はこの方、南朝最後の天皇“後亀山天皇”の皇子です。とにかく、名前の通り阿弥陀仏を深く信仰したようです(十念寺の本尊も阿弥陀さん)。
そして、何が言いたいのか分かりますか?いや、京極堂様なら分かるはずw
実は真阿上人は一休さんと学友であったともいわれています。その後の二人の人生の結末は対照的!
死に際に「まだ、死にたくない」と言った一休に対し真阿の場合は「死体を魚の餌食にしてほしい」と言いました。
このお方は鳥羽にも、一念寺というのを寺を再興しております。(ちなみにここの丈六の阿弥陀仏(府指定)は元は東大寺念仏堂にあったものと云われています。)
魚の餌食になったのは、この辺りの河畔で真阿ヶ淵と呼ばれています。
あと、十念寺の墓関連として、安土・桃山時代の名医で『医聖』と称えられた曲直瀬道三や海北友雪の墓なんかがあります。
だいぶ、右的要素は薄まりました(笑)
十念寺はテンションが上がります。
勝手に熱くなってすいません。
十念寺
(
ルーキー
)
2013-05-11 21:29:10
十念寺ってモダンな建物ですよね。
蕭白の「雲龍図」も見られるのですか?
今日 ボストン美術館の至宝で蕭白見て来ました!
ぜひ十念寺でも見てみたいです。
十念寺
(
masa
)
2013-05-11 21:49:51
情報ありがとうございます。
是非見てみたいです。
ちょうど14日に有休取ってるので見に行かせて
もらいます。
WAN師匠
(
amadeus
)
2013-05-11 22:09:59
十念寺は、本満寺(枝垂れ桜の)の近くですね。
是非行ってみたいです。
十念寺
(
ジャジャ
)
2013-05-12 00:15:38
曲直瀬道三は 秀吉に仕えた名医なので、お医者さんの参拝も多い
お寺です。
斬新な本堂を設計したのは、大阪・一心寺の前住職で建築家の
高口恭行氏。。
留学先で見たイタリアの教会に ヒントを得たといいます。
モダンな本堂に、建築家のお参りも多いと聞きました。
一心寺も、見所の多いお寺ですね。
何よりも6月、ジャカランダ(世界3大花木の一つ)の大木が
満開になる頃が、超・・・美しいです。
ジャジャ様
(
kei
)
2013-05-12 10:22:41
ジャカランダが咲きますか!
嬉しいですね。栽培してましたが、思うように花が咲いてくれないんです。
公開日でなくともは見られますか?
他には、ジャカランダは「咲くやこの花館」の中庭で見られますね。
kei 様
(
ジャジャ
)
2013-05-12 12:20:26
ジャカランダは 亜熱帯のお花なので、育てるの なかなか
難しいようですね。
一心寺では、いつでも無料で見れます。
HPに 開花情報が載るので、チェックして行かれたらいいと思います。
大阪では、港区の八幡屋公園・グリーンヒルズにある ジャカランダの
並木が 圧巻です。
機会があれば、行ってみてくださいね。
その頃は、他にも 合歓の木や紫陽花など、とても綺麗に咲いています。
ありがとうございます
(
kei
)
2013-05-12 14:23:38
大阪中央体育館の屋上でしたか。知りませんでした。
長崎?だったか、ジャカランダまつりをしている所がありましたね。
チューリップ型の花が燃えるように咲くカエンボク、咲かせていました。大木でなくても接ぎ木苗で背丈ほどで開花してました。
今、寺院では多羅葉が咲いていますね。吉田山はハイノキが満開でした。また、花情報お待ちしています。
kei 様
(
ジャジャ
)
2013-05-12 21:15:28
九州の暖かい地方では、ジャカランダが自生してる所もあるようですね。
一度 見てみたいものです。
初夏 山や森では、白い小花が咲く木が、圧倒的に多いですよね。
白い花は 緑の中でよく目立つから、虫に集まってもらうためには、
好都合なのかな~。
私は、珍しいお花や変なお花を見るためなら、どこまでも行っちゃう
クチです。
こちらこそ、色々教えてくださいね。
葵祭そっちのけで…
(
super-meteor
)
2013-05-15 19:18:58
本日、十念寺に行ってきました。
いつも通り、師匠と出くわすと思いきや、今回はserimama様とhyt様でした(笑)
御二方ともお疲れ様です。
最近、ama会の方と出くわす頻度が最近激増しているような……
宝物の量は意外と(失礼ですが)多く、見応えはありましたよ。(BB派向けですw)
100円であのクオリティは出血サービスですね。
蕭白の龍の襖絵はボストンとは趣は異なりますが、好きです。
あと、やはり、あのコンクリ打ちっぱなしの本堂の中に入るってのも新鮮でしたね。阿弥陀さんがひな壇のように飾られていました。
一番びっくりなのは、平日なのに意外な人数の多さ(笑)葵祭を差し引いても、多かった気がします。どこか、広報しているのでしょうか?(ポスターの協賛は出町商店街だけなんですけどね)
ここでは十分広報されておかげかもしれませんが(^_^.)
バッタリ拝観(十念寺)
(
hyt
)
2013-05-15 19:50:04
スーメタさま、serimamaさまとバッタリ。
お疲れさまでした。
バッタリ拝観、確かによくあります。
スーメタさまのおっしゃるように、結構人が来ていましたね。
本堂も結構いけますよ。嫌いじゃないです。
大阪一心寺の仁王門はインパクトがありますが、あれと同じ建築家ですか。
その本堂で、大きな阿弥陀さまを拝観しました。
この仏像もいけますね。
十念寺
(
masa
)
2013-05-15 20:02:58
私は火曜日の11時半くらいに行きましたが
全部で10名程度でした。
やはり葵祭と一緒に来る人がおおかったのでは?
受付で名前は書きましたか?
僕が書いたときは近所の人のばかりでした。
縁側(?)には椅子と机に灰皿用意してあるし
本堂では近所のおばちゃん4人組が井戸端会議してました。
明日から再開
(
super-meteor
)
2013-05-17 22:36:27
まず、「裏切りの奈良」wから、
◆東大寺の法華堂の修理が終わり、明日から拝観再開されます。
ミュージアムで諸仏は見ていますが…法華堂自体は入ったことがなかっただけに気になります。
◆「謀叛の名古屋」wから
鯱っていったら、名古屋城を思い浮かべます。
太平洋戦争で焼失した、本丸御殿が復元工事で一部蘇りました。
5月29日から、玄関と表書院の一般公開が始まります。
kanjiro様、偵察をお願いします(笑)
ちなみに、今年は秋にも九博で、尾張徳川家が特集されます。
伏見城も復元しないかなぁ……なんて思う次第です(笑)(資料が少ないですが)
大神社展
(
2級のほう
)
2013-05-21 14:47:35
斜め右情報です。「かりそめの都、東京」よりお伝えします。ちなみに京都人は東京が「都(みやこ)」だなんて認めていませんのであしからず。
現在東博にて、大神社展が開催されています。
先週末に行って参りましたので簡単な概要報告です。
神具、刀、鏡、神像等、非常に珍しいもののオンパレードでした。
特に前半は国宝でないものを探すのが難しいくらい!!
