コメント
お茶室
(
frippertronics
)
2014-04-21 19:22:49
萬人講へ行ってきました。
またまた、お茶室で薄茶・生菓子をいただきました。
4畳半、付け書院、躙口、貴人口(ここから庭へ降りて御殿の方へも行かせてもらいました)
珍しいのは平天井である所に、淀屋辰五郎の船天井が嵌っていることでした。6×6=36の格子に僧侶などの絵が描かれていました。
また、茶室の横に建っている蔵の中に、有栖川宮家が絶家したときに拝領した宝物?が収納されているとのことです。いつか公開してほしいものです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
またまた、お茶室で薄茶・生菓子をいただきました。
4畳半、付け書院、躙口、貴人口(ここから庭へ降りて御殿の方へも行かせてもらいました)
珍しいのは平天井である所に、淀屋辰五郎の船天井が嵌っていることでした。6×6=36の格子に僧侶などの絵が描かれていました。
また、茶室の横に建っている蔵の中に、有栖川宮家が絶家したときに拝領した宝物?が収納されているとのことです。いつか公開してほしいものです。