熱田神宮、鹿島神宮、厳島神社などから、貴重な品々が多数提供されていました。
個人的に、思わず感涙(笑)したのは、厳島神社から提供されていた、安徳天皇の産衣です。
小さな赤いちゃんちゃんこのようなものですが、後に入水する運命を思うと切なくなりました。
古事記、日本書紀、延喜式の3連発とかも個人的にはヒットでした。
後半は、見たことない神像シリーズでした。もともと仏教と違って、神のお姿は御正体(ごしょうたい)
といわれる鏡であらわされるので、神像文化は発達していないのですが、それでも実在の人が祀られる
場合には作られていたようで、見たことない感じの像が並んでいました。正直、美術的な観点では
洗練されていない感じがしましたが、何というかプリミティブなパワーを感じましたね。
今回はあまり時間がなかったので、もう一度行く予定です。また気になることあればお知らせします。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-05-21 16:25:59
>かりそめの都、東京
東京都のことですね。
ちなみに読み方は「ひがしきょうと」です(笑)。
またまた”濃い”お話ですね。
>安徳天皇の産衣
長楽寺にもこんな感じのがあったと思うのですが・・・。
是非、その勢いで続けて”九段下”にも行ってください!
・・・実は僕も2回・・・行っています。
amadeusさま
(
2級のほう
)
2013-05-21 19:02:36
九段下というと、まさかの昭和館ではなくて(笑)、靖国神社のことですかね。真の右にとっては聖地のひとつかもしれませんが、斜め右にとっては微妙な気もします。ですが、実は既に一度行っています。ただ、夜間お花見の時期で境内に大量に屋台が出ているときに、そこで飲んだだけという無礼極まりない訪問でした。改めて参拝したいですね。
現地説明会
(
ごんぎつね
)
2013-05-21 19:13:50
「現地説明会」、この言葉に弱いです。
ついつい行ってしまいます。
5/25に伏見区の長岡京跡で行われます。
下記、京都市埋蔵文化財研究所のホームページです。
http://www.kyoto-arc.or.jp/index.html
実は・・・
(
なおすけ
)
2013-05-21 20:36:38
直接血が繋がってはいませんが、伯父が“九段下”に居ますので、母を連れて行ったことがあります。あそこは東京の桜の標準木がありますが、どなたもそのことでクレーム付けませんね(笑)。2級のほうさま、靖国の桜も綺麗だったでしょう?千鳥ヶ淵や中央線の車窓から見る堀端の桜も綺麗ですよ。確かあの界隈は時折薪能もありますよ。
あ、そうそう、正式な遷都令が未だに出ていませんから、法的には東京が首都じゃないのは認めますよ(苦笑)。あくまで、事実上の“首都”です。さる高貴な方々が京都にお戻りになっても、文句は申しません。
そして、今日ニュースになった知恩院塔頭の某寺、誠にお気の毒です。重文壊すなんて・・・(ご住職の愛車もか)。直るといいですね。。。
2級のほうさま
(
amadeus
)
2013-05-21 21:00:21
一般的にどうかは分かりませんが、僕にとって”九段下”=靖国神社ですね。
情報
(
WAN
)
2013-05-21 22:32:54
525~609まで天球院!!が公開されます。
なぜこの機会に公開がないのかなと思っていたら、来ました!
京都文化協会やってくれますね。
現地説明会
(
hyt
)
2013-05-21 22:33:42
奈良でも多いです。奈良の方が多いと思います。
いつも、どこかで掘っている訳ですから。
土日に行われることが多いですね。
ただ、開催の発表が「数日前」にされることが多く、予定が入っておれば、行けないですね。
もっと早く発表できないものかと思います。
WAN師匠
(
amadeus
)
2013-05-21 22:39:21
今調べたら、そうみたいですね。
京都文化協会のHPには、まだ載っていませんが(笑)。
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013may21j.html
amadeusさま
(
WAN
)
2013-05-21 22:44:09
今見たら、京都文化協会のHPにも載ってましたよ。
今回逃しても
(
WAN
)
2013-05-21 22:49:22
毎年二回、二週間ずつ公開されるようになるらしいですね。
ただ、順次、2016年までに全襖絵が複製化されてしまうそうですが。
天球院公開
(
hyt
)
2013-05-21 22:49:44
ビッグニュースですね!
綴プロジェクトですか。
ついこの間の山楽・山雪展の興奮が冷めやらぬうちに・・・
どんなオリジナルの襖絵が見れるのか、本当に楽しみです。
高精細複製品も見たいです。
失礼しました(汗)
(
かんじろう
)
2013-05-22 00:00:52
super-meteorさま失礼いたしました、うっかり見落としてました(汗)
5月29日からの、名古屋城本丸御殿 玄関と表書院の一般公開ですが、通勤途中でポスターがあり、非常に気にはなっておりましたので、上洛の合間をぬって調査してこようと思ってます。
先日、以前super-meteorさまに教えていただいた、滝山寺の運慶・湛慶作「梵天・帝釈天・聖観音」を拝観してきました!
近世に彩色されていますが、確かに必見ですね。
個人的には帝釈天は魅かれました。
同じ宝物の中で、作者不明なのですが十一面観音菩薩立像があり、こちらも素晴らしいですよ。
機会あればぜひ。
色々と教えて頂いて有難うございました。
天球院
(
ごんぎつね
)
2013-05-22 06:08:03
天球院、久しぶりの公開ですね。
襖絵もすばらしいのですが、血天井を久しぶりに
見たいとこです。
同じ妙心寺の塔頭の慈雲院の門から見えるさつきが
ちょうど見ごろだと思います。
かんじろうさま
(
WAN
)
2013-05-22 07:23:29
滝山寺いいですね!
昨年、奈良博に帝釈天は来てましたが三体セットでいつか見てみたいです。
収蔵庫みたいなところでの拝観形式ですか?
祝 天球院
(
super-meteor
)
2013-05-22 13:42:17
天球院が公開ですか~~ これは良い機会ですね。
なぜならみなさん、山楽・山雪という前祭に行っているのでw
しかし、他方、同じ池田家でも、良正院は門が大破ということなんで、気持ちは少し複雑ですね。
昨日、良正院に立ち寄ってみましたが、門扉がクシャクシャでした。元の状態に治すにも、同じ部材を修復できるのかが読めませんね。できても傷痕までないようにみせるもの厳しいように見受けられました。
>>2級のほう様
前言通りの東博、お疲れ様です。
全国の一の宮クラス、神宮クラスが社宝を競い合って出した感じですかね~ 刀剣はめちゃめちゃ多かったでしょう。あまり詳しくないですが、重文や国宝クラスの刀剣は波紋の美しさが芸術ですよ。特に、平・後、鎌倉期のやつは★
安徳天皇についてはコメントを控えます(笑)
神像については、京都からも何体か(松尾大社?)いってますね。どれもちゃんと人の形を保っているということが特に気になります。B像だと人の形を保っていないのも結構いますけど。
>九段下
実は、行ったことがないです。似非rightだとばれますね(笑)。しかし、他地域の護国神社には参拝して英霊を敬っていますよ。こういうところが“斜め”だと自負しています。
>>かんじろう様
偵察依頼をうけてくれてありがとうございます。
>上洛の合間をぬって
名古屋在住なのに、もはや『魂』は完全に京都にありますね(笑)さすがですw
>滝山寺
満足できる内容でしょう★ いつも写真等で眺める作品なので、憧れですよ……いつか名古屋遠征をします。
大神社展
(
狛犬好き!
)
2013-05-22 15:02:24
2級のほう様
super-meteor様
こんにちは♪
大神社展、私はこの週末2回目の観賞予定です。
GW前に行った時、展示リストを見ると前半・後半でかなり入れ替えがあったので
後半にもう一度と思っていました。
こちらは来年1月中旬から九州国立博物館でも開催予定ですね。
九博のみの展示予定もあるようです。
私にとって九州北部圏の神社はとてもローカルな感じですが、
自前の宝物館がない神社もあり、
現地を訪ねてもお宝が見られないのでこういう機会は非常にうれしいものです。
九段下...
近所の○○ねんきん事務所に仕事で行く時に
いつも横を通りますが、
いつもどなたかがお参りをされています。
境内に足を踏み入れたことも勿論ありますが、
私が子供の頃から慣れ親しんだ神社とは少し異質な感じがします。
都心なので仕方ないとは思うのですが、
神社はやはりこんもりとした森の中に在ってほしい。
私にとって「鎮守の森」は神社の必須アイテムです。
滝山寺
(
toganji
)
2013-05-22 16:03:17
たぶん来月に行きます!
super-meteorさま、かんじろうさま、WAN師匠、toganjiさま
(
amadeus
)
2013-05-22 16:42:49
>滝山寺
「いま うらぎりの奈良へ」
「反逆の滋賀」
に続き、
「行ったら終わり(尾張)の愛知」
ネタですね。
滝山寺は岡崎市なので”三河”のようですが・・・(笑)。
図録
(
tsumuji
)
2013-05-22 21:29:18
大神社展の図録は重いです!
購入される方はご注意を。
食べるグッズは「ジンジャー」系です。
tsumujiさま
(
2級のほう
)
2013-05-22 21:46:44
ジンジャーエールに、ジンジャー飴。最初は「本気で」何でこんなものが売っているのかわかりませんでした。意味が分かったときに、余りにもそのまま過ぎて脱力してしまいました。。関西ではこのノリきついかもです。
名古屋
(
WAN
)
2013-05-22 22:22:32
昨年は、HB派には激熱でした。
大須観音(通常50年に一度、28年ぶり。市博では大須観音展も冬にありました)、甚目寺(通常50年に一度、12年ぶり)と名古屋のメジャー大寺の本尊開帳が続けてありました。
同時期には、鶴林寺や朝光寺の秘仏などもあり、日程調整が大変でしたが(笑)、とてもよい開帳でした。
ただ指定文化財とかではないので、(あまり言っては失礼ですが)独特の姿でしたね。まあ、それもHB派の楽しみと言えば楽しみです(笑)
きっと気づかない人もいる
(
tsumuji
)
2013-05-23 00:06:37
2級のほうさま
なんでジンジャーのお菓子?と思ったままの方もいらっしゃる気がします。
どうせなら、大きなジンジャーのお菓子か大きな生姜の天ぷらでも売って欲しいとこです。
東洋館では小さなミイラちゃんも展示されてますので、行かれるかたはぜひ!
まぁ科学博物館「グレートジャーニー展」のミイラ・チンチョロちゃんやキュートな干し首ほどインパクトはありませんが。
尾張控所より
(
かんじろう
)
2013-05-23 07:42:48
super-meteorさま、確かに、、、尾張出身なのになぜか心ここにあらずです(笑)。
滝山寺は勤務地のご近所なんですよ、今まで全くスルーしてました。
お恥ずかしい限りです。
考えたら、国宝如庵も犬山にありますし、
もう少し近場にも目を向ける必要ありますね(汗)
ちなみに、岐阜三重も掘り出し物があるかも、、、
wan師匠、名古屋のこともよく御存じなんですね、さすがです!
昨年がそんなに熱い年だったとは知りませんでした(汗)
大須観音は祖母が近くに住んでおりまして、幼少より馴染みのある場所です。
灯台下暗しですね(涙)
滝山寺は、宝物殿があって拝観料は300円でした。
京都のように、ガラス張りではなく雑然としてますが、
おかげで三尊像を真近で拝観できます。
toganjiさま、是非お越しくださいませ!
交通の便が悪いので車移動をお勧めします。
他に、岡崎には徳川(松平)家に所縁のある大樹寺もありますよ(B派の方には物足りないかもしれないですが。)
amaさま、<行ったら終わり>でなくて、<行ったら大あり>かも!?
ama会 尾張控えから、出張所、支部、果ては御三家へ
格上げになるべく、道のり遠いですが足しげく上洛します(笑)
金の鯱
(
super-meteor
)
2013-05-23 15:07:16
>>WAN師匠
尾張のHBもおさえていたとは……(笑)
行動範囲が広いです。
>>toganji様
>たぶん来月に行きます!
慶派に目覚められたのなら、当然ですよね(^'^)
僕は円成寺のほうがまだなんで、まだ先の話です。
AKB(熱い慶派の仏像w)でも、イロイロいます。
両巨頭や陰ひなたに咲く親父、悩める息子……
それぞれ、色が違って面白いです。
>>狛犬好き!様
二回目ですか。いいですね~
東博なら、近辺もたくさん見るとこありますので、時間が許す限り何度でも行きそうですw
>自前の宝物館がない神社
これは京都に住んでいると盲点です。地方になれば一の宮クラスでも宝物館を隣接しているとは限らないですしね。
>>kanjiro様
>もう少し近場にも目を向ける必要ありますね(汗)
聖地のまぶしさと、ある御仁の輝きを見ると、足元は見えなくても仕方がありません(笑)
僕も足元(地元)を見てませんでした汗
滝山寺三尊像
(
hyt
)
2013-05-23 15:09:54
滝山寺のHPで、三尊像を見てびっくりしました。
運慶・湛慶親子の像が、これほどに彩色されているのですね。江戸時代の彩色ですか。
帝釈天が金箔か金泥で、聖観音と梵天が胡粉ですか。この違いはどうしてですかね。
京都の重文仏像で、これほどの彩色は大善寺の地蔵菩薩くらいしか思い浮かびません。
私的なことm(__)m
(
WAN
)
2013-05-23 17:30:58
寧楽会という会で、526に奈良町小寺巡礼ウォーク(800円)というのがあります。内容は、當麻寺展と関係する奈良町寺院です。
応募開始がなぜか直前の一昨日で、先程返信が来たのですが、今のところ参加者一名らしいです(笑)
返信文に『ご知友などお知らせ頂ければ幸いです』とあったので、申し訳ないですがこの場を借りて。よかったら検索してみてください。
しかし、案内付きで一名ははじめてです(笑)
當麻寺展
(
serimama
)
2013-05-23 18:15:47
wan師匠、京極堂様、ミッキー様
やっと行って参りました!
奈良博では図録を購入予定でしたので、最後にとっておいて…
南円堂・北円堂→東大寺ミュージアム→法華堂→當麻寺展
師匠のお勧め11個手帳にメモってきました
展示がとてもいいですね!
テンションがあがります。
仏像館も良かったですが、時間が足らないですね…
お腹はペコペコでしたが、仏像三昧でお腹いっぱいです。
さすがに図録2冊は重すぎです…
AKB情報
(
claude
)
2013-05-23 19:46:37
高野山霊宝館、7/13~「八大童子像に会いにきませんか」
だそうです。(行く気満々です。)
7月の情報ですが、和歌山なのでお許しを。
浮気者につき
(
toganji
)
2013-05-23 21:01:30
>WAN師匠
寧楽会、おもしろそうですね。申し込みしてみました。情報ありがとうございます。
>スーメテさま
瀧山寺、後ろに乗っていきますか?(笑)
>claudeさま
高野山、もちろん行きます!
Unknown
(
WAN
)
2013-05-23 21:53:56
かんじろうさま
国宝・如庵は、月一で内部公開+重文・旧正伝院書院の公開がある(往復はがき事前予約)ので日にちが合えば是非。かなりオススメです。国宝茶室の扱いは、企業(名鉄)所有と寺所有の差がここで大きく出ます(笑)
秋には、等伯の襖絵等も特別公開されます。
有楽苑は、京都の飛び地みたいな状況ですね(笑)
serimamaさま
すいません、あの番号は後期展示ではなかったので、いくつかなかったと思いますm(__)m
東大寺、四月堂が今度は短期修理に入りました。四月堂は修理終了後、なんと本尊様が交替(理由は保存上)なされます。
claudeさま
高野山は、もちろん(笑)行く予定をしてます!
あと、もし行かれるなら期間中の8月の数日間、国宝・不動堂公開がありますよ。高野山は、意外ですが国宝建築物は二点しかないので、日にちが合えば是非。
秋には、徳川家霊台の特別公開もあります。因みに、来週には西塔内部公開がありますよ。
Unknown
(
serimama
)
2013-05-23 22:48:50
wan師匠
ありがとうございます。
前期分の見れなかったものを見たかったので、図録買いました。
近いうちに現地も行こうと思います。
高野山いいですね!
夏の家族旅行にできないかなぁ…
さすがです!
(
かんじろう
)
2013-05-23 23:06:23
wan師匠、貴重な情報有難うございます!
さっそく往復はがきで見学予約申し込みました(笑)。
ちなみに11月の旧正伝院書院見学も行くつもりです(まだ先ですが)。
如庵の実物内部の見学(入室)できるんですね、
楽しみです。
高野山
(
hyt
)
2013-05-23 23:11:23
不動堂は、かっては不動明王と運慶の八大童子が祀られていました。是非、見ておきたい建物ですね。
特別公開は、8月27日(火)~29日(木)の3日間です。
ただし、中には入れません。
Unknown
(
WAN
)
2013-05-23 23:28:24
かんじろうさま
私は冬に応募しました。10分くらいは茶室内部に入れますよ。
秋の等伯は11月なので、時期的に当分行けそうにないです。
hytさま
昨年(相当久しぶりの公開だったらしいです)は1日だけの公開でしたが、不動堂内部にも入れたのです。今年の内部不可は、管理が大変とかなのでしょうが、折角の機会なのにもったいないですよね。
さすがに・・・
(
claude
)
2013-05-24 10:49:45
WAN師匠、hytさま
高野山の詳しい情報ありがとうございます。
昔3月に行って、花粉にやられて一睡もできず、
(宿坊の方が、布団を干しておいてくださった?)
記憶も何もないので、ぜひ行きたいです。
(でも夏には弱いんです・・・。)
serimamaさま
(
tsumuji
)
2013-05-24 16:17:18
> 南円堂・北円堂→東大寺ミュージアム→法華堂→當麻寺展
22日に私は
南円堂・北円堂・東金館・国宝館→奈良博當麻寺展・仏像館→東大寺ミュージアム→法華堂
でした。
同じく時間が足らなくて、空腹で見ていました(笑)
昨日は教えていただいた京都のビヤードパパに行きました。
でも、「八つ橋シュー」は売り切れで(涙)
ラス1だった「みたらし」を買いました。
モチモチ感がすごいですね。ほんのり醤油が香って美味しかったです。
Unknown
(
serimama
)
2013-05-24 21:24:36
tsumuji様
1日違いでしたか~
お会いしたかったです。
シュークリーム残念でしたね。値段の割になかなかイケてるので、またの機会に食べてみて下さい。
スーメテ様
我が家からでも現地は片道2時間弱・・・
時間的にはしごは無理でした。
その代わり法華堂行ってきました!
建仁寺西来院でのお茶会
(
ごんぎつね
)
2013-05-26 00:18:47
もう今日の5/26ですが・・・
建仁寺西来院にて立命館大学茶道研究部の
春季茶会が行われるようです。
9:00~15:00で濃茶と薄茶の各1席ずつで
無料だそうです。予約も必要無し。
ぶらりと立ち寄れば楽しいかもしれません。
西来院、秋の紅葉もおすすめです。
大学の書道部や茶道部がよく展示などされて
いるので何かしら探せば秋にも拝観できます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
2013年5月1日(水)~5日(日)らしいです。
高台寺で
「今年は、秀吉とねねの座像を、特別展示されます。」
らしいですが、これは珍しいことなのでしょうか?(見ておいたほうがいいのでしょうか?)
毎年定日開催で、2年前に行ったのですが、毎回掲載から漏れていますね。
いい加減、入れておきます。
高台寺は毎年なんやかんや展示をしています。
そしてご存知のように、僕はこういう系に興味がないので、判断できません。
悪しからず。
桜目当ての拝観者がほとんどの中、夜間時に見てきました。当然、桜より像をじっくり見ているのは私だけでしたね(笑)
今回逃しても、高台寺は、一年中何らかの特別公開をしているので(笑)、数年後には内容が一周してまた公開してそうです。
なので、maybeさま折角の遠征ですから(高台寺は、GW終了までは夜間拝観をしています)、夜に時間があれば行かれたらどうでしょうか。
このブログを読んでいると行きたいところが増える一方なので
12日(いよいよ明日です)、京近美のあとどこの夜間拝観に行こうか考えていましたので、今回行ってみようと思います
像だけでなく蒔絵のほうもしっかりと見てきます。
ありがとうございました。
ケーブルカーも運転されるみたいです
いまCMで流れてました。
そんで”石”清水八幡宮ですね。
すいません。
こちらは毎年なのですね。
CMで大変綺麗だったので一度は見てみたいですが期間も毎年5月3日~5日なのでしょうか?
1.昼間の春の特別公開では、本殿の中には上がれない。書院の中で神像などの展示物が拝観できる。
2.5月3日~5日の夜間拝観では、本殿の中に入れる(神職の案内あり)。しかし、書院には入れず、従って神像などの展示物も拝観できない。
こういうことでしょうか。
しかし、正伝永源院とよい細川護煕ブームなのでしょうか。こちらでも、東海冊子で襖絵を推していました(笑)
5月は、鈴虫寺・地蔵院あたりはすごい人になりそうですね。
2級のほうさま、興福寺の東海ポスター駅で見ました。とてもよい感じで、確かに行きたくなりますね。文言も何となくインパクトあります。
http://souda-kyoto.jp/campaign/index.html
そして僕の本編。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/353b39079a661d4b7e1a9619cb149833
どうですか!
もちろん僕の方が”先”です(笑)。
ファッションカンタータがあります。
ファッションショーです。
ここ何年かは東寺、西本願寺などお寺で
行われています。
ファッションカンタータは、国際会館と大覚寺に行きました。普段、ファッションショーは見ないのでとても新鮮でした。
今年も携帯で応募しましたが、はがきの方が当たりやすいとかあるのですかね。
ところで、マルシェの尊陽院はいかがでした?
たぶんですが、ハガキで出しても当選確率は同じだと思います。
ハガキのみの懸賞とかでも今は全部一度パソコンに入力して抽選や管理をしているので。
尊陽院のほうは、京都国立博物館の方が来られていたので、涅槃図の説明がよかったです。
尊陽院は少し大きなお家って感じでした。その他は、よく京都のお寺で行われてる
手作り市みたいな感じでした。
あるみたいです。
北側にあるお宅もどうなっているのか
気になるところです。
徹頭徹尾”京都だけ”です。
泉川は海外所有だったような気がします。
情報不足で申し訳ないです。
5/18、5/19にあるみたいです。
普段非公開の茶室(彩月庵、橡の木茶屋)で
行われます。
また秋に行こうと話をしていたのですが、春もあるのですね。
都合がつきそうなら、今回行こうと思います。
ありがとうございました。
あと、ホームページを見ると、
今だけのオリジナルケーキが
おいしそうですよ。
当初の予定通り、10月になりました。
残念!
一応、金毘羅大権現と雙身歓喜天を見ることができるはずです。
解説含め下記URL参照です(笑)
http://everkyoto.web.fc2.com/report942.html
この寺の存在はまったく知らない方が多いと思いますが(僕も知りませんw)、長建寺とあわせてどうぞ。多分、地理的には少し歩く必要があります。場所は“ある”煙突つきの酒造の近くです。
”後出し”
です(笑)。
師匠申し訳ないです。
完全に追い切れてませんでした。
定期開帳の場合、自分で直接行ったor確実に開帳形式がわかる際は書き込むのですが、宝福寺開帳は(開帳形式が)いまいちよくわからないんですよね。
なぜか京都を回りはじめた初期に(笑)この開帳を知ったのですが、開帳日に行く機会がなく長い事そのままです(寺自体は以前行きましたが、普通の町寺でした)。
因みに、例の見仏記でも宝福寺は取り上げられ秘仏も映っていますよ。
>>宝福寺開帳は(開帳形式が)いまいちよくわからないんですよね。
今回、確認してみますね。伏見ですので自転車なら近所です(笑)
少し、話が変わりますが、師匠に質問があります。
大興寺でお会いした際に、聞こうかなと思ってて聞けずじまいだったことです。
前に話題に出した『西園寺』についてです。
今、白雲神社所蔵となっている、弁財天って何かの企画等で美術館で公開されたこととかあるのでしょうか?
最近は皆さんのコメントやそれ以前のHNすらもが情報過多のため、把握しきれていないです。
アマデウス会員すら全員把握できていないかもしれません(笑)。
最優先が自分の日程管理ですので、
今後もこのようなことが起きるかも知れませんが、
ご容赦ください!
木像の話ですか?
展覧会出品とかは、私は全くきいたことがないです。
西園寺繋がりで、出町妙音堂・絵画本尊の模写(古いものです)ならこの前承天閣美術館に展示されていましたけどね。
因みに、妙音堂は相国寺・大光明寺の境外仏堂(仏殿だったかな)とキャプションに書かれていました。
大勢と言えば、何でこの嘘くさいの(笑)が『師匠』と呼ばれてるかわからない方もたぶんおられるのではないでしょうか?知らない方から見たら異様ですよね(笑)
とくに詳しいからとかではなく(ぶってるだけで、本当にたいしたことないです笑)、昨年秋に開催した紅葉ゲームの景品ですので悪しからず。任期(笑)は、あと半年ほどですから。
なら、見る機会はないってことですよね。
まず、御神体ですから。
昨年、古本屋で手に入れた『鹿苑寺と西園寺』には、カラー図版で掲載されていますが、少し古い時代の撮影感が見受けられました。多分、ここしばらくの間は撮影される機会が無かったことを物語っているのでしょう。
お顔は、三十三間堂の千手観音像を彷彿させる顔立ちですね。
次回は十石船位乗るかなぁ。。。
確かに、神社の御神体って見る機会はないですね。
奈良の手向山八幡宮の国宝・造形八幡神像(快慶作)とか、長谷寺の近くの与喜天満宮の重文・天神像とかは見る機会がありますが…
もっとも、これらは神仏分離令・廃仏毀釈等があって、そうなったのかもしれませんが(汗)
行こうと思っているんですが、行かれたことが
ある方おられますか?
どんな雰囲気なのかなと気になってます。
ではなく、“僧”形八幡神像でしたね(汗)
>>京極堂様
開帳の件、ありがとうございます。
ここからは、B派の情報です(笑)
◆詩仙堂
丈山忌が5月23日にあります。
そして、その後、25日から27日まで「遺宝展」をやっています。今年は、運よく土、日、月ですね。
http://www.kyoto-shisendo.com/Ja.html
◆勝光寺(*確約が取れない情報)
日蓮宗寺院に手を広げるのは冒険ですが、、
五月の半ばの日曜日…今年だと5月19日?に平安・前期の聖観音が開帳します。
といっても、予約拝観も可能みたいですが…
一応、この寺は洛陽法華二十一ヶ寺の一つではあります。
戦国武将好きや茶の湯好きには興味深そうな行事が
あるようです。
三好長慶公四百五十年遠忌追善茶会
大徳寺聚光院、7/6
http://www.miyaobi.com/sengoku_busho.html
この茶会は大徳寺塔頭で続いていったら、
おもしろそうですよね。
聚光院の件は、先日野村美術館に案内チラシがありました。なかなかこういうのは行きづらいのですが、私の場合展観の文化財に興味津々です(笑)
前回と前々回の茶会も興味深いです。
5~6流派が参加され好きな流派を選んで楽しむみたいです。
煎茶だけで6000円
お弁当付きで6500円だそうですよ。
参加券は手に入れることができたのですが、
場所と流派がいろいろとあるので、
どこのお茶席に行こうか迷っているとこです。
流派の違いも少し勉強して参加してみます。
泣不動の御開帳と、能「泣不動」の上演があります。
治兵衛さんで盛り上がってるみたいですね。
自分は、道頓堀の治兵衛さんが好きです☆
宝泉院で夜間ライトアップしてるみたいです。
5月12日までですが。
重文・仏鬼軍絵巻公開(116年ぶりの里帰り)です。
寺内は、初めてなので楽しみです。
情報ありがとうございます。
どうやら、蕭白の「雲龍図」も見れるようですね。
どのような絵かは知りませんが楽しみです。
こんな絵巻見たことない。
師匠も初めての十念寺。行きます。
この寺は足利義教の帰依をうけた真阿上人が開いた寺なんですが、実はこの方、南朝最後の天皇“後亀山天皇”の皇子です。とにかく、名前の通り阿弥陀仏を深く信仰したようです(十念寺の本尊も阿弥陀さん)。
そして、何が言いたいのか分かりますか?いや、京極堂様なら分かるはずw
実は真阿上人は一休さんと学友であったともいわれています。その後の二人の人生の結末は対照的!
死に際に「まだ、死にたくない」と言った一休に対し真阿の場合は「死体を魚の餌食にしてほしい」と言いました。
このお方は鳥羽にも、一念寺というのを寺を再興しております。(ちなみにここの丈六の阿弥陀仏(府指定)は元は東大寺念仏堂にあったものと云われています。)
魚の餌食になったのは、この辺りの河畔で真阿ヶ淵と呼ばれています。
あと、十念寺の墓関連として、安土・桃山時代の名医で『医聖』と称えられた曲直瀬道三や海北友雪の墓なんかがあります。
だいぶ、右的要素は薄まりました(笑)
十念寺はテンションが上がります。
勝手に熱くなってすいません。
十念寺ってモダンな建物ですよね。
蕭白の「雲龍図」も見られるのですか?
今日 ボストン美術館の至宝で蕭白見て来ました!
ぜひ十念寺でも見てみたいです。
是非見てみたいです。
ちょうど14日に有休取ってるので見に行かせて
もらいます。
是非行ってみたいです。
お寺です。
斬新な本堂を設計したのは、大阪・一心寺の前住職で建築家の
高口恭行氏。。
留学先で見たイタリアの教会に ヒントを得たといいます。
モダンな本堂に、建築家のお参りも多いと聞きました。
一心寺も、見所の多いお寺ですね。
何よりも6月、ジャカランダ(世界3大花木の一つ)の大木が
満開になる頃が、超・・・美しいです。
嬉しいですね。栽培してましたが、思うように花が咲いてくれないんです。
公開日でなくともは見られますか?
他には、ジャカランダは「咲くやこの花館」の中庭で見られますね。
難しいようですね。
一心寺では、いつでも無料で見れます。
HPに 開花情報が載るので、チェックして行かれたらいいと思います。
大阪では、港区の八幡屋公園・グリーンヒルズにある ジャカランダの
並木が 圧巻です。
機会があれば、行ってみてくださいね。
その頃は、他にも 合歓の木や紫陽花など、とても綺麗に咲いています。
長崎?だったか、ジャカランダまつりをしている所がありましたね。
チューリップ型の花が燃えるように咲くカエンボク、咲かせていました。大木でなくても接ぎ木苗で背丈ほどで開花してました。
今、寺院では多羅葉が咲いていますね。吉田山はハイノキが満開でした。また、花情報お待ちしています。
一度 見てみたいものです。
初夏 山や森では、白い小花が咲く木が、圧倒的に多いですよね。
白い花は 緑の中でよく目立つから、虫に集まってもらうためには、
好都合なのかな~。
私は、珍しいお花や変なお花を見るためなら、どこまでも行っちゃう
クチです。
こちらこそ、色々教えてくださいね。
いつも通り、師匠と出くわすと思いきや、今回はserimama様とhyt様でした(笑)
御二方ともお疲れ様です。
最近、ama会の方と出くわす頻度が最近激増しているような……
宝物の量は意外と(失礼ですが)多く、見応えはありましたよ。(BB派向けですw)
100円であのクオリティは出血サービスですね。
蕭白の龍の襖絵はボストンとは趣は異なりますが、好きです。
あと、やはり、あのコンクリ打ちっぱなしの本堂の中に入るってのも新鮮でしたね。阿弥陀さんがひな壇のように飾られていました。
一番びっくりなのは、平日なのに意外な人数の多さ(笑)葵祭を差し引いても、多かった気がします。どこか、広報しているのでしょうか?(ポスターの協賛は出町商店街だけなんですけどね)
ここでは十分広報されておかげかもしれませんが(^_^.)
お疲れさまでした。
バッタリ拝観、確かによくあります。
スーメタさまのおっしゃるように、結構人が来ていましたね。
本堂も結構いけますよ。嫌いじゃないです。
大阪一心寺の仁王門はインパクトがありますが、あれと同じ建築家ですか。
その本堂で、大きな阿弥陀さまを拝観しました。
この仏像もいけますね。
全部で10名程度でした。
やはり葵祭と一緒に来る人がおおかったのでは?
受付で名前は書きましたか?
僕が書いたときは近所の人のばかりでした。
縁側(?)には椅子と机に灰皿用意してあるし
本堂では近所のおばちゃん4人組が井戸端会議してました。
◆東大寺の法華堂の修理が終わり、明日から拝観再開されます。
ミュージアムで諸仏は見ていますが…法華堂自体は入ったことがなかっただけに気になります。
◆「謀叛の名古屋」wから
鯱っていったら、名古屋城を思い浮かべます。
太平洋戦争で焼失した、本丸御殿が復元工事で一部蘇りました。
5月29日から、玄関と表書院の一般公開が始まります。
kanjiro様、偵察をお願いします(笑)
ちなみに、今年は秋にも九博で、尾張徳川家が特集されます。
伏見城も復元しないかなぁ……なんて思う次第です(笑)(資料が少ないですが)
現在東博にて、大神社展が開催されています。
先週末に行って参りましたので簡単な概要報告です。
神具、刀、鏡、神像等、非常に珍しいもののオンパレードでした。
特に前半は国宝でないものを探すのが難しいくらい!!
熱田神宮、鹿島神宮、厳島神社などから、貴重な品々が多数提供されていました。
個人的に、思わず感涙(笑)したのは、厳島神社から提供されていた、安徳天皇の産衣です。
小さな赤いちゃんちゃんこのようなものですが、後に入水する運命を思うと切なくなりました。
古事記、日本書紀、延喜式の3連発とかも個人的にはヒットでした。
後半は、見たことない神像シリーズでした。もともと仏教と違って、神のお姿は御正体(ごしょうたい)
といわれる鏡であらわされるので、神像文化は発達していないのですが、それでも実在の人が祀られる
場合には作られていたようで、見たことない感じの像が並んでいました。正直、美術的な観点では
洗練されていない感じがしましたが、何というかプリミティブなパワーを感じましたね。
今回はあまり時間がなかったので、もう一度行く予定です。また気になることあればお知らせします。
東京都のことですね。
ちなみに読み方は「ひがしきょうと」です(笑)。
またまた”濃い”お話ですね。
>安徳天皇の産衣
長楽寺にもこんな感じのがあったと思うのですが・・・。
是非、その勢いで続けて”九段下”にも行ってください!
・・・実は僕も2回・・・行っています。
ついつい行ってしまいます。
5/25に伏見区の長岡京跡で行われます。
下記、京都市埋蔵文化財研究所のホームページです。
http://www.kyoto-arc.or.jp/index.html
あ、そうそう、正式な遷都令が未だに出ていませんから、法的には東京が首都じゃないのは認めますよ(苦笑)。あくまで、事実上の“首都”です。さる高貴な方々が京都にお戻りになっても、文句は申しません。
そして、今日ニュースになった知恩院塔頭の某寺、誠にお気の毒です。重文壊すなんて・・・(ご住職の愛車もか)。直るといいですね。。。
なぜこの機会に公開がないのかなと思っていたら、来ました!
京都文化協会やってくれますね。
いつも、どこかで掘っている訳ですから。
土日に行われることが多いですね。
ただ、開催の発表が「数日前」にされることが多く、予定が入っておれば、行けないですね。
もっと早く発表できないものかと思います。
京都文化協会のHPには、まだ載っていませんが(笑)。
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013may21j.html
ただ、順次、2016年までに全襖絵が複製化されてしまうそうですが。
綴プロジェクトですか。
ついこの間の山楽・山雪展の興奮が冷めやらぬうちに・・・
どんなオリジナルの襖絵が見れるのか、本当に楽しみです。
高精細複製品も見たいです。
5月29日からの、名古屋城本丸御殿 玄関と表書院の一般公開ですが、通勤途中でポスターがあり、非常に気にはなっておりましたので、上洛の合間をぬって調査してこようと思ってます。
先日、以前super-meteorさまに教えていただいた、滝山寺の運慶・湛慶作「梵天・帝釈天・聖観音」を拝観してきました!
近世に彩色されていますが、確かに必見ですね。
個人的には帝釈天は魅かれました。
同じ宝物の中で、作者不明なのですが十一面観音菩薩立像があり、こちらも素晴らしいですよ。
機会あればぜひ。
色々と教えて頂いて有難うございました。
襖絵もすばらしいのですが、血天井を久しぶりに
見たいとこです。
同じ妙心寺の塔頭の慈雲院の門から見えるさつきが
ちょうど見ごろだと思います。
昨年、奈良博に帝釈天は来てましたが三体セットでいつか見てみたいです。
収蔵庫みたいなところでの拝観形式ですか?
なぜならみなさん、山楽・山雪という前祭に行っているのでw
しかし、他方、同じ池田家でも、良正院は門が大破ということなんで、気持ちは少し複雑ですね。
昨日、良正院に立ち寄ってみましたが、門扉がクシャクシャでした。元の状態に治すにも、同じ部材を修復できるのかが読めませんね。できても傷痕までないようにみせるもの厳しいように見受けられました。
>>2級のほう様
前言通りの東博、お疲れ様です。
全国の一の宮クラス、神宮クラスが社宝を競い合って出した感じですかね~ 刀剣はめちゃめちゃ多かったでしょう。あまり詳しくないですが、重文や国宝クラスの刀剣は波紋の美しさが芸術ですよ。特に、平・後、鎌倉期のやつは★
安徳天皇についてはコメントを控えます(笑)
神像については、京都からも何体か(松尾大社?)いってますね。どれもちゃんと人の形を保っているということが特に気になります。B像だと人の形を保っていないのも結構いますけど。
>九段下
実は、行ったことがないです。似非rightだとばれますね(笑)。しかし、他地域の護国神社には参拝して英霊を敬っていますよ。こういうところが“斜め”だと自負しています。
>>かんじろう様
偵察依頼をうけてくれてありがとうございます。
>上洛の合間をぬって
名古屋在住なのに、もはや『魂』は完全に京都にありますね(笑)さすがですw
>滝山寺
満足できる内容でしょう★ いつも写真等で眺める作品なので、憧れですよ……いつか名古屋遠征をします。
super-meteor様
こんにちは♪
大神社展、私はこの週末2回目の観賞予定です。
GW前に行った時、展示リストを見ると前半・後半でかなり入れ替えがあったので
後半にもう一度と思っていました。
こちらは来年1月中旬から九州国立博物館でも開催予定ですね。
九博のみの展示予定もあるようです。
私にとって九州北部圏の神社はとてもローカルな感じですが、
自前の宝物館がない神社もあり、
現地を訪ねてもお宝が見られないのでこういう機会は非常にうれしいものです。
九段下...
近所の○○ねんきん事務所に仕事で行く時に
いつも横を通りますが、
いつもどなたかがお参りをされています。
境内に足を踏み入れたことも勿論ありますが、
私が子供の頃から慣れ親しんだ神社とは少し異質な感じがします。
都心なので仕方ないとは思うのですが、
神社はやはりこんもりとした森の中に在ってほしい。
私にとって「鎮守の森」は神社の必須アイテムです。
「いま うらぎりの奈良へ」
「反逆の滋賀」
に続き、
「行ったら終わり(尾張)の愛知」
ネタですね。
滝山寺は岡崎市なので”三河”のようですが・・・(笑)。
購入される方はご注意を。
食べるグッズは「ジンジャー」系です。
大須観音(通常50年に一度、28年ぶり。市博では大須観音展も冬にありました)、甚目寺(通常50年に一度、12年ぶり)と名古屋のメジャー大寺の本尊開帳が続けてありました。
同時期には、鶴林寺や朝光寺の秘仏などもあり、日程調整が大変でしたが(笑)、とてもよい開帳でした。
ただ指定文化財とかではないので、(あまり言っては失礼ですが)独特の姿でしたね。まあ、それもHB派の楽しみと言えば楽しみです(笑)
なんでジンジャーのお菓子?と思ったままの方もいらっしゃる気がします。
どうせなら、大きなジンジャーのお菓子か大きな生姜の天ぷらでも売って欲しいとこです。
東洋館では小さなミイラちゃんも展示されてますので、行かれるかたはぜひ!
まぁ科学博物館「グレートジャーニー展」のミイラ・チンチョロちゃんやキュートな干し首ほどインパクトはありませんが。
滝山寺は勤務地のご近所なんですよ、今まで全くスルーしてました。
お恥ずかしい限りです。
考えたら、国宝如庵も犬山にありますし、
もう少し近場にも目を向ける必要ありますね(汗)
ちなみに、岐阜三重も掘り出し物があるかも、、、
wan師匠、名古屋のこともよく御存じなんですね、さすがです!
昨年がそんなに熱い年だったとは知りませんでした(汗)
大須観音は祖母が近くに住んでおりまして、幼少より馴染みのある場所です。
灯台下暗しですね(涙)
滝山寺は、宝物殿があって拝観料は300円でした。
京都のように、ガラス張りではなく雑然としてますが、
おかげで三尊像を真近で拝観できます。
toganjiさま、是非お越しくださいませ!
交通の便が悪いので車移動をお勧めします。
他に、岡崎には徳川(松平)家に所縁のある大樹寺もありますよ(B派の方には物足りないかもしれないですが。)
amaさま、<行ったら終わり>でなくて、<行ったら大あり>かも!?
ama会 尾張控えから、出張所、支部、果ては御三家へ
格上げになるべく、道のり遠いですが足しげく上洛します(笑)
尾張のHBもおさえていたとは……(笑)
行動範囲が広いです。
>>toganji様
>たぶん来月に行きます!
慶派に目覚められたのなら、当然ですよね(^'^)
僕は円成寺のほうがまだなんで、まだ先の話です。
AKB(熱い慶派の仏像w)でも、イロイロいます。
両巨頭や陰ひなたに咲く親父、悩める息子……
それぞれ、色が違って面白いです。
>>狛犬好き!様
二回目ですか。いいですね~
東博なら、近辺もたくさん見るとこありますので、時間が許す限り何度でも行きそうですw
>自前の宝物館がない神社
これは京都に住んでいると盲点です。地方になれば一の宮クラスでも宝物館を隣接しているとは限らないですしね。
>>kanjiro様
>もう少し近場にも目を向ける必要ありますね(汗)
聖地のまぶしさと、ある御仁の輝きを見ると、足元は見えなくても仕方がありません(笑)
僕も足元(地元)を見てませんでした汗
運慶・湛慶親子の像が、これほどに彩色されているのですね。江戸時代の彩色ですか。
帝釈天が金箔か金泥で、聖観音と梵天が胡粉ですか。この違いはどうしてですかね。
京都の重文仏像で、これほどの彩色は大善寺の地蔵菩薩くらいしか思い浮かびません。
応募開始がなぜか直前の一昨日で、先程返信が来たのですが、今のところ参加者一名らしいです(笑)
返信文に『ご知友などお知らせ頂ければ幸いです』とあったので、申し訳ないですがこの場を借りて。よかったら検索してみてください。
しかし、案内付きで一名ははじめてです(笑)
やっと行って参りました!
奈良博では図録を購入予定でしたので、最後にとっておいて…
南円堂・北円堂→東大寺ミュージアム→法華堂→當麻寺展
師匠のお勧め11個手帳にメモってきました
展示がとてもいいですね!
テンションがあがります。
仏像館も良かったですが、時間が足らないですね…
お腹はペコペコでしたが、仏像三昧でお腹いっぱいです。
さすがに図録2冊は重すぎです…
だそうです。(行く気満々です。)
7月の情報ですが、和歌山なのでお許しを。
寧楽会、おもしろそうですね。申し込みしてみました。情報ありがとうございます。
>スーメテさま
瀧山寺、後ろに乗っていきますか?(笑)
>claudeさま
高野山、もちろん行きます!
国宝・如庵は、月一で内部公開+重文・旧正伝院書院の公開がある(往復はがき事前予約)ので日にちが合えば是非。かなりオススメです。国宝茶室の扱いは、企業(名鉄)所有と寺所有の差がここで大きく出ます(笑)
秋には、等伯の襖絵等も特別公開されます。
有楽苑は、京都の飛び地みたいな状況ですね(笑)
serimamaさま
すいません、あの番号は後期展示ではなかったので、いくつかなかったと思いますm(__)m
東大寺、四月堂が今度は短期修理に入りました。四月堂は修理終了後、なんと本尊様が交替(理由は保存上)なされます。
claudeさま
高野山は、もちろん(笑)行く予定をしてます!
あと、もし行かれるなら期間中の8月の数日間、国宝・不動堂公開がありますよ。高野山は、意外ですが国宝建築物は二点しかないので、日にちが合えば是非。
秋には、徳川家霊台の特別公開もあります。因みに、来週には西塔内部公開がありますよ。
ありがとうございます。
前期分の見れなかったものを見たかったので、図録買いました。
近いうちに現地も行こうと思います。
高野山いいですね!
夏の家族旅行にできないかなぁ…
さっそく往復はがきで見学予約申し込みました(笑)。
ちなみに11月の旧正伝院書院見学も行くつもりです(まだ先ですが)。
如庵の実物内部の見学(入室)できるんですね、
楽しみです。
特別公開は、8月27日(火)~29日(木)の3日間です。
ただし、中には入れません。
私は冬に応募しました。10分くらいは茶室内部に入れますよ。
秋の等伯は11月なので、時期的に当分行けそうにないです。
hytさま
昨年(相当久しぶりの公開だったらしいです)は1日だけの公開でしたが、不動堂内部にも入れたのです。今年の内部不可は、管理が大変とかなのでしょうが、折角の機会なのにもったいないですよね。
高野山の詳しい情報ありがとうございます。
昔3月に行って、花粉にやられて一睡もできず、
(宿坊の方が、布団を干しておいてくださった?)
記憶も何もないので、ぜひ行きたいです。
(でも夏には弱いんです・・・。)
22日に私は
南円堂・北円堂・東金館・国宝館→奈良博當麻寺展・仏像館→東大寺ミュージアム→法華堂
でした。
同じく時間が足らなくて、空腹で見ていました(笑)
昨日は教えていただいた京都のビヤードパパに行きました。
でも、「八つ橋シュー」は売り切れで(涙)
ラス1だった「みたらし」を買いました。
モチモチ感がすごいですね。ほんのり醤油が香って美味しかったです。
1日違いでしたか~
お会いしたかったです。
シュークリーム残念でしたね。値段の割になかなかイケてるので、またの機会に食べてみて下さい。
スーメテ様
我が家からでも現地は片道2時間弱・・・
時間的にはしごは無理でした。
その代わり法華堂行ってきました!
建仁寺西来院にて立命館大学茶道研究部の
春季茶会が行われるようです。
9:00~15:00で濃茶と薄茶の各1席ずつで
無料だそうです。予約も必要無し。
ぶらりと立ち寄れば楽しいかもしれません。
西来院、秋の紅葉もおすすめです。
大学の書道部や茶道部がよく展示などされて
いるので何かしら探せば秋にも拝観できます。